Keisuke's webpage

What do you enjoy on your life?

出来事

2018’ 元旦

例年の元旦初日の出登山が・・チョット辛くなってきたな〜 朝4時起きで江田島まで車で1時間程だ〜
妻のお友達とそのお孫さんと一緒に登る、今までは2番手で登っていたが今年は最後尾だ〜
途中何度か休憩しながら〜 頂上手前のチェーンを使って登るのが本当しんどかった。
今年は雲が大きくかかっていたので日の出が20分ほど遅れたナ〜
年賀状に使う写真を撮って帰宅した。今年は戌年で秀宝号(11歳)の写真も添付しよう!

IMG_5037IMG_5040

土壁修理 Ⅱ

土壁で気になっていた、床下の赤土壁だ〜 昔台風で床下まで海水が入ったとき掃除するのに、畳を上げて床下にもぐった時の記憶で壁が落ちていたのを思い出した。
修理ついでにそれを直そう! だが ・・・赤土で手直ししても将来また海水が入ってきたら同じように落ちてしまう。今は編んだ竹が無残にも残っている、そこから風がビュービュー入って来る。
冬の時期に、冷たい風が部屋に入って来るのがわかった、床下の風が畳の隙間・廊下の隙間から入って来るようだ〜
そうだ!赤土をやめて板で塞げばいいのだ〜
作業は床下50cm位で難航したがどうにかうまくいった! 板は古い杉板にドリル用のステンレスネジで固定した(本当は少し錆びて柱にきっちり固定したほうがいいのだが・・)

↓壁の向こうは海だ!
IMG_4948IMG_5002

土壁補修 Ⅰ

土壁の下隅の辺りにピンポン大の穴が空いている、赤土の上は聚楽塗りだ、その昔何十年か前に塗った覚えがある。見事に波を打っている 笑
長年の湿気と劣化で表面がブヨブヨ赤土と一緒に剥がれて中の竹が見えている。その上部はしっかりしているが下から15cm位が悪い。
補修しようにも赤土が無い、ホームセンターでいい物見つけた!
セメダインのウッドシール アクリル系の充填剤だ600円位で安い!これと、剥ぎ取った赤土を混ぜて穴を塞いだ。
ブヨブヨしてるがしっかり土と竹、柱にくっついている、補修後は数年前の京壁”舞”で全面をコテ塗りした、出来映えはマアマアあまり波も打たずに仕上がった。
塗った後・・・・妻曰く、「チョット緑色が入っている」砂地色と思ったが後の祭りだ〜
横の壁とは・・ンー 確かに違う! 数日経てば変色するだろー と思ったが しない!

補修は当初穴埋めして、15cm位の横板を張るつもりで準備してた(写真の二枚)が穴埋めが上手くいったのでついつい、全面コテ塗りを決めたそれも2面(約一坪)も・・
そのうち、残りの壁も塗る予定で、ホームセンターで家庭化学の京壁 三坪用を買った 1,880円 店員さん曰く「コテ塗り用の京壁とか製造する会社も少なくなってる」・・・壁紙とペンキか〜 日本風土にあわんだろがナ 涙

両隅穴埋め後↓
IMG_4895 IMG_4905IMG_4898 IMG_4907
IMG_4914

芝刈り機アクセルワイヤー

アメリカ製芝刈り機・・・昔オークションで購入した中古の芝刈り機だ。
確か米軍基地の芝刈り機で払い下げの様な感じだったナ〜 物は丈夫だが古い、アクセルワイヤーの端部が特殊形状をしてたのでそのまま使っていたが・・・・とうとうワイヤーが錆びて戻らなくなった。
自転車用のワイヤー(ブレーキ用だ)を使って修理した。端部の特殊な形状はクリップで代用してどうにか上手くいった。
自分で修理するんで何でも出来るのが楽しい


IMG_4868 IMG_4874
IMG_4878 IMG_4882

右親指第一関節固定手術

診断では右母指IP関節亜脱臼 と言うらしいです。
右手親指の第一関節が反り返って曲がらない、いつ頃からか覚えてないが・・・確かボルトを締めたり掴んだりしてたが・・・今では湯飲みを持つのが精一杯、ボールペンは持っても上手く字が書けない。指に力を入れてもほぼ水平だ〜 無理に曲げるとゴキゴキと音がして痛い!
ンー その昔5年前くらいに
左手親指の第二関節の固定手術したよなー・・・手術は痛かったがその後は快適に使っている、ペットボトル2Lも持てるしな〜
リウマチに関係してるのかよくわからないが骨が柔らかくなってるような関節同士がくっついて居る感じだ。どちらにせよ、まだまだ使わないとねー 遺言も書けん!

某総合病院の整形外科で手術する事に決めた。レントゲン写真を見てまだ他に方法があるか尋ねたが先生曰く「これは固定するしか無いなー」と やっぱりね。
「先生希望があるのですが、気持ち内側に曲げて固定してもらえませんか?」先生曰く「ほぼ水平に固定する方がいいけど・・いいよ!」
手術当日は妻運転でよかった、手術後麻酔が戻るのに時間がかかるので全く右手が使えない三角巾でぶらぶらで帰宅した。
10日後に抜糸、2ヶ月後に抜針だー ちなみに手術料は3割負担で3万円以下だった、以外と安いのかな?

IMG_4862 Pasted Graphic

IMG_0477 IMG_4890

秀宝号の手術

お腹の下辺りにイボのでっかいのが出来て獣医さんから切除した方がいいと言われた。
チョット可哀想だが切ることにした、本犬は颯爽と軽トラックに乗り込んで興奮気味だ!
手術が待ってるのに・・・ううう!
手術後に抜糸するまで舐めさせないようにと言われグリーンの巨大なメガホンを首に巻かれた・・・秀宝号!!男の威厳がどこへ!笑ってはいけんけど笑える!
加えて、妻が外は寒いし可哀想なんでシャツとパンツをはかした、もちろんパンツは私のだ・・シッポが出るところもあるし 笑 この格好では散歩行けんよな〜

IMG_4719 IMG_4718
IMG_4720

2016’ 漏水

水道検針員さんが「どこか、漏水してませんか?計量が通常の倍ですが・・」 ビックリ! 計量器を見たら本当にユックリ回転してる〜
家の中はcheckしたが漏れてない!思い当たるところは・・・
・庭の配管は全て自分でやって、以前庭石を撤去する際にバックホーで引っかけた箇所がある・・あの時直したが外れたのかな?
・縁の下の配管が老化したのかな?
・9月に計量器を市が無料交換したんでその取り付け箇所かな?

と言うことで3日間かけて9箇所掘って、縁の下に入って写真で確認したが・・漏水は見つからなかった。
妻曰く「業者さんに頼んだら〜」・・・ン でもやることは同じ事するだろうからナ 

IMG_4703 IMG_4711 IMG_4706 IMG_4694


しつこさゆえに見つけた! 風呂の温水器に送る配管が老化?したのかT型継ぎ手の真ん中当たりでクラックが入っていた。
見つけたのは偶然でバルブボックス内に泥水が貯まっていて、掻き出してみたら・・後から後から泥水が出てきた! ここだ!
地中の継ぎ手から漏水した水が配管に沿って出ていたのだ〜
この配管は業者さんが施工した物で、築25年位経ってる・・・配管の亀裂とはネ

昔の配管でグレー色のVP管だったのでホームセンターで購入補修工事は完了した、ただ事前に情報を得ておけばよかったのがHI継ぎ手(濃いグリーン色かな)の方が耐圧・強度とも優れているようでHI用接着剤ならどちらでも使える。

IMG_4737IMG_4743IMG_4753IMG_4750←復旧した

昭和新山

ある研修旅行で、北海道に行ってきた。 寒い!! 瀬戸内の気温が20℃位、札幌で8℃だ〜
(そうそう、、本拠地、札幌ドームの日ハムが日本シリーズで広島球場に行ってるんだ〜)

洞爺湖近くの有名な、活火山 有珠山にロープウェーで登った。何と!灰が峰の標高と同じ 737mなのだ〜 只寒い!
山頂まで歩いて15分位、眼下に洞爺湖とその反対側に湾(太平洋?)が見える、そして直ぐ近く標高約400mの”昭和新山”が赤色の岩肌で白煙(蒸気かな?)を出している。

昭和新山は昭和18年に畑から火山活動によって出来た溶岩ドームで、当時は第二次世界大戦の最中であり、世間の動揺を抑えるために噴火の事実は伏せられていたそうだ! 知っていたのは新山を見た近くの人達だけだったそうだ! 不吉なことなのかね〜
個人の所有で「特別天然記念物」に指定されたそうで本当に珍しい!


IMG_4608IMG_4606

2016' 元旦

元旦の朝は早く起きる、恒例の初日の出登頂だ!
車で1時間半、古鷹山の麓に駐車してリックサック・ヘッドライト・防寒服に手袋・・登る。
肺炎は治ったとは言え筋肉は復旧?してない〜 最後尾でよっこら・よっこらと付いていく 涙

でも〜 今年の初日の出は絶景だったー 雲も無く定刻通りにゆっくりと御来光だ〜
おまけに、移流霧(雲海の様だ)が眼下に広がり、その霧の隙間から自衛隊艦艇が・・牡蠣いかだが・・・神秘的だ
何年も登頂したがこの光景は初めてだ〜

天気予報もよかったのか人が多い〜 30名以上だな〜
IMG_4015

建物滅失登記

生涯に一度あるかないかの、勉強?も兼ねて登記申請をした。
かなり古い家屋を取り壊した、固定資産税も○千円/年くらいだ。 ある人が言うにはそのままほっとく方がいい〜 更地になると税金が上がる!!
しかし、家は無いのに台帳には載っているのも変だし〜 マア後で面倒になるのも嫌なんで申請することにした。
ところが、この申請は「土地家屋調査士」がするようで、なんと4〜5万円程かかるようだ〜
ん〜 自分ですることも出来ると聞いて早速、法務局をネット検索・・あった!「申請書の様式と記載例」だ〜

提出書類は、・登記申請書(本人印)・建物滅失証明書(取壊しをした業者印)と代表者の印鑑証明書だ。
法務局に行って申請書を提出、現地確認等で2週間くらい後に登記完了通知書をもらう。郵送の場合390円の切手代を支払って終了。
家屋調査士に依頼したら、現地、所有権者確認、解体業者に書類を頼んだりとやっぱりそれなりの費用はかかるんだナ〜

4万円程浮いたんで?、フロートキャブの性能のいい物を買おう!! 間違っても中○製等は嫌なんでね〜やっぱり国産だね!!

うまくいんくかな? Ⅱ

後には引けん〜 足場を借りた、やるしかない〜
DXアンテナ壁掛け用、ブースター、アンテナケーブル等購入した。
さすがに単管6mを壁に取り付けるのは2人いる・・妻にてごうしてもらった。単管の鉛直と前後のブレをみながら取付した・・ほぼ完璧だ〜 3点支持で付けてるので台風にもたぶん耐えるだろう 汗
UHF(地デジ)はどうにかなるだろー BS/CS110°・・問題だ〜 南西方向に軒があるBSアンテナの向きが軒と水平になる。
妻のiphoneの磁石でその方向を確認・・BSアンテナの約半分が軒にかかっているが軒から2m以上下がっているのでいいのだろー?
レベルチェッカーでレベル75dBを計測! OKだ〜 電波は見えん! 機械が正解だ。
地デジは入念にアンテナを動かしてレベル65〜70dBを確保した、これもOKだ! 無駄にならんかったが・・作業は暑い!(ニュースで毎日熱中症で搬送される人がおおいー)
後は足場ばらしと、屋根に残っているアンテナ(魚骨型)等の撤去は慎重にやらんとね〜

IMG_3564 IMG_3566
IMG_3561

うまくいくんかな? Ⅰ

TVアンテナを取り替える・・10年以上前に屋根に付けたアンテナだ。
一番上はVHF・その下にUHF(魚骨型)屋根馬にBSアンテナが付いている標準タイプのアンテナだー
歳もとったし〜屋根に上がるのもボチボチ危ない 笑
壁付けタイプのアンテナを付けよう〜 昔、台風でアンテナを直したとき電気屋さんに「壁掛けタイプのアンテナに変えられん?」電気屋さん曰く「ここの場所は電波が入りにくいので無理でしょう」・・・あれからン年、やっぱやろー!
失敗しても自分の物だから〜 とは言え可能性があるかテストを繰り返した(レベルチェッカーの信号レベル測定器で・・・UHF(地デジ)とBSのレベルが計れる)
んー可能性はあるナ 図面は脳みそにあるがそれらを取り付ける「足場」が無い・・
とりあえず作製した、6mの鋼管・L型アルミ板を軽トラックで運ぶ(赤布を付けて運搬)
家屋補強材とアルミ材でメインを作った。(上手くいかんかったら無駄になる物・・・多いな〜 汗)
妻曰く「大丈夫なん?」 たぶんな〜

IMG_3545

IMG_3549 IMG_3550
IMG_3551

久々にヘビ

庭のアジサイの茎に逃げ延びているヘビ君・・下でウロウロ臭いを嗅いでいる秀君
どこから出てきたのか、運悪く庭に放し飼いしている秀君とはち合わせか〜
よく見ると秀もビクビクと警戒している様子でお互い様だな、で秀をつないだ。
ゆっくり降りてきて家から出て行った、どこにいくんだろかな? 又天井裏にもどるんかな?

IMG_3498IMG_3497

松の剪定 2015

我が家の松も松枯れや老木伐採で3本になった。
毎年5月にやる作業をやったかどうか覚えてない(ぼけが始まったのか心配だ〜)
ちなみに松の剪定手順は
・11月から3月は揉み上げ剪定
・4月・5月は、芽摘み
・6月・7月は、芽切り
・8月は、芽かき
我が家では・芽摘み・芽切りの2項目だけ実施。
このうち4・5月頃にやる芽摘みは、邪道だけど剪定ばさみで芽をことごとく摘み取る(本来は手でやるらしいが・・)
3本の松の内元気のいいのが1本だけだー 後は芽を摘むと後が続かない(新芽が出ない程だ)
どうも5月に芽摘みをしてなかったのか、三又新芽が多く目に付く。
久しぶりに芽切りをした、三又の真ん中の元気のいい新芽をカット・・マアこれで夏の暑さに耐えるだろーナ
散水はしない 海水を吸って成長してるんで。

IMG_3493

キャブクリーナー Ⅰ

春が来た、雑草も元気に芽生えつつある 汗
草刈り機を整備しておこう! 冬にしまい込むときは、燃料を抜いてエンジンをかけて止まるまで、それから回転部にグリスを塗って掃除してから吊す。3台あるが、1台は古く排気量も少ない。
「スーパーキャブレタークリーナー(泡タイプ)」を購入した。
取説ではキャブに直接噴霧したらいいと・・・一応エンジンをかけてからプッシューと・・エンジンが止まった、泡状なので多量にかけてしばらく浸透させた方が良いとのことだ〜
3台を順番に3回ずつ多量にかけて再始動を繰り返した、やっぱり違うね。かかりが非常にいい!
取説ではゴム類は溶けるとある! ン・・確かキャブはワールボロキャブだよな〜 モーターパラのキャブは100cc以上だがこれらは20ccクラスだな〜 待てよ〜バタフライのペコペコするのはゴムだよな〜 大丈夫かな?
大丈夫だろう、エンジンをかけてクリーナーも一緒に燃焼させているんで〜 浸け置きするならバラしてからだがそこまでせんでもええ〜回ればいい 笑
IMG_3262 IMG_3265

伏し浮き

プール教室で練習始めは「蹴伸び」からだ〜 壁を蹴ってストリームラインを保持して進む・・5m位がやっとだ〜
聞くところによると、15m程進む人がいるようだ 汗・汗
ストリームラインとは両手を真っ直ぐ頭上に挙げて一直線の体型になることだが、どうしても腕が前に出る、たぶん肩が硬いのだろう。
そんなこんなで、風呂に浸かって肩の柔軟、Amazonでエクササイズ用のゴム
を購入、腕を耳の後ろまで挙げる練習をした結果・・・自分なりにストリームラインが出来ていると確信して蹴伸びを、しかし6m位でとても目標の10mは無理だ。
足が沈む・・ジーとしてたらバックする 涙
そこで、Amazonで見つけた「ストリームラインベルト」写真には女性スイマーが水面にぽっかり浮いている、対照にベルトを着けていない写真は足が沈んでいるではないか〜 これだー 即買いした。(本当かな?と脳裏にはあったが・・)
ワクワクしながらプールで密かに個人練習・・浮かん! 蹴伸びも6m位であまり変わらん 涙 妻曰く「高価なゴムバンド」 今は肩を柔軟にするツールだ〜
IMG_3211

もともと練習したかったのは「伏し浮き」で蹴伸びで距離を伸ばすために最適な「技術」と思っている・・
ベルトとか物に頼って浮こうとする根性が悪い! 何でも習得に近道無し! 
YouTubeで練習方法とか○氏のブログとかで出来る人は直ぐに出来るし、出来ない人は「伏し浮きが出来るようになるのに3年かかった〜」とか・・後者のタイプだな〜 涙
ダルマ浮き→両手伸ばし→両足伸ばし→真っ直ぐでぽっかり浮く
今はダルマ浮き→両腕伸ばし ここまでだ〜 3年有るんでボチボチとやろ〜

トイヘリ

冬の間、モーターパラはお休みだ〜 空は寒い!! 昔は飛んでたな〜12月・1月位まで・・ン
脳みそのトレーニングと運動神経の劣化防止に「トイヘリ」おもちゃのラジコンヘリコプターだ〜
何と1万円以下でフルセットを買った! ジャイロが付いているので安定してフライト出来るそうだ、もちろん安さの中国製品だ(安かろう悪かろうは覚悟していたが・・以外といい)
右手親指で左右とスロットル、左手親指で前後と左右(回転)の操作だ・・慣れないとぶつけて落ちる、室内用で何度も落としたが「壊れない」本当に小さいモーターだ〜バッテリーは4〜5分位は保つ。
正面を向いたときは左右が逆になるのでアタフタしたが慣れる!
2週間で落とさずに飛ばせるようにナッタ! ポイントはコネクター(サーボに付ける)を伸ばしたり縮めたりして何もしないでホーバリングするように調整すれば安心して飛ばせる(調子に乗って外で飛ばしたら微風でも帰ってこなくて屋根に引っかかった〜ナ)

IMG_3229

確定申告には

3月16日〆切りの確定申告書は国税庁のWebから作製出来る。毎年この作製コーナーを利用しているのだ、データーは昨年度の物を読み込んでから本年度分をつくる。
必要な項目とか減価償却とかわざわざ打たなくてもいいのだ〜 しかし青色申告書はそう簡単にはいかないのだ〜
事前に作製(当然の作業だと言われているが・・)そう日々の売り上げとか? 出来ん!
申告は15年位前から税務署に提出している、もちろん税理士に頼んだことが無い、一番の悩みは決算書の経費のことだ〜
他に租税公課、借入金利子、減価償却の家事用按分等・・最後に貸借対照表のバランス等等だー 多分だが税理士は頭のいい人ばかりなんで悩まんじゃろうナ〜 笑

確定申告書に関しては事前に年金、医療費、国民健康保険、生命保険、損害保険等の資料を整理するのだが、公的年金が雑所得になるんは合点がいかん! 働いて貯金した物を年金としてもらってるのにそれが所得の収入になって税金を払うのは・・・おかしいーと思うのはわしだけかな?

青色申告は専用ソフトを以前から使っている本当に助かっているのだ〜 「やるぞ!青色申告○○」のMac版だ〜
昨年度まで2010年版を使っていた消費税が変わっても物を売ってないので全く問題ないが、5年前のソフトなんで法改正とか対応してないー 購入したよ!〜 2015年版だ、使ってみたがあんまり変わってない、マア使い慣れた方がいい〜 (このCDには青色申告と確定申告の2ソフトが入っている、確定申告はつかわんのでインストールしてないが・・)

IMG_3189

Macの凄さ!

Webの更新をしたときに気づかなかった・・Videoとスライドの映像だ〜 ギャラリーでクリックしてもページが出てこん〜
調べたら映像その物がない、年始めにPCのムービーホルダーに入っている使わん映像やスライドショーやら不要な物を処分(ゴミ箱に捨て空にしたんだ)した。
てっきりアップロードしたら映像・写真他全て保存されてるとおもってたが・・・Videoとスライドは違ったかな? PCのフェンダーから検索してもででこん名前を変えた記憶も無い やっぱり捨てちょる〜 涙
折角、本来のVideo40分間を短く(10分位かな)編集までしたのに〜 もったいない 特に波子海岸のローパスはお気に入りだった〜 笑

このMacが凄いところは「タイムマシーン」のアプリが搭載してあるのだ〜 写真整理する前の年末頃なら物はあるはずだ、、、さかのぼればムービーフォルダーに編集した映像があるはずだ〜
2014/12/27 のフォルダーにあった!! 復元して別のフォルダーに保存した(又捨てたらいけんので)
Web更新してから閲覧したらOKだったが・・・レンタルサーバーの容量不足か最後までみれん〜(一番安いレンタルなんでね〜)

タイム

おいしい!ヨーグルト

本当にうまいヨーグルトが出来るんだね〜 もちろん手作りホームメイドだ・・・器具と種菌を使うけど 汗
今までは妻の手作りヨーグルトを毎朝頂いてましたが・・・本物の味はどんなんかな? 知りません〜
友人からもらったヨーグルト(種菌かな)で継ぎ足し継ぎ足しで作っている。
夏は少し酸っぱい、冬はサラサラした感じだ〜 なんせ天然の温度で作っているんでそうなんだが・・種菌以外の菌も入ってるかな? 笑

ネットで見つけた、[TANICA 温度調節機能付]と種菌は「カスピ海ヨーグルト」を購入した。
取説でカスピ海ヨーグルトは25~27℃で8時間だったが固まらないので、もう4時間保温した。
出来ました〜 冬なので少し時間をかけないと出来ないようだ(自宅は外気とほぼ同じ温度なんで・・笑)
うまいネー でもチョット・・ホントかな?なぜなら本物を食べたことが無い。
で〜 カップ型で市販している「カスピ海ヨーグルト」をわざわざ買って来た、、、皿にそれぞれ入れて試食した、もちろん妻も試食・・・・ンー同じ味のようだ〜
どちらかと言えば手作りの方がまろやかで臭いも自然な感じだ〜 固さは市販の方がしっかりしているが〜

次は
ケフィア種菌で楽しむゾー 種菌の値段は1,000円以下だ。

IMG_318151r7XfGY5kL


石移動

何年か前に藤棚を作ったときに庭から座石を運んだ。
三又とチェーンブロックと愛用している錆びたチェーンでヨイショヨイショと30cmずつ運んだ記憶がある〜 笑

最近草刈りをするたびに石が邪魔になって仕方ないのだ〜 藤棚のパイプと石の隙間が狭く芝刈り機は入らん、おかげで草刈り機を使う羽目になっている。
「折角備え付けたんで動かさんでもええがー」と言う人は手伝わん〜
気になることは後回しにしない性格(汗)自分の物を自分でするんで問題も迷惑もない〜
今でしょ〜 この作業3年後には出来ん(体力が・・・)
でー 2日かけて三又で30cmずつ20m程移動して設置した、石並べのセンスは無いね 笑


3ufSLJcKeA Zxzi7

シャワーのパッキン

シャワーのパッキン交換はしたことがない、以前シャワーホースが破れて全部新品に交換したことがあるが・・
シャワーの握り手の下から水漏れだ〜 ホースは破れてない。
水栓はK○K製だ。
探したらK○K社製のネットショップあった!! 早速メールで問い合わせたら即答で返事があり送料も120円と安い!
シャワー本体ではパッキンが3枚で特殊な形状のUパッキンも入っている、シャワーと水栓とのパッキンもXパッキンと呼ばれるこれも又特殊な形状だ〜
近くのホームセンターでは見つからんはずだ(汎用物はあるがつかん)あんまり頻繁に交換する事は無いが付いていたパッキンはちぎれていたナ
シャワーヘッドとホースがクルクル回れば大丈夫だが、パッキンがへたると漏れる→締める→クルクル回らん→ホースが変形して破れるんだナ

消耗品の販売をネットでしかも良心的に・・いい会社だね〜

gTjlZ

備中 高松城

水攻めで落城した備中(岡山)高松城跡を見学した。
大河ドラマ”軍師官兵衛”で出てきたお城だ〜 現地のボランティアガイドさんの説明では水をせき止めた堤跡(上・下流)はあるが、ドラマで出てきた堰堤築造は3km以上もあり10日間で出来るわけが無い!と・・・たぶん高松城の周りが沼地と水堀で囲まれていたようで水を貯めやすい自然の地形だろうと。
水が短時間で貯まったのは川の水と降雨だそうだ〜 梅雨の時期で雨が多かったのが幸いしたそうだ〜
ガイドさん曰く高松城の軍は本当に強く僅かの兵で秀吉の総攻撃を跳ね返している・・水攻めが無ければ秀吉軍は相当の被害を被ったかもしれんと〜 ンーそうだろうねよそ者が来て領地を荒らせば誰でも必死になるからね〜

史蹟図では北に秀吉陣営(最上稲荷神社)に対峙して南に毛利輝元、小早川陣営と西には加藤清正、宇喜多(秀吉側)で囲み水攻めで城主清水宗治が切腹したのが6月4日・・本能寺の変で信長が倒れたのが6月1日夕方と言われている。
秀吉は6月3日に光秀謀反を知り翌日には毛利と講和している。
京都の情報がわずか1日あまりで岡山に伝わったのは(秀吉に届いたのは)本当に凄い事だ〜 それからはあの「中国大返し」だ〜

当時色んな情報が飛び交っている中で正確な情報を元に行動している、嘘の情報も流して混乱させる(先読み・先手必勝・風林火山 笑)最後は信念を貫くことかな!
今の時代は長いものに巻かれろ!か?・・・部下の失敗はトップのはげ見せ(失礼!頭下げ)特に役人は失敗しても首にはならんし〜 マニュアル通りの臨機応変なし・・・期待せんほうが腹も立たんしそれがええ〜笑

IMG_3129 IMG_3119

ダウンライトLED

年末大交換でほとんどLED電球に交換したが、唯一人感センサーの口径17mmが未だだ〜
廊下のダウンライトタイプとトイレの天井付けタイプの2個だ。
ネットで検索したが電球17mmにこだわることは無い26mmに比べたら高価で商品もあまり出ていない。
先ずトイレから小型のシーリングライトを付けたもちろん人感センサー付だ〜 
商品はア○リス○ーヤマでLEDが器具本体に組み込まれている、LEDの交換は出来ない。
・60w相当の電球色 400lm 定格消費電力:4.5W
・100W相当の電球色700lm 定格消費電力:7.3W
を購入した大変気に入ってトイレに7.3wと廊下に4.5wを付けた。
ただ人感でパッと点くが周りが明るい状態でも点くことだ〜 今までのセンサーは暗くなったら点灯するように調整出来たがこれは出来ないのだ〜
マアよく考えたら消費電力が1/10ならええよ〜ナ

廊下のダウンライトは夜中トイレに行くときに欠かせない、当初角型ダウンライト(口径26mm)でスイッチがトイレと反対方向にあった、不便なんで丸型の人感センサー(口径17mm)にした。
ネットで見ても人感センサータイプの照明器具は17mmが多い??なんで〜かな
一番手間がかかった作業は丸型にカットされてる天井を直す事だった。
ネジ止めで蓋をするように加工したんで又丸型に戻せるのだ・・せんだろうがな〜

IMG_3088 IMG_3094
IMG_3097

2015’ 元旦

年末の大掃除も大交換も済んで新年を迎えた〜
恒例行事で初日の出登山に行ってきた。いつもの登山コースはⅠ時間半程かかるおまけに道の各所が雨水で掘れて本当に歩きにくいのだ〜
今回は麓からの近道コースにした。

ところが、到着間際から雪だ〜 駐車場に車が1台止まっていた「誰も来ないので登ろうかどうか迷っている」と言う家族・・わしらは登るんで〜 結局その家族も出発した。登頂まで50分位だった、登山道も整備されていて楽だった〜
山頂からは雲と雪で日の出は見えん 寒い〜 それでもしばらく待っていたがダメだった 涙
登頂した家族・グループは5組位でいつもは40名位登っているのが12名位と少ない(少ないと言うか変わり者 笑)
いつも万歳三唱と君が代の音頭をとる人がおらん〜 「登って来んといかんじゃろ〜」と言いつつ下山 寒い〜

IMG_3053 IMG_3059

年末大交換 Ⅱ

スイッチ交換したんでついでに電球も換えることにした。もちろん電気代と定格寿命の魅力だが省エネだね~
LED電球なら
・白熱電球40W級で6.6Wの消費、明るさ480lm(ルーメン)
・白熱電球60W級で10Wの消費、明るさ800lm(ルーメン)、40,000時間(10年位)

それとLED電球がかなり安くなったのだ~
電球は、廊下周りが白熱球40W、玄関周りが60Wを使っている。LED商品はPa○aso○icで統一・・・看板があるんでねー(電化製品はほとんどが中国製だけどねー涙)
色はやっぱり暖か色の電球色がいい。明るさは申し分ない(白熱電球より明るいかも)あと光りの方向がある「方向」とは? 180°と300°でダウンライトなら180°が明るくていいネー
仏壇前の天井に吊り下げ電球があるが180°の方がお経本が読みやすいのだ~ 妻のために 汗 300°にしてみたが天井材がベンガラ色の板なんで反射しないのだ~

注意事項がある調光機能が付いた器具には使えない、人感センサー付器具もダメらしい・・・が玄関に60W級のLED電球を付けたが全く問題ない、照明器具にはセンサーは付いてないが人感センサーは天井の隅に取り付けて使っている~
失敗した事がある、天井埋込形人感センサー付器具(口径17mm)にLED(Pa○ason○c以外の)を付けたらチカチカして全く使えなかった~・・・たぶんだけど私的な感想だが~このセンサーは人が居なくなると何秒かしてジワーと暗くなっていくのだ、それが調光に当たるのかな? 白熱電球ならジワ~は出来るがLEDは点くか点かないかだけだろうからね~ 別付けのセンサー又は安物センサーでパッと点きパッと消える器具ならいいかもね~笑
交換した電球は20個以上~ これで電気代がかなり安くなる出費は何年かで元は取れるのと交換は次の代かな 笑

img_3031 img_3030

年末大交換 Ⅰ

年末の大掃除も兼ねて、電気スイッチを交換した。
古い物は20年以上も使い続けている、ほたるスイッチだ〜 何個かは取り替えた記憶がある、ほたるが消えてただのスイッチになったので〜
今回はPa○ason○cのコスモシリーズワイド21にした。埋込ほたるスイッチBとC WT5051とWT5052の2種類だ。
スイッチCは階段の下と上で使える3路だ〜
配線工事は専門の云云・・マアさておいて そんなもん持ってないわ〜 何か聞くところによれば水道の駒(ゴム)も交換出来ん人(男)もいるそうだ〜 それは専門業者に頼みんさい〜笑

価格だが色々調べた結果、価格comでもAmazonでもない〜 ヤフーオークションが一番安かった。この値段なら将来ほたるが消えても取り替えられる価格だ〜 
スイッチの使い勝手は、ンーなかなかいいね〜 大きいんで探さなくてもいい。只ON-OFFスイッチ取付(ちっちゃなバネ板)が何年持つかだが〜 交換品は全部と言った方がいいスイッチB、それを取り付ける金具、ワイド21用のON-OFFスイッチ組 結局30箇所以上交換した〜

IMG_3007 IMG_3026
IMG_3037 IMG_3041

直管形蛍光灯のLED

天井付けシーリングライトのLED商品は沢山でている、そしてかなり安くなった。
最近やっと安いLED直管形蛍光灯が出てきたが・・・中国製だ〜安い日本製はまだ無い?
Pa○ason○cとか○芝とかも生産地は中国がほとんどだが、マア看板もあるし買っても安心感はある・・
日本の企業は未だゴソゴソ調整しているのかな? 安定器もグロー球も不要だからそう言った部品を作っている企業は・・涙 そうただの鉄の外形があればいい〜電球とか蛍光灯はワット数で光り加減を暗記している。
蛍光灯なら20W(60cm)40W(1,200cm)だが・・今はLED でlm(ルーメン)を覚える必要がある。数値が大きいほど明るいのだ〜

下記は購入した商品だ〜
・直管形LED蛍光灯、20W形(58cm)、950ルーメン、5700K(昼光色)、2年保証、PSE取得、PL保険加入 グロー式工事不要 (4本セット、1080円/1本当り)
・直管形LED蛍光灯、40W形(120cm)、2000ルーメン、5700K(昼光色)、2年保証、PSE取得、PL保険加入 グロー式工事不要 (2本セット、1480円/1本当り)
取付はグロー球を外せば0Kと言うことだが、安定器に電流を流していることは消費電力が多くなるのと不安定になる可能性がある。当然全て不要な部品は取り除く・・軽い〜鉄箱になる
・・・・保証付きとはそれだけ壊れる可能性が高いのか〜 それとlmはホントかいな?中国製 汗・・・

”K”が出てきたな〜 照明器具は電球色、昼白色、昼光色の3色だ選びやすい。電球色(2,700K)昼白色(5,000K) 青白い光の昼光色(6,700K) 次はlm(ルーメン)だ〜参考までにPa○aso○ic40W級LED電球は485lm 60W級は810lmでワットは6.6Wと10Wなのだ〜 ワット数で光り加減を覚えてる歳よりは ダメ〜よダメダメ!
次は光りの方向だが180° 300°の角度がある箱に絵入りで書かれているよ〜 買う前はよーみんといかんよ。

IMG_3003
IMG_3005 IMG_3010

ハロゲン球

軽自動車のヘッドライトとフォグランプと、ついでにウインカー球の交換をした。
切れたわけでは無いが薄暗い光だ〜 球の形状を調べたらヘッドH4 フォグH11 ウインカーはフロントとリアの形状が違う、正直ネットで事前に調べておかないとショップでは間違えて買いそうだ〜
ヘッドとフォグは高価なんでネットで購入した。
球を検索していると「HID」が今は主流とか? そうだートンネルでライトがやたらとまぶしい青白い光りのヘッドライトをよく見る。何々LEDもあるようだ〜
検討しだすと切りが無いがLIDは時期尚早な感じだな、何やら冷却のファンが回るそうだ、一昔前の組立PCのファンを思い出す。車のライトの省エネは必要ないな〜
で、HIDはどうなん? 6,000Kとか8,000Kこれは色温度で普通家庭の電球色は2,000K位だろう。
明るすぎる気がするしハロゲン球が付いていたヘッドカバーのレンズ位置がズレる事もあるので車検はとおるんかな?
やっぱ元々のハロゲンがいいだろう、3,750kを購入、フォグランプもハロゲン2,800kで色はやっぱり黄色だなー
雪道とか雨降りにはよく見えるんで〜 次の交換時はLEDがいいかも〜

IMG_3016

バックカメラ

中古のカーナビをよく調べたら性能がいい!パイオニア製(カロッツェリア)のHDDナビだ。
取説を読むとバックカメラが付けられるようだ、それと地図の更新がされてない2009年だ。
ついでにVerアップしてもいいと調べたらこれはチョット面倒だ・・・先ずお客様登録しないとDVDを購入してもインストールできんらしい〜 なんでも機器番号から登録するようだ〜 中古なんで何も無い 汗
パイオニアに電話で尋ねたところカーナビを引きずり出してその底にその番号とやらが張り付けてあるらしい。
それともし先に登録されてたら削除に問題があるそうだ・・・なんで?中古車に付いているナビはいくらでもあるが・・曰く「盗難・個人情報保護 云云」で諦めかけたが
ナビの発売が2009年で地図もそのまま2009年だ、前の持ち主は未登録では? 考えれば登録にはPCがいるが歳よりは使わんし面倒くさがる〜(前の持ち主を年寄りと決めつけて 笑)

登録できた!後は2014年版のDVD購入だ。
さてバックカメラだがND-BC4らしい、早速オークションで見つけたが競争が激しく未使用品とは言え製造終了してるが9,000円はないだろ〜 最新のND-BC7をAmazonで8,600円で購入した。
取付はバックドアに見栄えよく取り付けて配線は天井板の中をくぐらせて運転席下でセットした・・ワ〜カメラは写るがナビが映らん・・汗
取説にバック信号入力とある?? 又電話で説明を・・何とバック信号線があるけど接続してない!! こんなことあるん? 曰く「お客様で取り付けられる方はその線を接続するようにだ〜」ようは普通は付けてないので接続してないと。
又又ネットでバック信号がとれる線を探して(運転席下のヒューズボックスから)接続、やっと取り付けた。魚眼レンズだね写りも明るくGood!!

IMG_2996IMG_2991 IMG_2985

電動バリカン

夏にせんといかんバビの剪定、11月になった。
草刈り・芝刈り・フライト 笑 で忙しかったんかな?
夏時分なら柔らかいバビの葉っぱが今は枝になっている。電動バリカンの登場だ〜 
剪定後のバリカンの刃掃除が結構めんどうだ、1枚1枚の刃の汚れ(葉っぱの削りかす)をカッターナイフの刃でゴリゴリ削り落とす。
綺麗に落ちない時は分解してからワイヤーブラシ等でお掃除だったが、いい方法を見つけた フフウー
刃を水に浸すのだ〜 剪定後の直ぐなら10分も浸せばナイロンブラシで綺麗に落ちる、翌日でも少し長めに浸せばいい〜保管はクレ55でさび止め!(忘れんうちにWebに・・メモ代わりなんで〜)

名称未設定
IMG_2963 IMG_2967

駐車場のライン引き

駐車場のラインがほとんど消えている、15年位前に引いた白線でもちろん専門業者のライン引機械でだ。
よく見るとライン(幅15cm)のサイドのアスファルトが溝になっている、たぶん白線上は雨とか砂に強いがその縁は特に弱いのだろう。溝のお陰でマステーピングが決めやすい。
さっそく、100円ショップでガムテープを買ってアスファルトの上に張り付けたが・・・粘着力が弱く風で剥がれる 涙 
押さえが弱いのかなと思って一輪車に20Lのポリ缶を入れて、ガムテープ上をコロコロと押さえつけた、チョットはましになった(砂やホコリがあるんで着きにくい)
ホームセンターで同じガムテープを買って張り付けるとなんと結構しっかり着いている、、値段はほぼ100円チョットでかわらんのに粘着が違う(やっぱりそれなりの店の方がいい)

ネットで塗装を探してお店に質問したら・・
ハードライン W−100 16kg
・水性タイプ 環境にやさしい水性塗料(鉛成分は入っておりません。)
・塗面積 15cm幅のラインで170〜360m/2回(目安です。)
・乾燥時間 塗装後30分で車両の通行が可能です。 (気温23℃・湿度50%の場合)

ハードライン C−500 20kg
・油性速乾タイプ
・塗面積 15cm幅のラインで190〜270m/2回塗り(目安です。)
・乾燥時間  乾燥がきわめて速く、スピーディに交通開放ができます。 (23℃ 15分)
※舗装さたてのアスファルトへの塗装は油がにじむことがございますのでお気お付け下さい。
付着性・耐久性の差はほとんどございません。

使い勝手がいいのは水性だな〜 でも値段が高い 安い方にした。
時季的にペンキが乾きにくいのと、昔の残り薄め液があったんでね〜 10年以上のアスファルトは表面が凸凹で2回塗りで言われた190m〜などトンでもない話だ〜 涙

IMG_2922
IMG_2925 IMG_2927

風向計

5mm・8mm・2mm(内径・外径・厚さ)のベアリングを購入した。
こんな小さなベアリングがあるとは〜 田宮製でラジコンカー等の部品かな?
風向計のプロペラに付ける為だ、風が弱いと上手く風に向いてくれない〜 プロペラを付けたら回転で風力も加わって上手くいくのでは? 
ペラはアルミ板の残り物で造った試験的に取り付けてみたら、いい感じだがガラガラと音がうるさい回転もスムーズでない、でベアリングを探してたらこれを見つけた〜 M5のネジが入る、音はしない回転も抜群だ・・潮風に何年耐えるかだが 笑

IMG_2622IMG_2625

ビルトイン食洗機

システムキッチンの3大器具・・IH、電子オーブンレンジ、食洗機 どれも組み込みタイプの調理器具だ。
去年、IHヒーターとオーブンレンジをセットで交換した。使いやすく又価格も安くて満足していた。
残るは食洗機だ、20年以上使っているが壊れてない、、只洗剤(粉状)を投入する蓋が上手く作動しない。
洗剤が中で固着しているのだろう、食器は洗剤を付けて手洗いしてから使うので特に支障は無いとのことだが、何の食洗機?大型の乾燥器かな?
おNewの洗剤投入は、、、食器に洗剤をぶちまけるタイプだ 笑 この方が確かに合理的だ
今年の3月頃に食洗機を購入続けて交換予定がずれにずれて8月だ、物は10畳の真ん中に置きっ放しだった。
取説を読むと簡単にセット出来そうだ、、所が今付いている食洗機の配管やら配線がかなり異なっている。
これでも一応 食洗機の型番からおNewの食洗機を選ぶのにかなりネット検索したんだが マア合理化されていると言えばかたが付くがね〜
電源は100Vで同じだ、前回は電子レンジ交換で100V→200Vに変更を余儀なくされたが今回は楽、、でもね電源は差し込んで床に転がしているだろうナ・・

水道の配管を短くして、排水管をエルボで・・ンやっぱり転がしコンセントか〜 壁にコンセントを新設した。
スッキリした。食洗機の表面パネルを木目調等にセット出来る様になっているが、、IHヒーターとよく似たシルバー色なんでこのまま使う(人に見せるもんでもないしネ〜)

IMG_2525IMG_2541
IMG_2528 IMG_2534

こだわり Ⅰ

物を購入するときの、こだわり・policy(ポリシー)がある。
いい物を安くGetすることだ。商品はネットで検索して価格は価格com等で調べてからだ〜

Amazonでの購入が多い、年間で数万円は使っているだろうナ 天然水南アルプス2箱セット〜食洗機まで色々
商品画像と価格、説明だけで納得したらクリックONで即購入となる、Amazonの良いところは商品を探す手間が省ける、近くのホームセンターでは無ければ取り寄せになるし商品が見つかっても種類が豊富にそろってないのが現実だ〜

Amazonの良いところはキャンセルリクエストがある。
その返品理由とは
・商品の不具合・破損等がある・注文した物と違っている・性能や品質がよくない・・これらの理由ならいいかな

・都合により必要がなくなった・Amazonより安い物を見つけた・予定日までに商品が届かなかった・商品がしっかりと梱包されてない・・・これでもいいだね? 汗

商品を選ぶ基準は、使い捨てと・長年使う道具等と分けている。
Amazonでは買わない、カッターの替え刃、クリップ、プラボックスなどは近くの100円Shopだー 
Amazonで買う、剪定ばさみ、ノミ、電動工具等いい物をなるべく購入している(研げば再生するからだ) 昔、ノコ刃とか草刈り刃を研いで使っていたが労力に見合わず切れないー 涙
今は安い替え刃で頻繁に交換している(値段の高いチェンソー替え刃は研いだ方がいい再生するからナ)

ベンガラ塗布

ベンガラ・・赤い色でお宮の鳥居、多分宮島の鳥居もそうだと思う。
ベンガラを塗り込む時にある溶液に溶かす ”柿渋”だ〜 それは木の腐食を防ぐ作用がある。
でも柿渋を販売しているところが無くなっている(昔は塗料店で売っていた)
今は、溶液は天ぷら油だ〜 木には良く馴染む。色は余りにも赤過ぎるので墨汁を適当に混ぜる。
数年前にベンガラ塗布した縁側の梁がかなり傷つき色落ちしているので今回塗布補修した。
お陰で、秀宝号のシッポ、おでこがピンク色に染まった 笑

IMG_2545
IMG_2543 IMG_2552

お盆行事

台風11号が通り過ぎた、被害が出なくてよかった〜高潮が一番心配なんだ〜 台風の接近時はいつもなぜか、大潮だ。
翌日にお墓掃除に行った、事前に草枯れを散布していたので楽に掃除(草むしり)出来た。
軽トラにお花・灯籠(安芸門徒だけ?)・お水・草刈り道具・一輪車・・・と秀宝号だ〜 汗 暑い中ジーとしている。

午前中に終わらせて、Mosterエンジンの調整、そうフロートキャブだ〜
試行錯誤でメインジェット・PJ・エアーニードル等々 勉強する事が一杯ある(Webキャブならチョイチョイなんだが〜)
スローの調整に入ったがいいネー スターター用プーリーをデカイ物から元の小さい物に替えた(それくらい楽にエンジン始動出来る ワクワク)
全開時も未だ不安定だが・・プラグのチェックをした・・いい色だと思う、ある程度に調整出来たらもっといい色かな?

IMG_2516 IMG_2522

電気バリカン

五月連休でやり残した「バビの剪定」
日立の電気バリカンを使っている、太い枝をカットしたとき変な音がした。
どうも何かが外れたようで動くけどスムーズでない〜
マア掃除方々解体して点検しよう〜 普通は替え刃の解体はしなしのだが・・刃の掃除も楽そうだしついでに。
大変だった・・2本のバネが入らない1時間程かかってやっといい方法で挿入できた。一応写真を撮って又解体したとき苦労しないようメモがわりだね
バネの長さの半分くらいの箇所に押し込んで固定する、バネが飛び出さない様に荷ヒモで仮固定してボルトで組み立てた後にヒモをカットして引き抜くのだ〜  この方法以外は?いい方法だったナー

IMG_2314 IMG_2313

トイレのドア

築20年越えだ〜トイレのドアが使いづらく(トイレに入り難い)どうにかならんのかな〜と思っていたがヒンジの位置を反対の柱に付け替えたら開閉が反対になる(当たり前だが 笑、、、最小限の作業で且つ今のドア関連を使う)
マア、レバーハンドルは20年以上使い続けている、それも一番開閉が多いドアだ〜
ネットでハンドルを検索したらバックセットが50mmばかりで我が家の物は全て60mmだ〜 昔はこれが主流だったのかな? 見つけて購入した。

やっぱり出入りが楽だ〜 何で初めっからこうしなかったのかな?

↓今までの左ハンドル
IMG_2172
↓付け替え後
IMG_2262

減塩にTry!

2月頃に購入した「グラムで表示! 塩分摂取量簡易測定器 減塩モニタ」と「塩分一日6gの健康献立」絵入りの本!
成果は・・・・・平均で7〜8gかな〜
WHOは言っているよー 
5g 本当に西洋人はそれ程少ないの? 日本人は塩分取り過ぎと言われるが・・食事ではかなり減塩に努力している妻が曰く「1日5gにするんならそのままの食材で無塩料理だね〜」
納得するね、うどんもパンもストアで買い物した食材には塩が入っている減塩しようがない 涙
最近は塩分を少なくしたパンも焼く・・味噌汁も0.4%位で・・2ヶ月位したら慣れるもんだな〜 たまに外食でうどんを食べると「辛い!」と感じる。
昼食後のお菓子もチョット控えめだ〜 あれやこれやしても7g以下にならない。
一度7gを切った時はビックリした、、、、
えーと、昨日は何を食ったかな? ン?作業で汗をかいたんでよかったんかな?

体の変化は、血圧がかなり下がる(低い方はそんなに下がらないが・・)体が締まる(妻は痩せたと言うが・・)
睡眠がいい(寝付きがいいのかな?)位かな〜 
そうだ〜リウマチ君もそう暴れない感じだね〜 暖かくなると機嫌がいいからな〜
マアー 続けてみよう! いつか5gにしてみたいな(体どうなるかな?)

IMG_2254

障子の貼りかえ Ⅱ

さてさて、貼りかえの材料は・・又障子紙でもいいけど10年程で又貼りかえる事になる、歳を考えるともう一度貼りかえになるかな?(長生きすればだが 笑)
貼りかえ無しと言うことで、プラスチックかアイロン貼りの障子紙に決めた。
性格なのか?ケチなのか?計画的なのか? 笑 裁断図面をおこした、余るともったいないので〜〜

IMG_2076
 
以前ネットオークションでプラスチック障子紙(厚手)を買った、天井の障子紙(光り取り)に使おうと思って・・いまだ実行してない。
最近のアイロン貼り障子紙も超強らしい、アイロンがけも楽そうでいいかな・・・とりあえず購入して使い勝手のいい物で貼りかえよう〜
IMG_2067

Amazonで検索したらプラスチック障子紙と超強アイロン貼りの長物(94cm×430cm)を見つけた。
何と今持っているプラスチック障子紙と最近のプラスチック物が全く別物だ、間違いなく同じア○ヒペン製なんだが。
厚手の方は厚さ0.3mm程ある、かたや購入の物は0.1mm以下だ〜 厚手の色は白濁色で接着面がツルツル背面はガサガサだ、あの磨りガラスに形状は似ている。
購入した物は障子紙に近い色合いだ。 
アイロン貼り障子紙は色合いは障子紙に近い、厚さも0.1mm以下で取り扱いが楽。アイロンがけは得意かな〜
プラスチック障子紙は専用の両面テープで貼り付ける、厚手の方は破れる心配はないが取扱が大変だ(丸まっているので伸ばすのが一苦労だ〜)
IMG_2066 IMG_2070
IMG_2073

障子の貼りかえ Ⅰ

障子紙何年前に貼かえたんかな〜 確か平成14〜15年位だったよな・・10年以上か〜
特に西びが当たるところは穴が空いているし、何か虫が食べたような穴もある。 ハサミを使って花びらの和紙で補修していたが、そろそろ貼りかえ時期だな。(その時は業務用の糊とロールの障子紙を買って貼りかえした)

話はコロッと変わるが「障子」とは・・英語ボランティアガイド講座(某企画に応募した 汗)の資料で「なるほど−」の解説があった、普通は「木の枠に和紙が貼られた云云だが・・」

【Shoji is a sliding screen that separates rooms from the corridor, and allows the soft sunlight to come through.】
障子は廊下と部屋を分けるスライドのスクリーンで、そして柔らかい日の光を部屋に呼び込むんだよ〜 目に浮かぶ解説だ〜 障子を見たことがない外国人にベストな説明だ。

ついでに、「ふすま」は
【The rooms are divided by fusuma sliding doors. You can remove them when you need more space.】
襖は各部屋を分割するスライドのドアだ。 もし、もっと広い部屋が必要なら取っ払えばいいんだよ〜
なんと完璧な解説だ(私だけかな 笑)

障子紙を剥がした↓大小合わせて70枚程あるんだが業者に頼んだら・・・高いよナ

IMG_1990

杉板張り替え

外壁の腰板に杉板を張っている「焼き杉板」だ。
長年風雨にさらされ、おまけに海水も吸い込んでいる(台風高潮時に)ので、板の足下は朽ちている。
ホームセンターで焼き杉板を見たら幅が15cm位で我が家の板は17cmと幅広だ、部分補修したら隣板と目地が空く。値段も高額だ〜 涙
IMG_2044

板を剥がして裏面を見たら・・・・なんと使える、綺麗だー
バーナーで焼き目を付けて再利用、いい感じで修復出来た。ついでに根太の上に桟木を通して板が直接根太にくっつかない様に釘打ちした。
どうも、杉板の根元が腐るのは根太にしみ込んだ雨水が杉板表面の繊維から吸水して腐る、それと根太に落ちた壁土がいつまでも水を含む様だ板を剥がしてみて・・・壁土が積もった箇所は特にひどかった〜

IMG_2046 IMG_2042IMG_2058

照明器具の交換

「電気製品は20年が限度」と言われていたな〜 IHヒーター・エアコン・・・そう照明器具もそうだな。
電灯管は2年位で交換していた、が大掃除(年末の)で照明器具を天井から降ろすのが・・・辛くなった、兎に角重い!!
造りが鉄板と木製の物で重い〜 鉄板の代わりに4mmと5mmのコンパネで造った、強度が心配だったが少し補強して上手く出来た。リサイクルする部品をなるべく使ったので配線はチョット加工する必要があったがな・・


IMG_1987 IMG_1992

そのうち降ろせなくなるか、脚立から誤って落ちるか 笑 どちらもイヤなんで最近の軽い照明器具に交換する事にした。
しかしだ、木製の外枠は捨てがたい、なんせ20年前の造りで気に入っている(全てサ○ヨー電機)
出来るだけ使おー 勿体ないし和風には木製だろーナ


IMG_2018 IMG_2022IMG_2027

今使っている、照明は4個で蛍光灯は28w×4個=112wだ(1個は40+32+30=102w)それの代用品はペンダントタイプでN○Cのスリム蛍光灯(3灯)48W+38W +28W= 114w とシーリングタイプの122wだ。
しかしシーリングタイプは引っ張りヒモがない照明スイッチはリモコンだ〜 和室の照明器具にリモコンかー マア明るいのがいいので仕方ないな。
IMG_2032 IMG_2031
IMG_2034

エアコン撤去

かれこれ20年前に設置したエアコンを撤去した、もちろん引き取りと撤去を一緒にしてくれて且つ、無料・・・をネットで検索した。
某市内の業者だ、本当に親切で確実(この意味は機械に詳しい・フロン処理を確実に出来る・後処理が綺麗)だった。
無料なので「缶ビールと栄養ドリンク」を気持ちで渡した。これで我が家からエアコンが0台になった。

和室に設置していたので畳の角をくり抜いて配管と排水管を床下換気口から出していた、撤去に伴って換気口がオープンになったので新たに換気口を取り付けた。
何で?? 台風の高潮対策なのだ〜 換気口から床下に海水が流入した数年前の台風19号・・思い出したら腰が痛くなった 笑 家の基礎が箱形コンクリートで流入したら外に出ない、で水洗いしながら排水ポンプで汲み上げた記憶がある(腰をかがめて本当にえらかった〜)

換気口をコンパネと換気プレートで取り付ける、台風の高潮警報が出たらプレートにコンパネで蓋をする。

IMG_2014 IMG_2017

2014’元旦

恒例の初日の出登山をした、天候が心配だったがam7:20頃に御来光・・いつもの古鷹山頂からだ。
掲示板(由来等)と山火災時の防災看板(必要ホース本数)が新設されていた。
万歳三唱と君が代で締めくくるところだったが、歌い終わった時に何故か雲の中に・・・しばらくして再度の御来光だった。
登山は片道1時間半程かかる、リウマチ君が頑張る・・年齢のせいか足首関節がギシギシした、来年は朝食と薬が必要か〜 涙

IMG_1965 IMG_1976

帰宅後におせち料理を堪能した、登山後のお酒と黒豆と牡蠣入り雑煮は五臓六腑にしみるな〜

IMG_1982 IMG_1983

ビルトインの続き

IHヒーターを交換してから次は電子レンジだ。
取説を読むと200v ブレーカー20A用とコンセント(差し込み口が3つ)で事前にホームセンターで購入(ブレーカーの30A用はあるんだがこれだと漏電遮断機の意味が無い) 

さて今付いている電子レンジは100v(10A)だ、200vに分電盤で変更すればいいのだ〜 配線の径は2.0mmでOKだ。
コンセントも付けレンジも据え付けた(今頃のレンジはコロが付いていて移動が楽だ)
後は家の元ブレーカーを落として200v20Aブレーカーに交換すればいい。意外と簡単だ・・・だがなんと100v用のブレーカーが分電盤の100v専用の位置にある。
分電盤も20年位前の古い?型だ、近頃の分電盤はドライバー1本で100v〜200vに変更出来るそうだ〜
我が家のそれは18箇所取付出来るが半分は100vに固定されている・・
電源は3本の配線で入ってきている、上中下の配線だと上中 下中 で100v 上下で200vになる。
なので100v専用の箇所から200vに移動だ〜 天井に入って配線を引き抜き200v用の箇所に移動・・・もし業者がやるとしたら、多分配線を繋いで移動(天井裏には入らないだろー)
モシなんかあっても自己責任当然だ〜 電気関連は相当いじくっている 笑


IMG_1895IMG_1929IMG_1924

ビルトインIHヒーターの交換

ほぼ20年位になるシステムキッチンに組み込んだIH ヒーターを取り替えることにした、IHが普及したおかげで随分と安くなっている。
ネットで50,000円以下で購入した。
当時は、自分で施工しようとも思わず(出来なかっただろうナ)業者任せで取り付けた。当然高額だったのを覚えている、今回の取り替えは、知識も豊富(失敗が多い分 笑)全く迷わず実行した(ネットで機種を選ぶのに時間がかかったが・・)
3口でオールメタルタイプも検討したが、今まで使っている仕様と同じ様なタイプを選んだ。

トイレ便器の交換に比べたらチョチョイのチョイだ〜 が、古いIHヒーターの取り外しに手間がかかった、なんせ施工図も何もない。
あるのは、新品のIHヒーターの取説だけだ。
古いIHは2分割でグリルとIH天板が分かれるそのため、グリルをセットして天板をセットして組み立てられていた、新品のIHは一体型で取り付けるテープルに斜めから差しこんで組み立てる。それで、古いIHを取り出すのにあれやこれやで時間がかかった。

時代と共に簡素化(安く)する傾向だが・・・・造りは昔の方が丈夫でガッチリしている感じだ。



IMG_1845 IMG_1850
IMG_1857

電動(100v)クレーンの改造 Ⅱ

クレーンの仕事は、芝刈り機を収納する事だー
芝刈り機を吊り上げるグッツを造った・・・・が使い勝手が悪い、吊り上げて移動するときに左右に滑る。
困ったもんだ・・・”綱(ロープ)”がええ 滑らんし別の大型芝刈り機でもOKだった。
苦労して造ったグッツは無駄だった 涙 

でも、無駄ではない、なぜなら造ってみんと善し悪しが判らんから〜
それにしてもロープがええな〜

IMG_0750IMG_0747

電動(100v)クレーンの改造 Ⅰ

芝刈り機を冬の間収納するための棚は、あるんだが・・・
クレーンがイマイチだ〜 市販のクレーン取付部材(吊り下げ)がどうしても不便だ。
一つ、グルッと一周しない。二つ、クレーンの位置が低すぎる等

いつもの鉄工屋さんで取付部品を作成した、通しのパイプに下からハンチ材を溶接して天井すれすれにクレーンを使える様にした、なかなかいい感じだ。使ってみないと悪さ加減が分からん。
360°回る、クレーンの位置が高い よしよし
後は、芝刈り機を吊り上げる台座の作成だな〜


IMG_0753

天井の小窓

我が家の2Fに1箇所だけ雨漏りがある、屋根瓦の点検もした(コンクリート、シリコンで補修も)がやっぱり漏る。
但し強風で強い雨の時だけだが・・・雨漏り箇所(天井材が濡れるところ)は1枚取り外し出来るようにしている。
雨漏りがあったら、早めに外して乾かすことだ〜
今回豪雨だったが雨漏りが無かったが・・外して確認する事が必要なんで面倒な取り外しを無くするために透明小窓を付けた。
いいナー

IMG_0754IMG_0758

白内障の手術

なんで今手術をするん?と妻曰く。
思い立ったら吉日と常に思っている私からすれば何で?と聞き返すが・・確かにギリギリかな??
1週間後に萩往還の大会に参加するからだ(思い出したくない肺炎を引き起こした大会だ〜)
でも今回は35kmの歩きだ。
さすがに70kmのエントリーは出来ん、10kmの歩きの練習でも翌日足裏が腫れる。

両目の手術で5泊6日の退屈な入院だ、裸眼で右目が0.02で左目が0.08と左が少しいい。
水晶体を取って凸レンズを入れのだが、希望は両目が同じ視力位になればと先生にお願いした。
手術は1日に片目と翌日に片方と2日だ、入院中はテレビも見れないので本当に退屈だそれと目薬の種類とさす回数が多い。
退院日に視力検査したら右が0.05と左が0.4になっていた、左目はほぼ希望の視力になったが右目の視力が上がらない。
右目の緑内障がどうも原因しているようだ、マアいつかは歳になるとするもんなんで結果はOKだ。

さて1週間後の運転はメガネを新調していざ山口へ・・

プールで

先日、リウマチ科の先生に胸水(肺に水が溜まる)はホンの少しで、レントゲンに写っている肺の形が今の大きさだ。
と言われ「そうか〜肺が縮んだだな」と現実にビックリと病気じゃあないんか〜と少し安堵した。
肺炎を患う前は近くのプール教室に通ってた。又始めたいのでとりあえず、水に慣れるためにプールに先日行った。

面白い現象に直面・・「潜水したら体が右にローリングする」何度も確かめたが壁を蹴って直ぐに右にクルッと手でコントローしないとお腹が水面に向く。
水中で苦笑した。たぶん右肺容量が少なくなった分浮力も少なくなった・・・右にローリングと言うことだ。
泳ぐ事は問題ない(クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ・・出来ないが 涙)但し水中に体を沈めると浮力で右が沈むんだ〜
先生に遠慮がちに質問した「あの〜プールで○○」と聞いたところ「へーそうなの? 分からんねー」との回答でした。
肺が縮んだ人がプールで潜ってローリングする様なデーターは無いんだろうな〜

体が上手くバランスをとっているのは「脳みそ」だ〜何十年もその両肺でバランスをとっていたのが急に容量が少なくなったんだから、バランスが取れないのは当たり前かな〜
肺炎前の右肺は左肺より1.2倍程大きかった(今は左の肺より小さい 涙)、それでバランスを上手くとっていたんだから(水中でローリングせずに真っ直ぐ進んでいた)そのうち脳みそ君が今の両肺でバランスをとるようにしてくれるのか楽しみー

便器の交換

25年程使った「便器一式」を取り替えた。
今どきの便器は改良されて流す水量が少なくて機能をクリア出来ているんだね。
水量が少ないと水道料金が安くてすむ、当然「大と小」のそれぞれの排水ノブ付の便器は以前から使ってるが水量が随分と違うようだ。
ネットで某商品を購入した、ところ当時便器の取付は業者まかせで配管の径とか床からの立ち上がり管長など撤去しないと確認できない。

いざ便器を撤去しようとしたが固定ネジが空回りして外れない・・・アンカーの元がバカになっているようだ。
グラインダーでボルトを削りとった。
配管を確認したらVU75mmでタイル面(床面)でカットしてる・・・新品の便器の取説では床面から40mm上げてカットとある、新設なら出来るが0mmだ〜
取説を読むとVU75、VP75、VU100とそれぞれの管径に対応しているようでそれぞれの立ち上がりが決められているようだ。
が、要は○○チが流れて臭気が入ってこなければいいんだから・・・その様に加工すればいい40mmのVU管を直に付けて(ジョイントは使えない)エアコン用パテをたっぷりつけ回してセットした。
おまけにタイルとの接点にはシリコンをたっぷり塗り込んだ(色々経験でマスキングはプロ並みになった 笑)
試運転?したバッチリで臭気もない。流す水量が少ないせいか流れて又水が溜まるまで心配で観てるよな〜

IMG_0592IMG_0600IMG_0597IMG_0599

左手親指(MP)関節固定手術その五

固定手術してから、5ヶ月目で金属ピンを除去した(引き抜いた)
通常は3ヶ月位で除去するようだが寒い時期でもあり、歳もとっているし・・・かな?
除去の手術は親指の両サイドにメスを入れてピンを引き抜く、予め抜きやすい様に長めにピンをカットしてるようだ。
関節の下辺りがピッコと出ていた(ピンの先だ)
さすがに、手術と言うことなので難易度に関係なく、説明書・同意書をもらって「出来ればご家族の誰か一緒に・・」となる。
確かに、手術の時間は短いがそれまでの看護婦さんの準備は一緒で大変ですー

家の修理で釘が抜けない時は一旦打ち込んでから引き抜く事があるが、やはり同じ様な段取りだね、トンカチかなにかでコンコンとピンの頭を叩いているようだった、それから手首をもたれてグーと引っ張られた感じだった。
手術後記念にピンを貰って帰った。

IMG_0626

増設コンセント

突然、テレビが観えなくなった。夜の10時頃で停電ではない居間の照明灯はついている・・
妻が「落ちたねー」・・・よくこの言葉を知ってるな、そうブレーカーが落ちたんだ。
洗面でドライヤーを使ったら突然照明も消えたようだ。
許容が20Aのブレーカーなんで夜にそんなに使って無いんだが・・・そうだ〜洗面台・和室を一緒にしている。
冬はデロンギ(1,500W)と加湿器(300W)を和室で使っているおまけに夜の10からタイマーでスイッチが入る。
そこに洗面台でドライヤーだと完全に許容値をオーバーする。トイレのウォシュレットも400〜500Wあるようだ。
何年か前に居間でブレーカーが落ちて以来の出来事だ。
その当時、天井裏に入って居間のブレーカーを分配した記憶がある、今回も分配しておく必要がある、冬だけだがデロンギと加湿器、ドライヤー、それに今年から2Fで使い始めた温水器(600W)など落ちない訳が無い 汗・汗
結局考えた末にエアコン用(使っていない)の独立した20Aブレーカーを洗面台と温水器とウォシュレット用に変更分配した。マーエアコンは使わないからナ

2Fの洗面台の中にセットした温水器の電源を取るのに3口コンセントでは「たこ足」になるのでこれもついでになおそう。
とは言ったものの壁土に塗り込まれたコンセントBOXは簡単には交換できん、、、補修の壁土がいるかも?と思いつつ取り外した大変だった(丁寧に柱にネジ留めしてあった)
2連用のコンセントBOXにしたので余分の赤土が取れたので補修用に再生して使った。補修の見栄えはよくないがマアマア機能を果たせばいいんで〜

IMG_0576IMG_0578IMG_0579IMG_0587

確定申告➡医療費控除

3月15日迄に確定申告要!
ボチボチと資料作成するが、医療費控除で思わぬgood情報をNetから入手した。
簡単な解釈なら昨年中に医療費を支払った合計額が10万円以上だったら申請して10万以上の額を控除(差し引かれる方に入る)出来る。
去年、肺炎を患って入院(5月〜7月)した。支払いは云十万円(40万円位)で今まで支払ったことが無い額だった 汗
が・・生命保険(医療保険)でウン十万円受け取った、又国民健康保険から高額医療費・・・

【高額療養費制度とは、1ヶ月の医療費の患者負担が高額になったとき、限度額を超えた分が高額療養費として後から払い戻される】と言うことで、私の場合は約8万円でそれ以上支払った額を払い戻ししてもらえる(条件が合って申請しないともらえないゾ)

今回、入院費用<生命保険+高額医療費払い戻し になったので(病気して儲かったのか〜 複雑)何も考えずに確定申告書を作成した。
所が、差額が他の支払いした医療費まで引く事になる、ので損をする事になる。
入院費用=40万円 保険等で受け取った分=50万円 として記載したら10万円分が他の病院で支払った医療費まで差し引いてしまう・・
なので、入院費用=保険等なら記載しても問題はない(こんなぴったんこカンカンはまず無い)入院費>保険等なら記載する。
では、入院費用<保険等なら「どちらも記載しない」・・要は病気して入院したが確定申告書には足跡もないのだー
人に尋ねたら「そりゃー 払った医療費もタクシー代も全部書いての、保険の分は書かんのよ〜」エー

TVアンテナ取り替え

屋根に付けている魚の骨型アンテナを取り替えた。海の潮風と台風の風を考えたら早めに替えた方がいいと思った、案の定アンテナは錆が酷い。
でも近所のアンテナを見ると、地デジになってからもVHFアンテナ(横縦パイプ)を未だ付けている家が多い。
マア付けていても支障はないがね・・
ネットで最新のUHFアンテナを検索したらなんと!! BOX型のアンテナがある、それも安くて性能がいい、これなら軒下に取り付けて屋根の魚の骨アンテナと取っ替えできるー 購入したあの有名な八木アンテナUWPAで3,000円チョットだった。
本体は700gで14素子だけど、魚の骨タイプよりいい様だ! 
地域的に地デジ電波が入りにくいので方向と高さを屋根の上でチェックする必要があるが。。。テレビ画面で確認するのに降りたり上がったりで大変なんで
マスプロ電工の地デジレベルチェッカー(テレビ信号レベル測定器)LCT2(BER,MERも測定できる)をオークションでゲットした。
これで屋根の上だけの作業になったホントに楽だ〜(正直アンテナ関連の買い物でこれが一番高価だった 涙)


IMG_0490IMG_0499IMG_0554

ETC取付

先日、高速道路を使って無線機のお店に行ったときにETCのバーが開かず、係の人に開けてもらった。
カードもOKだし、「ETCカードが挿入されました〜・・・」と機器もいいのだろう?が・・どうも壊れたようだ(接続口を抜き差しして帰りもETCを使ったがバーが開かず・・)
ネットでPanasonic CY-ET909KDZをノ○マで8,400円(セットアップ代含む)で購入した。
色々便利な機能がある機器だ〜 カード抜き忘れ・有効カード云云と
タダ、年にETCを使うのは何回かな??? エンジンをかける度に案内アナウンスも嫌なので(セットアップでアナウンスしないよう設定出来るようだが、便利な機能は使うべきだ)ボタンスイッチを付けて、必要な時にONにする。
この機器は常時電源とACC電源を使うようになっている、確かオーディオの配線にこの2つがあった。
取りはずして一応テスターでチェックした、黄色の線が常時電源(12V)で赤色の配線がACCだった。
本体を取り付ける場所があるようで無い(上向きにするとカードを入れる口にゴミとか入らんかな?)、足下カバーを外して背面をくり抜いて付ける事にした、余りのプラ盤があったのでボルト留めして土台にした。マジックテープで付ける手もあるんだが確実性なのはやっぱり固定だな。


IMG_0562IMG_0546IMG_0551IMG_0549

蜂の巣-ブロアー

庭のバビの木や縁側の下に蜂が巣を作っているのを何度か見ている。又荒れ地の草刈りをしたときも地面付近に巣を作っていた。
駆除は直ぐにする(駆除用の頭から被るアミを装着して)、2回程刺されたが・・・
この巣はビックリした、なんと処理用空気を送るブロアーの箱(自作で雨風を防ぐために木製で造った物だ)の中だ。
確か、去年の5月頃に一度掃除をしているので半年前くらいだろう、かなり大きくなっている巣だ、幼虫は成長して飛び立ったようで巣の中は空だ。
全く気がつかなかったねー ブロアーの音がするが中は暖かいのだろうかなー、それとも外敵に見つからないのだろうかなー チョット環境が変化しているんだろー(築25年で初めてだから)


IMG_0506

植木の移動

便利ツールと軽トラクレーンの組合せで楽に作業ができた。
何年か前からバビの木を6本ほど育てていた、もちろん自家製?だドングリが落ちて小さな苗木になった物を他の場所に移して自然に大きくした物だ(水も肥料もやらないで)
地場の環境に強い、台風で塩水をかぶっても枯れない植木なんだ〜
松枯れで庭に大きな穴を開けたままの場所にそれを2本移植した、残りの4本は又別の場所に移した。
時々移動しないとそこに根付くのだ。
半日で3本移動した、ツールの組合せがいいんかな? それとも段取りがいいんかな? 
😃

IMG_0425IMG_0435

便利ツール

ホームセンターでミニスコップを購入した。もちろんあるツールを造るためだ。
歳をとると「なるべく簡単に、楽に、時間がかからない」方法を考えるもんだー 植木の移動(移植)が結構手間時間がかかる、作業は根回し植木の根をカットして周りをほじくる事だ、それから植木を引き抜く(人力で)手間は。。相当だよ。
電動ハンマーにスコップを取り付けて根切りと掘り起こしをしたらいいんだ。
鉄工屋さんに頼んで溶接してもらった、完璧な物が出来たー 
スコップは980円だったかな? 溶接は1,000円なりで楽になった。


IMG_0303IMG_0317

2013’元旦行事

毎年恒例の早朝初日の出登山は、冷え込んだのか霜柱と岩から染み出た水が凍ってたので慎重に登った。1時間30分程の行程だ。
天気は曇り20分程遅れて雲の隙間から御来光を拝んだ。
胸水とリウマチでどうなのか心配したが一気にとは行かなかったがそれなりに登れた、日頃の歩きがよかったのかな?
登山者は約30名程で最高齢者が「君が代と万歳三唱」を執り行ってから下山解散だー 元旦は毎年ワンパターンだ早朝登山とおせち料理をたらふく食べて餅入り、牡蠣入りの雑煮で終わる。朝昼兼用だナー



IMG_0408IMG_0412

左手親指(MP)関節固定手術その四

手術後2ヶ月が経過、レントゲン写真では骨同士がくっつき合って成長しているようだ(固定箇所が大きくなっている)
来月くらいで針金が抜かれると思う。
手術してよかった事は、痛み無く物を持ち上げられる、痛み無くキャップを外せる、握力もある程度戻った。
悪かったこと?と言うか不自然なことは小ネジを摘むのか難しいー
右だと自然につかむのに、左の方(親指と人差し指)だとしっかりと掴めない。
よく見ると人差し指の腹の部分に斜めに接している、右だとピッタリと接しているのだ。
要は親指の骨の回転(微妙に動いている)がそこまで出来ないと言うことだ。訓練したら少しは動くようになるのかな?

IMG_0414IMG_0415

棚からぼた(Check)餅

平成8年頃だったかな、プロパンガスの光熱費が大きいのでオール電化にした。
1階は台所も洗面も風呂もプロパンの温水配管のまま使ったが、2Fの洗面台はシングルバルブ(水給水のみ)でお湯が出るように配管しようと思ったが「電気温水器から2Fまでは距離があるので、お湯が出るまでに相当時間がかかる」・・水の無駄使いと思ってその当時はやめた。
良い商品をネットで見つけた、「TOTO 湯ぽっと」だー 6Lタイプで洗面台下に収納出来る。
配管工事等はマア出来る、洗面台は2穴タイプなのでシングルレバー2穴の混合水栓を購入する必要がある、これが高価なのだー 1穴のシングルレバー混合水栓なら安いのだが・・・最近の洗面台は殆ど1穴なんだなー
水道メーター器の元栓を閉めて取付工事・・2日で完成した。
お湯は2秒くらいで直ぐに出るGood!! いいな〜 冷たい水だと歯茎がしみるんだー

所がだ、元栓を開けたり、閉めたりしていたときに微妙に駒(水を出すと回る奴)が動いている、、本当に微妙だが
元栓を閉めたら駒はピッタリと止まる、なのでどこかで漏れているようだ。
性格なんだか、どうしても見つけないと気が済まない。
1Fトイレタンク、台所、2F等等見つからないー ひよっとして先月庭の石を撤去したときに引っかけた庭の給水配管から漏れているんかな? それは先月に修理(曲がった管を切断して配管し直した)2日程漏水の無いのを確認してから埋め戻した。(駒は回っていなかったんだが・・)
昨晩が雨だった、長靴で庭を歩いていたらブニューと地盤が飽和状態になっている箇所が見つかった、それは修理した箇所から2m程先で綺麗に芝が生えている場所だー
掘ってみると、T型のジョイントの箇所から漏れているではないかー 引っかけたパイプと別のルートに配管しているジョイント部分だ(自分がその昔配管したんだろうが忘れるよね)
でも、ラッキーだった雨が降ってないと飽和状態にはならないのと、「漏水・漏水・・」を探している状況だったんで見つかったんだね。修理後は駒もジーとしている〜 棚から云云だな、この温水器を取り付けなかったらズーと漏水だったんだろうナー

IMG_0386IMG_0244IMG_0391

庭の復旧

庭の石を埋めてから整地・復旧するのは人力作業になる、石を埋めたので埋め戻し土は余るはずが・・不足している。
真砂土を軽トラで買いに行って(1,000円/台)セッセと作業した。
今の季節はいい、時々雨で仮置きした芝(残骸だよねー)が息つくのだ。雨が埋め戻した土を固めてくれる、所々地盤落下して長靴が埋まる程だがマア雨が埋め戻しには最適だネ
整地後は仮置き芝を復旧する、果たして芝が又緑になるのかな??

名称未設定IMG_0276

庭石の撤去 機械

機械をレンタルした、ミニバックホーだがパワーは相当のもんだ、松枯れした根(Φ30cm)を引き抜いたからビックだ。抜いた箇所にバビを植える予定だ。
機械だな〜 大きな石は1〜2㌧位あった、昔の人はどうやって運搬したんだろうな〜
オペレーターはもちろん本人で手元は妻だ 汗 想像以上に芝生がグチャグチャになった 涙 
初めは恐る恐るゆっくりとが・・慣れと仕事の進み具合とで大胆になり庭に大穴を掘って巨石を押し込んだ。
飛び出ている石は、チェーンで巻いて引き抜いて7〜8個は軽トラで運搬、手元が巻く作業をしたが・・運転を信用しているのか石の下に安易に手を入れての作業には何度も注意をした。
手が潰れたら卓球ができんようにようになるでー

庭石の撤去が丸々2日間かかった。
私も運転には慣れたが「手元に怪我をさせない様に、屋根軒を壊さないように、、、等で」疲れた〜
後は人力で埋め戻しと芝の復旧を祈るかな、、、祖先に怒られそうだがー

前

前

03名称未設定 IMG_0238

左手親指(MP)関節固定手術その三

手術後2週間目で抜糸、固定金具も外して「毎日関節を動かして下さい、無理をしないように・・」と言われ第一関節と第三関節(ここは指の付け根であんまり動かんのだが・・)の運動を指示された。
確かに2週間も固定されると動かしにくくなるもんだ。
風呂に入って暖めてから右手で強制的にゴキゴキと動かしているが、第一関節が右手ほど曲がらない? 無理をするなと言われても無理をしないと曲がらなくなるんでは? 
クロスに入れた針金が指のサイド側でチョット出過ぎているのか触ると痛い。
指の違和感はあるが牛乳パック、ビール大瓶を持ち上げても痛みがないのは嬉しいね〜
妻曰く「ちょっと指が短くなったんでは」・・ん?削ってくっつけたんで、そうかもね。


              
未設定

左手親指(MP)関節固定手術その二

手術当日、妻の付き添いで(家族の同伴と手術後の車の運転も兼ねて)病院に行った、若い看護師さんに「左手の脇毛が残っているので剃ります」と言われバリカンでゾリゾリ・・手術は室に入ってから約2時間程だった。
麻酔・血圧測定・酸素濃度測定の準備と手術後の点滴等が1時間程で固定手術は1時間かな。
麻酔(脇からの)が効かない「これ痛くないですかー?」・・「痛いです−」つねっているのが判るくらいだ、それを何度も確認された。
看護師さんが「触っているのが判るのはいいんですが、痛いかどうか?」と言われても痛い、関節をゴキゴキ動かされたら・・痛いー
結局、局部麻酔を2〜3箇所打っていた、ベットに横たわってカーテンされているので何をされているのか見えないが会話と音で想像出来る。
この想像が余計気味が悪い、こんな状況でいい方に想像できんからな。
麻酔が効いてきたので手術が始まった、切って・削って・穴を開けて・針金(のような)をクロスに通して・縫合 想像しただけで気分が悪くなる。
1週間後に抜糸⇒ 2週間後に固定ギブスを外す⇒ 2〜3ヶ月後に針金を引き抜く・・いい角度で固定されてるんかな?

IMG_0156

立木の伐採処理

以前から、やろうとしたことが「庭石の処理と立木処理」この立木(楠その他)が実に大きくなっている、どうも鳥が運んで(糞かな?)来たようだ、畑の中にもある えーと6本程あるかな。
大きくなりすぎて今後手に負えなくなったらいけんので、その他の木と一緒に伐採した。
当然、手術前に伐採せんといかんエンジンチェンソーは振動が大きいのと重い〜
伐採前に立木に「清めの塩」をまいてから切り倒した、一番大きな楠が道路近くだったので妻にロープで道路側に倒れない様に引っ張らした(以前相当昔だが、柿の木(直径50〜60cm)を切り倒したとき、枝を切り落とすとき他人の畑に落ちないようにロープで枝を吊って上の枝に回して持たしたが、スッパリ枝を切ったためにロープを持った妻が1m程吊られた 笑)思い出して「私飛ばんよね〜?」と・・ムム

翌日、小枝類は市の焼却場にあのクレーン付きの軽トラで運搬(3回)そして、太い立木は・・市は取らない(Φ10cm位までかな?)
車で2時間程行った所にリサイクル工場がある、立木はパルプにするので喜ばれるが・・処理代はかかるんよ(安いけどね)ちなみに市の処理代は10円/kg リサイクルは半分くらいかな?

 
IMG_0122 IMG_0149 IMG_0153

左手親指(MP)関節固定手術その一

手術の5日前に当日の注意事項と同意書を確認した、看護師さんから「左手の脇毛を剃って来て下さい」と言われた。
安全カミソリでは凹んだ部分は剃れないよね〜 麻酔注射をそこから打つらしい・・左手全部を麻酔にかけるんだな。
MP関節とは親指の先から数えて2個目の関節のことだ。
固定手術をする事にしたのは半年前位から牛乳パックとか瓶ビールを持ち上げると関節が痛い、親指と人差し指で物を摘まんでも力が入らない。
リウマチで関節が悪くなったと思っていたが、どうもリウマチの痛さと違う。
整形外科で診断(レントゲン)してもらったところ、先生(女医さん)曰く「靱帯切断、関節の骨の一部が破損・・元通り治すのは無理です」
写真には靱帯も無く関節からずれた骨同士が写っていた、これじゃあ〜力も入らんし摘むと痛い訳だ。
一瞬 脳裏に「人工靱帯・人工関節云云」と考えていたら、すかさず「関節固定以外方法がありませんよ!」(これほど壊れていたら・・)と関節を左右上下にグリゴリ動かされ うううう・・・痛い!
「親指のMP関節はあまり動かすような関節ではないので、固定してもそんなにも不便さは無いと思います」と・・しかし関節は動かすためにあるんだがなー
マア物を掴んだりする時の痛さが今後無くなるんならいいか〜
よく見ると確かに右手親指のMP関節は伸びるが、左はカクッと曲がったままで伸びない、関節から外れてチョット短い気もする。

手術前の左手親指第二関節↓
IMG_0132

右手親指↓
IMG_0134

軽トラック-クレーン

軽トラックのダンプが欲しかったが、中古でもウン十万円で買う気になれない。
草刈り・枝落とし・芝刈りと、もえるゴミが夏時分の暑い〜ときに出る、市の処理場に軽トラで運ぶんだが降ろすときが大変だ。
後方から三鍬で引きずり出す、今年は4回程運んだが束になって絡んでいるのでなかなか降ろせない、見かねた処理場の作業員さんがテゴウしてくれる。
一方業者さんの軽トラダンプは、荷を満載に積んでいても降ろすときはあっと言う間だ。
近くの鉄工屋さんに頼んで鋼管で作った、クレーンはネットで購入。

1.アームが稼働式(荷を引き上げて車に積む)
2.ダンプ(下敷きの合板を持ち上げて積載物を滑らせる)
3.取り外しが出来る(冬の時期は特に必要ないので取り外す)

で、1,2,3とも実施した、完璧で満足しているが、軽トラが軽いので200kg位までしか持ち上がらない。

IMG_0121

庭石の撤去 人力

その昔(若い時だ)、元々あった飛び石の間隔が広いので、わざわざ石を運び入れて造成した。
今・・・邪魔だ〜 と言うのも芝を張ったので芝刈り機で管理したい。
だが、石が出ていると芝刈り機が使えないし肩吊りの草刈りの刃が当たったりで時間ばかりかかる。
そして、歳をとったら石に「つまずく」「怪我をする」と将来を見据えて撤去する事にした。
業者に石の撤去を頼んだら、たぶん数十万かかる、当然バックホーを入れるので庭の芝はぐちゃになるだろう。
そうだ〜撤去せんでも埋めたらいい、芝が生えるように10cm程土が被っていればいいんだ。
庭石を全部埋めるといつまでかかるんかなー

IMG_0112IMG_0117IMG_0118

某造船所の火災

突然、黒煙とボンーボーンと爆発する音で近所の人達と見学(失礼)した。
寺○造船所の火災だ。
写真を撮っていたら、消防車のサイレンに秀宝号が共鳴していた。
消防車のホースが届かない程高い場所だったのか、ヘリコプターが放水用バケツを吊り下げて海水をすくい放水していた。
ヘリのパイロットは腕がいんだねー 海水をくみ取って何度も何度も旋回しながら放水していた。
話によると黒煙のカスが町内に降り注いだようだ。
安全管理は・・??(数ヶ月前だったよな〜酸欠で作業員が救急車で運ばれたのは)

IMG_0094IMG_0101

秀宝号の食台

昔庭石を配置して景観を楽しんだ事があった。
松の根元には殆ど石が置かれていた、松食い虫とか老木とかでだんだん松が無くなり石だけが残っている。
又、飛び石も歩きやすいように、わざわざ石を運んできて設置した。
でも・・庭に芝を植えてから芝の管理は芝刈り機(草刈機)で行っている。
草刈り刃が石に当たって直ぐに切れなくなる、ナイロンカッターだと短くカット出来ない。
当然芝刈り機(エンジン4輪)は使えない(石に乗り上げて歯が欠ける)
結局、結論からして芝生の中の石は移動又は埋込にする。
その第一弾が実に重いフラット石を庭の踏み台石の延長に配置することにした、秀宝号の食台になるかな?

IMG_0042IMG_0053

夏の収穫

夏になると”イチジク”の収穫と梅干し漬けだ。
梅は太陽にさらすと甘くなるのかな? 梅は畑で採れた物で有機栽培なんで安心して食える。
”梅干し”は酸っぱい印象しかなかったがコンビニの梅干しを食べたら 甘い〜 食べやすいんだが・・・脳みそが酸っぱいに対応しているので何だか味気ない。
やっぱり酸っぱく無いと梅干しではないな〜
イチジクの防御? カラスのおつまみを阻止するために周りに竹を立てて、釣り糸を巻く。
カラス以外の小鳥も釣り糸は効果がある。去年もその前もこの方法で防御しているが、熟したイチジクは早めに採らないと蟻さんがつまみに来る。

IMG_0015 2IMG_0017 2

MobileMe 終了!

 突然、Webが見れなくなった〜 6月末で「MobileMeの終了」とAppleから(数ヶ月前から)通達があったようだ。
ほっといても、代替えのサポートがあるだろうと高をくくっていたらWebはダメ・・メール等は引き続き利用可だ。
プロバイダのO○Nのサーバー容量(10MBまでは無料)を追加してもいいが(Webは現在120MBだ)・・・ ”高い”
レンタルサーバーを口コミで調べたら、○○○のライトが安い 容量1GBで1,500円/年と初期費用1,000円だ。
2週間のお試し期間も魅力だが、Webを支障なくUP出来たので即会員になった。
それにしても、AppleのMobileMeは確か年間9、800円の有料だったが、途中でiCloudに無料移行して・・・よく使い方が分からん〜
マア、安いサーバーも見つかったしWebのUPも出来たので良しとしよう〜 それと探せば安く利用出来るサーバーがあることが分かったのが最大の収穫だね。





iPad 購入

初代iPadから第3世代iPadに乗り換えた。
購入のキッカケは、iPad 2の4倍(初代なら何倍かな?・・)のピクセル数で文字が"ハッキリ"見える。
購入したのは、「iPad Wi-Fi+3G  64GB 」で3Gが必要ナン? ん~仕事で使う場合は要らんと思う、会社ではWi-Fi、出張先もホテルでもWi-Fiはある。事実3Gだと遅過ぎて仕事にならんだろうな~
でもネ、お外で遊ぶには必要だ。何が~? 今おる場所の方位、風速、風向、雲の動き、天気予報等ライヴのデーターが入る・・・・フライするのにか? ウン!

なんの因果か、肺炎発症の1週間前に購入(予約制)した。
入院で当然の様に持ち込んだ。
病室で3Gを使って、病名・薬・副作用等々(先生嫌がってたかな?)を調べた。
病状の日記(ブログ)が出来たのもiPad 3Gのお陰です(自己満足だがね~(^_^;))
一日が何だか「食っちゃ寝 食っちゃ寝・・」おかげでiPadの操作は完璧になったがね。

IMG_0034IMG_0036

畑の扉

畑に出入りする際の簡単な扉を作ることにした。今まではフェンスの残材で引っかけて使っていた。
そのフェンスも10年程使いっぱなしなんでガタが来ている。
いつものように脳みその中で案と図面を描いて作り始めた。第一案は木製でそれも庭の柵で使っている既に5年以上経った物だ。
それを入り口に合う寸法に作り直した、ところが重い・・片側開き戸には重すぎる〜
それをやめて10年以上使っている、くたびれたフェンスの残材を加工することにした(第二案)、ガタが来ているがアルミ製だー
ガタ止めにL型アングルとアルミの板で補強した、やはり色んな道具(安物買いかな?)を持っている強みだね。
やはり、正解だった、片開き戸でも軽いのでバッチリだ。
戸を固定する柱は焼いた(焼き杉の要領で、、少しは持ちがいいかな)
CIMG0023CIMG0032CIMG0034

既存のフェンスを組み直す

何年も使っているフェンス、通路(車)と畑をブロックで区分している。
そのブロックに車が当たりそうでそれを拡張したら、フェンスも変更する必要がある。しばらく考えた結果、組み直すことにした。
当然境界のブロックも変更要だ〜 簡単ではない、先ず基礎ブロックを20個ほど購入内側に増設変更後に既存のブロックを壊す。
ブロックは2段組で中空に生コンを入れる、これは出来る問題はフェンスの曲げだ。曲がっている箇所をのばし、直線箇所を曲げる、道具は持っているゾー 切断器・防護めがね・耳栓等等。
出来たー 我ながらこぎれいに完成したな。出来具合を褒めまくったのは「妻」・・・何故なら?笑 
以前そのフェンスに当たらない様に運転して車のサイドを反対の石垣に擦ったからナー マア本人も反省しているようだが組み直し後は注意力無くなるのでは〜

CIMG0004CIMG0017

卓上ドリル盤 改造 Ⅱ

購入したドリル盤を使い勝手がいい様に柱パイプを切断して高くしたのだが、まだ不満だ。
穴開け作業の時にドリルが物に当たる、要はまだ柱の高さが短いのだ。
単管用のジョイント部品では限界がある〜 別の方法で改造するには描いている(頭の中で 汗)部材が見つかるかどうかだ〜
見つかった〜 ホームセンターでエンジンポンプのパイプ締め付け材だ。挟み込んでボルトナットで締め付けるのだが、延長する柱の部品は単管パイプの残材で作る。
単管の内径と柱パイプの外径は微妙に合わない、単管パイプの内径が小さいのだ〜 電動グラインダーでパイプを縦に切って柱を差込あのパイプ締め付け材で固定する。
14cm程高くなった、完璧に使い勝手がよくなった。 鉛直がチョット不安だがね〜

CIMG0010CIMG0003

サッシ窓調整

家の柱が傾いているためサッシがピッチリ締まらない。
築云十年(90年位は経っている)で傾きも当然だ、木製の雨戸だったのをその昔台風被害後にサッシに替えた。
左側のサッシ窓の左上が開いている、右側は右下だ、、と言うことは柱が傾いてサッシ枠が菱形になっている。
簡単に直るだろうと窓(4枚)をはずし、枠天端を右にずらしたがその位では直らない。
柱の下側と上とノミで削り取った、大胆な事だがそれ位傾いている。
全て完了してサッシの直角をチェックしてから取付した(釘止めをすべてステンレスのネジに替えてとー)
ありゃ??サッシ窓がまだ隙間がある?? 右の窓は隙間が上になっている?
なんと!レールの中央が下がっている、気にもしなかった場所で んーやっぱり色んな経験が生かされるんだナー
又取りはずしてレール下に敷板を入れ直した。
完璧になった、ピッチリ締まるしがたつきも無いカギもスムーズにかかる。
ひょっとして、柱を削る必要が無かったんじゃ〜? 糧糧だ。
それの経験を元に新築(と言えども築20年)のサッシ枠の歪みを修理した。柱を削ること無く枠をずらしただけで直ったが杉板を外さなければならん手間だけ余分だった。
釘が錆びて抜けにくいうえに杉板がもろくなっていてひびが入るわ欠けるわでその補修の方が手間だった。
しかし、窓も網戸もピッタシは気持ちいいな〜

CIMG0013CIMG0004

初日の出登山

今年も恒例の初日の出登山を家族と、妻の友人とそのお孫さんで登頂した。いつもの古鷹山だ。
日の出は雲が多くて20分程待ってやっと拝むことが出来た、万歳三唱を予定時刻と再度20分後と2回も行った、何かいいことあるかな〜
リウマチはプールやヨガで調子がいい登山も支障なく、又チョット筋肉も付いたのか楽に登った。
帰宅後は妻のおせち料理、黒豆はいつもながらGood!で満足満足(^^) 

CIMG0012CIMG0024CIMG0034

窓掃除(磨き)のアイテム

大晦日の掃除はあれやこれやで、毎年バタバタしている。照明の蛍光灯・電球類は雑巾でふく、電灯だけ取り外せても器の掃除が残るので器具ごと天井から下ろして掃除する。これも結構面倒だ〜
手間をかけても綺麗にならないのが窓ガラスだ、その昔雑巾ふきをして後に新聞紙で再度拭き取る何故かというと雑巾の毛羽をとって透き通らせる為だが、、手間がかかりすぎる。
いいものが見つかったガラス専用掃除アイテムだー 自動車のワイパーの様な物だ、これだと一度で汚れもとれて且つ透明度が抜群だ。
ワイパー3兄弟を使って窓磨き、40cm・30cm・20cm(30cmをカット)の小窓用で楽々。

CIMG0001

年末恒例の機械整備

年末になると、大掃除と餅つきが恒例だ。家の掃除は外回りと窓ふき、照明器具の点検掃除だ〜 蛍光灯は1年〜2年ごとに交換しているが、ボチボチLEDにした方が良さそうだ。玄関と居間の照明は頻繁に使うのでLEDに交換した、かなり長時間(何年か)交換不要のようだが。
チェーンゲートの掃除とチェックをした、チェーンが上下するゴムカバーは1年でボロボロになる、ゴム厚1mmなのでもたんね〜 かつて2mmのゴムを使ったことがあるがもっとボロボロになった 涙
機械はメンテが重要だな、壊れる前に補修してやると再生できるからな。
先日電子オーブンレンジがキリキリと音を出しながら回っているので某ニックの修理を依頼したら「直しても又壊れるかもしれない」と・・要は古いので他が壊れる可能性があると、ついでにIHヒーターを診てもらったらこの商品はもう部品供給出来ないので壊れたら直せないと・・
10年〜15年以上経ったら修理用の部品を作らんのだな。
そんなこんな情報をもらって修理せずに出張費(直しても直さなくても払う仕組みのようだ〜)を払って、来年ネットで探すことにした、取付組立はお手の物だ(モーターパラのメンテに比べたら楽)
ネットで調べたら200vでも30Aと20Aがあるようで電子レンジが20Aでokのようだ〜IHヒーターは30Aだ。
何が違うの? 配線の径が違う2.6mmと2.0mmだ ホームセンター等では2.6mmは売ってないヨー
天井裏に入って調べたら、IHヒーターは2.6mm配線だ、電子オーブンレンジが100v用で配線が2.0mmなので分電盤で接続変更すれば200v20Aのブレーカーが使える ンー 200vのレンジにするかナ

CIMG0016CIMG0019

iTunes ストアで購入

iTunes Storeで昔懐かし演歌等を購入している、1曲150円〜200円だ。
iPod で聞いてたが自分の車で運転しながら聞きたいのでSDカードに取り込もうとしたが何やら保護がかかっていて取り込んでも聞けないと言われた。
何で自分か購入した曲が使えないの?? 違法コピーになるんだって〜 笑 
色々ネットで検索したがまともに変換出来るソフト(無料)は見当たらない、一度CDに焼いてうんぬんとあったので実行したが時間がかかるおまけに結局聞けなかった 涙
お金をかけたで〜 ソフトはTuneClone Audio Converter for Mac だ、2,684円もした。
舟木一夫・ピンク・レディー・小泉今日子・渚ゆうこ・宇多田ヒカル 他購入した曲は全てmp3に変換した。
ソフトを使ったが変換したリストがいつまでも表示されているのが気に入らない、説明も全くない。メールで質問した”何で消せないのか?”
答えが翌日来た
Hello,
Thanks for your support!
Please first select the list, then click the "Reveal in Finder" button to open the folder which contains the converted songs, delete or remove the songs, then delete the folder.
After that, exit then restart tuneclone, you will find the list is not there any more.
Regards
エーとFinderのTuneClone_Musicフォルダーに変換された曲を移動又は削除してからそのフォルダーを削除しろか、再起動後にソフトの表示が消えるとの説明だ。
確かに消えた、でもフォルダーの名称を変えたら同じように消えた。極上演歌○○舟木一夫→舟木一夫のみにしたらokだった。
返事が来たと言うことは引き落としの○○カードは大丈夫だかな? 確認(^^)

カシミール3DがMacで使える?

ビックリしたな!! インターネットの検索はしつこくしてみる価値がある。見つかったで〜
Windowsで使っていた”
カシミール3D(Mac版はない)” モーターパラのフライト軌道(地図上にトラックライン)が表示される、勿論GPSから取り込むのだ。GPSはフライト時に欠かせない高度計・スピード・移動時間等を表示して且つ軌道ログを勝手に取ってくれる優れものだー
以前Windowsを使っていたのでフライト後はカシミール3Dを立ち上げて几帳面に保存していた。
所が、Macに替えてからログを取り込まなくなった(ブートキャンプでWindowsに再起動すればいいのだが・・面倒だ)
なんとMacOSXでカシミール3Dを使う最も簡単な方法の紹介を見つけた”MikuInstaller(無料)”をインストールしてからWindows版のカシミール3D(無料)がインストール出来るではないかー
感激したなー 表示もいい、印刷もok! だが・・・GPSからUSBで直接取り込めない 涙 GPSを認識しないのだー
マア、どちらもタダだし欲張ったらきりが無い。 良いことに使っているGPSがGARMIN eTrex Vista HCx(英語版)でmicroSDカードを使うタイプだ、早速SDカードから直接データーをダウンロード→カシミール3Dで表示出来た。
佐賀の大会での軌道を取り込んだよ ↓2箇所のシークレト探しで3周までして探したが結局見つからず1時間20分程のフライト軌道だ〜(;_; 表示方法が地図と航空写真がある、このソフト(無料)は凄いな〜

20111127saga06

前日のフライト軌道 ↓
saga

ボチボチ 松の剪定

12月に入ってからも暖かで剪定を始める気にならなかったが、朝夕の寒さが冬らしくなった。
松の剪定も半年ぶりかな〜新芽をカットしてから好き放題に伸びている、植木の専門でないのでカットのやり方が悪いのだろう。
でも、枯れずに20年以上育っている?のでいいか〜
作業は今年中にボチボチと・・ 秀は集めた松葉に臭い付け


CIMG0005CIMG0001

丑寅会

十二支の丑と寅生まれの会、小中学校の同窓会だ。その昔中学校の修学旅行で(45年前位かな)京都に修学旅行に行った、そのコースをバスで回った、体型等は随分と変わったが旧跡は変わらないなー 級友との再会も名前が思い出せなく 汗・汗だった。
延暦寺は少し時間をかけて探索した、本堂で説教というか説明を聞いたが人が年寄りが多いね。
平等院は簡素な建物だが歴史を感じる修学旅行生がさすがに多い、観光客が多すぎるのが清水寺だ本当に多いなーお店も坂道の両サイドにずらり。
土産の八つ橋と漬け物を買った、級友達も人混みに紛れて分かれたが集合場所で疲れた様子でソフトクリームを食べていた。人混みに疲れたんだな〜 人生50年かな? 元気なうちに動こうと

CIMG3419CIMG3425CIMG3434

バビの木剪定

バビの葉っぱが生い茂って、、、、茂り過ぎて老木には負担が多すぎると勝手な判断で大枝・小枝をバサバサと切り落とした。
木のリサイクルセンターに持っていったら90kgあった。
相当切った様だがまだかな? 専門で無いのでよく判らんが今まで切りすぎて枯れたことがないので自負している。
この老木は庭が出来たときから生えていたようだ、植えたのか種が飛んできて勝手に生えたのか判らないが確かに鳥の糞はよく落ちている。
何年か前にサンマが落ちていて秀が喜び勇んで咥えたまま逃げ回っていたのを思い出した 笑
推定では90年以上は経っている、近くの神社にも同じ種類のバビが生えている潮に強いのはたしかだね。

CIMG3368

芝は・・よかったかなー?

2010年の6月頃(約一年前)に植え付けた「ティフトン芝」がよ〜育っている。
夏時分は2週間に一度位の頻度で芝刈りをしている、汗を拭き拭き芝刈りだが刈った後の芝は本当に綺麗だー
秀宝号は必ず集めた芝に臭い付けのおしっこをする。
刈った芝は庭の数カ所に掘った穴に入れて自然腐敗させる、その穴にまちがってはまった大工さん 笑
ゴミではなく自然循環でこれはエコになるのかなー

CIMG1402CIMG3351

雨漏り修理

先週の大雨で又同じ隅角から雨漏りだ。
以前雨漏りしたので屋根瓦のジョイント部にモルタルをしっかり詰め込んだ、効果は当然と思っていた。
雨の時は天井材を取り外して(点検用にパネルをネジ止め)覗いている、相当降っても雨漏り無しだ。
ところが・ビックリ強風と大雨で天井はびしょ濡れ、洗面器で受ける状態だった、施工の完璧さがくずれた。
屋根に登って色々調べても判らない、天井の上の瓦を敷いている杉板も外してみたが判らん〜
瓦と関係ない壁の隅に指が2〜3本入る穴(大壁は吹きつけのモルタル)が見つかった、以前も見たことがあるが雨に関係ないところなんでなにもしていない。
ここしかないー 自信はないがモルタルで塞いでみた、効果はまた強風と大雨が到来するのを待つしかない。

CIMG2224CIMG2397

浮世絵師 長谷川 貞信 屏風

昔の物を整理したり処分したりの中で保管の管理がしっかりしていたら値打ちアル骨董品だったかもしれない。
本物か贋作か判らないが版画のような物だ、それらを貼り付けて屏風にしている。その入れ物が木製だががっちりしていて本当に重い。
版画の題目には『仮名手本忠臣蔵 長谷川貞信』とある。
大河ドラマで見たことのあるシーンが描かれている(逆か、ドラマがそれらの描写をまねていたり)
保管がかなり悪いのは雨ぬれが原因のようだ、その昔倉があって天井から雨が降り込んでいたようだ。
やはり昔の日本人はもったいない精神が普通だと感心している。版画を貼り付けている用紙は使い古しの和紙で手紙だったり書物だったりで再利用している。
版画よりそちらの文面の方が興味があるが・・読めん
他にも障子のさんだけとかかなり昔のものがあるが、もったいないけど処分、今の時代には不要な物になったんだなー


CIMG2360CIMG2358CIMG2345CIMG2365

時間・体力を機械で

体力を金で買う? 今までならこれくらいの作業ならスコップ・ジョレン・ネコ等で1日〜2日で仕上げる・・が作業内容を脳みそで確認したら、おー機械(ミニバックフォー)をレンタルしよーとなった。
実は、空き地に砕石を敷いていたので草刈の時に小石を飛ばす、芝刈り機の刃に当たるなど作業効率が非常に悪い。
ハウスメーカーに家を建てる時の掘削で残土が出るその土を無償で持ってきてもらう交渉が成立した(残土処理は処理費がかかるので需要と供給のバランスが取れるんよ)
4㌧車で3台分 4×3台/1.8=6.7㎥ 土の単位体積重量が1.8なんで約7㎥ 面積が100㎡としたら均し厚さ約7cmかー もう1台分入っていたら均すのが楽だったが、人力作業ならえらいんでいらんけど。
朝9時から午後3時まで機械運転 5時まで人力で整地完了した。
運搬費6,000円 レンタル1日7,000円 燃料軽油5L 機械をレンタルしたが人力作業のみだったら・・リウマチにもまーよかったのかな?
01名称未設定
CIMG2327

ipad これは!

ipadを息子からもらった、キーボードなし・マウスなしでどう使うのか四苦八苦していたが、使いだしたらいいね−
PCのいいとこ取りのようだ。
他人に写真・音楽等見せびらかす道具だね 笑 詳細な使い方はやはり本だよりになる、この歳になると先ず理解(理屈)からはいるんだなー 
ipadのソフトはなんで安いんだろうか? 100円〜600円位が多い もちろん無料はもっとかなー
部屋で使っているのでPC用の無線ランからインターネットに繋がっているが外に出たら3Gで繋がるらしいが。 Softバンクと契約しなければならん、滅多に外に持っていかないので月額云千円はもったいない。
マー当分は部屋用ipadだ。

CIMG2249

改築完了

回廊も出来た、追加造作で本棚・押入・サッシの歪み直し等々が完了した、ついでに何年かぶりに天井・縁の下の掃除もした。
外回りの壁は腰までを焼き杉板で上を漆喰(しっくい)風の塗り壁にした。 昔の壁は竹を編んで赤土を塗り乾燥させた後に漆喰を塗っていた。昔と言っても20年前に新築したときの壁は赤土で外は漆喰で部屋内はじゅらく(砂材のような)仕上げだ。
この辺りの昔の家屋は当然洋間はなく全て畳に障子・襖だ、廊下は隙間だらけだが、材質がサクラ材とか松全て日本産だ。
改築したときに本壁(赤土壁)を落とし柱を出したときに大工さん曰く、昔は柱材が取れず真四角の柱は本当に高価で見えない所は四角でなく丸面で使っていた。リサイクルが普通でいい材料は解体家屋材を別家に転用していたようだ、現に天井材の梁にはあらぬ所にノミのほぞがある、これも転用材だ。
昔はリサイクルしてゴミを出さないエコを実施していたのだ 「もったいない」は日本人の誇れる本質だね。

焼き杉

続改築

改築は外回りだけではない、地震の揺れに抵抗する「筋交い」を造作する事にした。
猛反対は目に見えている、筋交いをつけるカ所が襖をつけている場所なので。
造作するのは鴨居と敷居を取っ払ってクロスの筋交いを入れてそこを、「壁」にすることになるのだ。
話を切り出したら、案の定だー 「地震で家が壊れるかどうか分からないのにーわざわざ襖を潰して・・」云云
木造建築の耐震について説明するのが難しい、腕のいい大工さんだから頼めることだ。昔の日本建築は南面が弱い、で造作実行した。
CIMG2146CIMG2157

芝刈り機スロットルレバー

前回のエンジン回転の調整がすこぶるいいのでスロットルレバーを取り付けることにした。
レバー一式は持っていたが肝心の回転数の調整が不安定だったので取り付けても事をなさないと思ったが、付けてみたらいいねー
草刈用で使っているので大草の場所は回転を上げないと止まる 涙
これで、エンジンの焼け付きも心配ない。
CIMG2203CIMG2206

芝刈り機のスロットル

芝刈り機(5馬力4サイクル)を持っている、芝刈り機と言っても刈るのは雑草だ。
もちろん2サイクルの肩吊り25ccもある、雑草を手で抜く方がいいのだろうが多すぎるー
抜くと土もついてくるのでカットする方がいい。
芝刈り機で大まかな草をカット、石、植木周りを肩吊りでカットする。
スロットルは芝刈り機には付いていない、そして微調整が出来ない。
写真の2本の調整部品を作った、上手くいくかなと思ったが想像以上に回転数の微調整が可能となった。
時間があったらスロットルを付けようーと

CIMG2160CIMG2168

バスケットゴールを造作

子供達に頼まれていた、と言うかボール遊びがやはり主流である。駐車場で遊ぶのでボールが車に当たる、車に趣味を持っている人にとっては嫌なことだ。
(ちなみに私は全くない!こわれずに走ればいい)
ゴールを作ったが作製までに色々と検討事項があった。

1.車に当たらない様な場所に作る
2.ゴール高さは正規の高さにしたら子供達には高すぎる
3.強風でも倒れない構造
4.台風の時に解体できる
5.雨にも腐食しない材料
6.安価に作る
7.使用規約をつくる

とマーこの様な配慮で作ることにした、「 使用規約 」は子供の親に委託したらいい規約が出来た。
支柱材料は我が家の改築材のあまりとか古材を再利用だ。
中学生になったらもう使わないだろうけどネ
CIMG2154CIMG2147CIMG2149

お供えお仏飯

仏壇の仏飯を毎朝お供えしている(妻が)、仏飯はお釜に戻して混ぜて食べる。
お盆に入れて運ぶ時に仏壇の照明スイッチ操作が両手ふさがり、又照明を消した後はつまずかないよう気をつけないといけん。
それで仏壇の照明をセンサーで入り・切り出来るようにした。
人が近づくとスイッチが入って照明がつく、立ち去ると1分程してからスイッチが切れる。
で、玄関照明にも使う事にした、便利な物があるもんだなー(取付は有資格者となっているがVVF1.6mmケーブルとペンチとカッターナイフがあれば誰でもできる)
天井埋込型と天井張り付け型がある。


CIMG2100CIMG2106

改築

昔造った風呂場を壊して廊下とトイレ・洗面を増築する。日本建築には本物の大工さんでないと造作出来ないね。
母屋の柱に合わせて改築の柱と腰板・屋根裏をベンガラを塗ることにした。
購入するのにホームセンターに電話したら若い店員さんはベンガラが何なのか分からず、年配の方に替わってもらった。
3店目でやっと在庫があったが、ベンガラを知らない人が多い、今は頻繁に使う事がないので仕方ないね。
ベンガラを柿渋で溶かす・柱にすり込む・油(米ぬかで)で固着させる。
今風で、ベンガラを水で溶かす・柱にすり込む・スポンジでサラダ油をすり込む だいぶ違うようだがね。


CIMG2046CIMG2056CIMG2058

秀の遊び

お気に入りのボールを投げてもらって何回か持ってくるが遊びモードになると抱え込む。
取ろうとすると怒る、又取ろうとすると怒るそのうち別の場所に移動し「取りに来い!」と言わんばかりの視線だ。
写真のポーズはいつものボールではなく、なぜかクルミの殻だ。

CIMG0004名称未設定

v型レールに交換

築20年以上経つと引き戸の戸車も交換する時期になる。戸車は安価で交換も簡単だが敷居の方がかなり削れてガタが来ている。
家具屋さんに聞いた最新情報がv型レールだった。
ベアリング入りのv型戸車は初めて見る物だった、v型レールはアルミ製の溝型で本当に狭い溝だ。
自宅の戸車を全てこれに交換しようとネットで検索した、分かったことは関東地方と敷居溝幅が違うことだ。
自宅の幅は約17mmで関東では20mmだ、3mm程の違いだが溝に入らないネットである金物店に調べてもらって17mm幅のレールを購入出来た。一番手間がかかったのは削れた溝をノミで均一にして木工用パテで埋める作業だった。
完成した引き戸は16戸でクッションを柱に付けないと滑り過ぎてガラスが割れそうだ、アルミレールは半永久で溝が削れる心配がない。
時間をかけた労力は無駄ではなかった。

2011’元旦行事

元旦行事は、毎年ワンパターンで始まる→早朝登山→御来光を拝む→帰宅しておせち料理をたらふく食べる。
天気予報で元旦は曇り、日の出は見られないとの事だったが綺麗な日の出を拝むことが出来ました。
今年は5名で登った、その一人は一週間程だが我が家でhomestayした○ョー君だ。
日本の会社に勤めているプログラマーだ、勤勉で真面目な好青年だね。原爆ドーム・宮島・芸予諸島(自転車で)と見聞したようだ。
広島を楽しんだかなー?

卓上ドリル盤

穴あけが鉛直にあかないので卓上ドリルを購入した。
しかし固定万力を付けたら高さが足りないのでガイドパイプの延長を検討した。
何故かガイドパイプの径が通常市販しているパイプ径ではない考えたあげく足場パイプのジョイントで代用した。
安くてうまくいった。何に使うのか?

ティフトン芝は?

ブログが滞っていたが年末までの諸仕事(諸遊び?)もどうにか進んでいるのでボチボチはじめよう〜
猛暑の環境下で芝は?育ったね、水道代もバカにならんかったが緑のカーペットは癒される人も犬もね。

造園

芝植で我が家の庭をアレンジする。
松と石と芝が映える様な形状をイメージして造園。
その他の植木を取り除く、と言っても鳥が運んできた雑木の種が育った様な植木がある。
熱中症に注意しならが三つ叉+チェンーブロックで作業・作業 センスが問われそうだが 笑
感動は6ヶ月後だな。

太陽の恵み

スイカの甘みは絶句する、雨が降っていない。カラカラのお天気でスイカの水分は甘さで凝縮されている。
今年のスイカの出来具合はいい。
スイカだけでは無い太陽の恵みは梅干しにもそそがれている、たぶん甘酸っぱい、塩辛いのかな?

スイカの出来は

とりあえず1個を初収穫した。 猛暑がつづく中で味はどんなのかと心配だったが美味しい。
朝夕カラスの親子?3羽が電線に止まってスイカ畑を見ながらカーカーとうるさい、カラスよけの釣り糸が効力を発揮しているのだろう。
妻が水やり、かんらんしゃかけ、草取り、等等で世話をしているが、カラスは一番美味いものをタダでちょうだいするだけだ。
釣り糸は当然の対策だな。

ティフトン芝 holde

リウマチは相変わらず攻撃している、モービック錠は1日おきだ。
熱中症で倒れたり病院に搬送される人達が全国的に多発している。 体温調整が出来なくなる前に水分と塩を取る必要がある。
いきなり炎天下では健全な若者でもおかしくなる。
じょじょに慣らせる事かな。  屋根の上に生コンを運んで瓦の補修、芝の穴掘りとお陰でまっ黒に日焼けした。
砕石で固めていた土地に芝を植える、はつり用の電動ピックがこんなところで役に立った。リウマチではれているのか、電動ピックの影響なのかわからないが関節が腫れている。
それにしても 暑い〜

豪雨で雨漏り

中国全域を豪雨が通り過ぎた、我が家も雨漏りがあった。 今まで気がつかなかったが強めの雨では雨漏りが天井裏に入り込んでいた。
今回の豪雨は床が水浸しになった、築20年ぼちぼちメンテしないとね。
屋根に上がって調べたら、よーくわかった。瓦の棟になった部分(寄せ棟の瓦の交差部分)に雨水が流れ込んだ。
赤土で固定しているが雨で浸食されて交差部分から天井裏に流れ込んだ。
この部分は弱点だな、今まで気づかなかった1部分だ。 たぶん大工さんは分かっているはずだ、今度問い詰めてみよう。
交点から4枚目だ、上からの雨水が下に流れずに交差箇所から流入している。
2日がかりで全交差箇所にコンクリートを詰め込んだ(20kg×3袋)
リュウマチで痛いなど言ってられない。

その後のティフトン芝

芝の生育は、梅雨時期と相まって成長は順調だ。
この芝はかなりの水と化成肥料14・14・14が根付きの時には必要のようだ。
庭に植え付けた芝の3週間たった伸び具合だ。半年もしたら一面芝庭かな。
100シート購入して40シート植え付けした、残り60シート(25ポット×60)は家の周辺に

ティフトンポット ん?

最近、公園とか学校の校庭などを芝生化する活動がある。 植え付けなどの労務はボランティアの父兄達だ。
この芝は鳥取産のティフトン芝で繁殖力が強い、50cm間隔で植え付ける”鳥取方式”と言われている。
100シートオークションで購入して今日配送してもらった、芝の新鮮さと作業の大変さを実感した。1シートで25ポットある 汗
50cmピッチの升目ライン引きと穴掘りだが、雨で消えそうー

松の剪定

5月になっても雨の多い日が続く、3日以上天気がつづかない。
草刈した草も乾燥しない、ひっくり返すと底の方は未だ青々している。
山羊でも飼って雑草を食わせるかな??
草刈もだが、松の剪定-新芽摘みをしないと夏ばてをおこす、老木だとなおさらだな。
天気のいいときにはじめるかー

自転車スタンド増設

駐輪場の増設で、バイクをそちらに移動させたので自転車スタンドを付けた。
リュウマチにはよくない作業、アンカーボルトの穴開け。
振動がよくないようだが、そんなことより穴の位置を正確にあけないとやり直しがきかない。
M8ボルト用に6箇所セットした、図面では4箇所だがサイドの押さえようにふやした。
マアマアの出来かな〜

デロンギ(DeLonghi)

冬場に欠かせない、ヒーター 我が家にはエアコンがない。
NHKのためしてガッテンで睡眠中のエアコンの使い方が悪いと健康を害するという。
エアコンだと湿度が奪われて喉とか気管に悪影響がでるようだ、我が家はと言うと、ダイニングは石油ストーブ、居間は電気ストーブ、寝る部屋は加湿器付きのヒーターだ。
問題は加湿器付きヒーターで温風を出すので音と風がひどい、今年は思い切ってデロンギのオイルヒーターを購入した。
噂通り暖まるまでの時間が相当だ、でも音もなくホンワカと暖かいのでGoodだな。


駐輪場増設

リュウマチは動かす方がいいようだ(私だけかな?)かなり無理をしない程度で 笑
自転車はいいねー CO2も出さずヒザの悪い人の運動にもってこいだ。
歩く>自転車>電気自動車>自動車 だね 
自転車は一家で2台の勘定で置場の増設をした。と言うかバイク・スクーターを別の場所に移動すれば自転車置き場のエリアは確保できるのだ。
鋼製組立は計画通り実施出来た、雨樋はオプションで購入出来たが 安く・安全に とバラ買いして組立てた。
マアマアのできばえかな!!
写真の松丸太で作った タコ セメントを練った ネコ 若者は知らんダロ〜

オヤキコキ

親機・子機ならTitleの意味がわかるかナ 
消防法の改正で全国一律に住宅用火災警報器の設置が義務づけられた、既存の住宅では平成23年5月までに設置しなければならない。来年までにと言う事だな、当然新築では設置しないと許可申請も完成検査も受けられない。
購入したよー火災警報器で無線で知らせるPa○asonic製の○むり当番だ。 なぜ無線? 親機又は子機に火災が感知されたら全ての警報器が一斉に ○○○・・・・と警報を発する。
もちろん、ネット購入したかなり安い、製品番号の違いで価格がかなり違う。製品番号の違いは何故? ネットで調べたらー 知ることはいいことだ 知ることはエコだな。


島めぐり

芸予諸島の広島県と愛媛県の県境が岡村島だ。
フライトしている下蒲刈公園は○市から最初の島→次が上蒲刈島県民の浜→次が豊島で豊島大橋が架かって車で行ける→次大崎下島で御手洗の昔の町並みが残っている→そこから2つの小っちゃい島を橋で渡ったところが岡村島だ。
手が届きそうな海の向こうには大崎上島だが、橋が架かってない大崎上島まで行けばしまなみ海道を使える。
そうなんです、車で島に入ったら又○市まで帰ってこなければならない。
今日は、天気も曇りか でも風も穏やかで島めぐりは最高!! 秀宝号にとっては初体験だー
昼飯は上蒲刈輝きの館で天ぷらうどんこれが美味い。 お土産に(誰に?)キスの一夜干しこれが安くて美味い。
御手洗の町並みを秀宝号と、潮風と心地よい礒の臭いを嗅ぎかぎ ぶらぶら

MacとWindowsを

それを使い分けていた! 元旦からWindows版の筆○めで年賀状、そして3月に税務署に所得税申告するソフトがWin版やる○!○色申告だ
それから、モーターパラでGPSフライトログを読み込むソフトが○シミール3Dで、これは素晴らしいソフトだー
しかし、GarminのデーターをPCに取り込むのはWindowsでしかできないMac版ソフトがないのだ。
Googleアースに取り込みできるが3次元のフライトログは別のソフトで取り込む必要がある。
話がそれたが、Macを使いだしたらWinには戻れない!! Winのソフトは会社勤めでは不可欠だ。
思い出すナー会社勤めで昭和60年代 1985年まだ若かりし頃IBMのPCを使って今のExcleのような表計算をした記憶がある ンー そーだマルチプランと言うソフトだった、メモリーは8インチの円盤だった今の若い人は知らんだろー
又又話がそれた、で今年2010年から年賀状と申告のソフトをMac版にした。やっとソフトが出てきた。
年賀状は宛○職人で筆○めのデーターが読み込めるこれはいいソフトだ。そして申告ソフト同じ会社でMac版が遂に出たー がWin版のデーターが読み込めないんじゃ
今回ネット購入して使いはじめたが、色々と○○がでている。クレームは言うつもりはないが早めにアップデートして欲しいナ Macの
OSSnowLeopard
税申告は自分でする、税理士に払うお金はモーターパラの方に回す、ケチ=エコ=呆け防止

我が家の元旦行事

毎年恒例元旦の我が家の行事は、日の出を拝みに江田島の古鷹山に登ることだ。
古鷹山は海抜390m、頂上は猫の額ほどの広さしかない、多分50人位が限度では
登頂まで約1時間、懐中電灯とキャンディー 頂上手前10mは切り立つ岩磐でチェーンが設置されている。
眼下は江田島海軍兵学校が海上には軍艦 失礼自衛隊艇が停泊している。
360°見渡せる絶景だ! その分寒い!!
ワンパターの行動だが何年も続けている、ワンパターンは好きな言葉だ〜
それが出来る人は、
1.意志が強い
2.動き出したら進路を変えない 戦艦大和 陸奥
3.人の目を気にしない
4.わがまま
5.要領が悪い 世渡りがヘタ

これくらいにしとくかー だんだんと悪くなるのでー
それにしても、おせち料理を2日で仕上げたのにはビックリだが うまい〜!!

見たことある?

昔の電気コンセントかな? いや、違うね和風天井に配線を美しく装飾するための部材だ。
何十年か前に天井裏に入った時、ガイシに2本線の電気配線を見た。そう、+と−線で布を巻いたような配線だった。
それと確か今で言うブレーカーもガイシで出来たボックスで鉛製の線(表現が難し)が入っていたなー
過剰電流が流れたら鉛線が溶ける、でブレーカーの役目を果たす。
そう言えば、その鉛線は何種類か太さの違ものがあったように記憶しているが、日本のシンプルで高機能な製品が・・・・なつかしいな〜

LEDサイン球

巷では、LED照明が家電量販店で売れているが価格はかなり高額のようだ。
将来の光熱費を考えると交換した方がいいようだ。
ネオブライト
LEDサイン球 E12(豆電球サイズ)が2、000円だー もっと安くしないと売れないよー
価格以外はLEDに勝る物が見つからない、バンバン量産して価格を下げる方がお互い利があると思うよ。

これは面白い!

カーナビを購入した、Garminnuvi 205Wと言う商品だ。
コンパクトでフロントガラスにペタッと貼り付けて使える、PNDPortable 又はPersonal Navigation Device)と呼ばれているそうだ。
ソフトのVerアップがPCでできるiiyom○○でトラブルのほとんどが解決できる。使っていて爽快になるほど超高感度のGPSだ。
スイッチオンで即ゲットする、検索も超速いそして、一番気に入っている機能はPCにUSB接続してGoogleマップで目的地をゲットして経緯度でnuviに送信出来る事だ。
日本製のナビに比べて地図が大まか、個人のTEL番号では検索出来ない、まあー 企業等では使えるのでさほど不便を感じないが。
ネットで車種とか案内ボイスが無料で入手できる、おすすめはDr○○のドスのきいた案内だ。
モーターパラで使っている 
eTrex VistaHCx 英語版もGarmin社製だ。 日本製ナビは良すぎる・高額・アフターケアー少ない シンプルがベストじゃネ
今まで使っていたPana○○ナビをオークションにかけよー マア〜このナビも軽自動車と普通車の2台を行ったり来たりしていたので ご苦労様です。
注意!!! Macに接続して使ってはダメ〜 Windowsで使わないと・・・iiyoさんありがとさん、完全復旧しました。恐るべしMac見えないところで頑張っているんじゃね 涙

練習もせず

今年もやってきました、中四学連剣友剣道大会です。開催が広島サンプラザで土曜日練習会と懇親会、日曜日が大会だ。
懇親会があるので宿泊したが練習はしない! なぜなら日頃の鍛錬がないので疲労困憊で試合になりません。
でも、一週間前に素振りはしてたが・・
団体戦で2回戦で敗れました。次の日は全身筋肉痛だった。 来年は選手交代してもらわんといけんが うーん

体育祭

秋の体育祭市民大会に参加した。同級生(還暦同士)のお呼びで疾走した 笑
怪我をしないように! 無理をしないように! 頑張らないように! で40歳以上の部 60m走でした。
結果?? 練習なし、スパイクなし、本番一発 約10秒後に弁当をもらって帰宅。
中学校の時に陸上部だったのでこの様なグランドを見ると胸が高鳴るなー 若者は元気がいいのが取りえ そうそう

チェンソーの刃

松食い虫か、老齢か、松が3本枯れた。
歳かな? 機械に頼るー チェンソーは2台持っている1台はエンジン(混合)そして電動の2台だ。
馬力は当然エンジンだが、1:25の混合・使用後のメンテ・解体掃除は時間がかかる。
電動は、少し楽。 使用後の刃の研磨これをしていたらいつもNEWで使える、よく切れる。
やすりは刃の角度に合わせて2〜3回研いだらいい。
メンテ・再起・リサイクル かな〜

松食い虫かな?

松葉が少し元気がないと思った時は既に遅かったのかなー 3本の松が枯れた。
老木でもあるし、庭は海水が入ってくるので貧土である、そこで何十年も生きてきた松。
動物も植物にも温暖化・酸性雨つくづく悪環境だ 人間にもだんべ
体力も落ちたなー 松の根っこを引き抜くのに時間と道具を駆使した 若いときはなー
 

秋だねー

お友達からの贈り物だ、栗 イガイガ付きのおっきい栗 秋の味覚です。
さっそく栗ご飯 妻流の赤飯+栗 でおいしい〜
話を聞くと栗を食べに山からイノシシが夜中に来るので、追っ払うためにご主人が見張りをしているとのことです。
襲われないのか・・私は出来ません 涙 夜中に遭遇 ん・確率からしたら遭遇ではなく普通 汗

フライト仲間かな?

オニヤンマ なつかしいトンボ。
小さいときになかなか捕まえられなんだトンボの王様だね。
二階窓の防虫編みに泊まってた 素手で捕獲した時はまだバタバタしてたがすぐに動かなくなった。
おっきいなー
酢橘 すだちをすり下ろすのを英語ではなんと言う?

徳島産 酢橘 すだち

吉野川のフライトメンバーから酢橘(すだち)のプレゼントがありました。 広島からのお客さん?なので一杯持って帰りました。
一番喜んだのは女房だった、今日のクラブ卓球練習日に持って行った。
酢橘はサンマ、焼酎にもってこいだー あっと言う間に無くなったようで皆さん大変喜んで持って帰ったそうだ!
近所にも配った、お魚、手作りジャム、焼きたてパン、手作りケーキ等いつも貰う側なので 汗
妻曰く 「来年は土嚢袋を持って行って、一杯もらってきて」・・・・・・汗

還暦 同期会

小中学校の同期会と高校の同期会が何十年かぶりにある。
還暦の節目で開催するとよく聞くが、長寿国日本ではまだまだ若僧中年ですなー 
と言うことで、気分転換・節目で 笑 表題(テーマ)を替える、学校の教室パターンで。

最近、体を鍛える目的があの重いユニット(30kg)を担いで走る(微風時は本当に走りきらんと飛べないのです−)
ための筋トレかいなーと思う。でも還暦を迎えてもフライト出来る事はいいことだな! ん!

RapidWeaver  Webへ公開

APソフトはバージョンアップしたほうが、絶対にいい・・・とは限らない!!
今まで使っていたVer4.2.0では、問題なくアップロードしていたがVer4.2.3にしたとたん公開が失敗つづき。
HPを閲覧出来なくなったので、又古いバージョンにもどした。
正解だった。ソフト会社に問いただしたいが、いかんせん外国製品だー

やっと草刈から解放かな〜

9月になってだいぶ涼しくなった、雑草もそれなりの速度で育っている 涙 
刈り幅55cmの自走芝刈り機(6馬力)を購入した、もちろんオークションで沖縄から中古購入だ。
4〜5年前から芝刈り機(4馬力)を使っているが雑草が大きくなったらパワー不足でエンストする、また刈り払いした草はまき散らす。
この自走式は後方の袋に刈った草を貯め込むので後始末がない 楽ー 
今回の刈草量は軽トラック一杯になった 汗 今までは本当にどこかに撒いていたのだろうナー
芝刈り機が入らない所、植木の回りはいつも通りRYOUKIの草刈機のお世話になる、解体整備した(実はイグニッションコイルを確認したかったので)このイグニッションはモーターパラには使えないだろう。

お台場のガンダムに人・人・人

ガンダム人気凄くない? それも中年壮年 笑 ガンダムを観るためだけでこれほどの人が集まるのか〜
近くの自動販売機の飲み物が売り切れ、近くのレストラン・食堂街はどこも長蛇の列・・・ 疲れたー
 

Bigな副産物

草刈機が動かなくなったので(数年使っていた)、破棄するために解体した。よく見ると部品は結構綺麗で掃除したら使えそうだったので、ハンドル・ギア・リコイル等オークションに出品した。
リサイクルは重要な事ですから、落札された。 副産物とは??? そうイグニッションコイルが綺麗でフラマグ径を測ったら89mm。
ひょっとして、モーターパラのイグニッションで使えるかもしれないー
草刈機は20cc パラは100cc コイルはエンジンの排気量で作られているのかな? 判らない。
とりあえず、点火コードを延長してユニットにセットした。
んー ビックリ エンジンがかかった!!
これは重要な情報 モーターパラのイグニッションはイタリア製と決まっている、価格は13,000円位 写真のコイルこれは多分日本製だろうナー

今年一番 bigスイカ!

雨続きでスイカも甘さがイマイチだ、写真のスイカ今日収穫した。
スカイ割りの前に写真を撮ったが、包丁がまな板まで届かない。少し棚落ちしていたが味はまずまずだなー
包丁を入れた瞬間に「パッリ!」とクラックがはいるスイカが 美味い。。
でもねー 無農薬で有機栽培なら体にいいかなと

日本瓦補強

台風で瓦が飛ばないように補強。ある業者が見積もりした我が家の瓦補強はウン十万円だった、即答で”しない”
で、DIYショップでプロ用瓦補修を買い占めた。
近くの店が店じまいした、2〜3割引きで購入できたー ラッキー!! 何十本買ってもウン十万にはならない 笑 
後は”腕”だが・・うまくなるもんだな、無駄なく素早くかな〜

プロテクター ニー

北海道スキー旅行で転けて、MRIで靱帯切断を確認してから1ヶ月が経ちました。
病院の薦めで高価なプロテクターを購入した。オークションでは見あたらない様な器具??だ。
装着したのを楽しんでいる写真ですー でもね、来月あたりに靱帯手術となると浮かれて写真どころではないだろうなー なんとも

全日本学連剣友剣道大会 第四回

京都で開催された、全日本大会に中四国代表で団体戦に参戦しました。
昨年米子で開催された中四国学連大会で全国大会の権利(?)をもらいました、京都は学生時代剣道一色で過ごしたところです。
全く練習をしない今の私には「なんと!あつかましい」剣道を冒涜しているようでもありました。
熟年の部12ブロック(3〜4チーム)でリーグ戦を戦って勝組がトーナメントに進むと言う方式でした。
残念ながらトーナメントには進めませんでしたが善戦した(6段7段が多い)
リーグ戦3試合を老体にムチを打って 汗 正直もし対戦相手と練習をしたら勝てないですね。
3試合とも引き分けでした・・勝ちたかったのが正直な気持ちですー

写真は武徳殿 35年ぶりに前日の練習会で稽古しました。薄暗い道場ですが近代の体育館には無い空気です。

北海道 スキー for 4 days

初めての北海道旅行でした、それもスキー旅行ですー
自宅を9:30出発〜広島空港〜新千歳〜ニセコのホテル着18:30 移動だけで1日必要??
思いは、スキーの堪能+北海道名物で飲む+温泉 でーした。
妻のアクシデント以外は十分楽しめました。スキー1日目にヒザを痛めました、次の日はホテルでテレビと温泉の日となりました。 私はスキーを堪能したが、チョット心配でした。(帰宅後MRIで右と左ヒザの靱帯が切れていたようでした)

左から鬼ラーメン(味噌味で本当に辛いー)毛ガニ鍋 濃いめのシチュー

広いゲレンデ・パウダーsnow なんで転けるの?

リサイクルか焼却か・・

植木等の剪定で集めた立木・草木の処理は・・・
市営焼却炉に持ち込むと 10.5円/kg で焼却処理出来る家から近い。
一方、パルプ材(紙の原料)にリサイクル(民間)した場合 18円/kg で車で1時間位かかる。リサイクルする方がいいのに決まっているが何故値段が高いの判らない。民間企業だからかな? 国営なり市営なり国がリサイクルにもっと力を入れるべきだと思う。

どっちに行くべきかー

188/175cm スキー板

スキーのメンテと言うか古いワックスを剥ぎ取り塗り直しをしている。
今月の末頃に北海道(ニセコ)にスキー旅行に行く予定ですー
3泊4日だが、出発日当日はスキー場のホテルに18:00着 滑れない。4日目の帰りはフライト時間から10:00発 と言うことは2日間だけしか滑れない。
これらのツアーは航空会社の都合で運用されているので顧客の都合など考慮してくれないのは、チョット不満だねー

最近のスキー板はカービンタイプ?で短い板のようだ、昔のスキー板は堅くて長い 
188cm と 175cm 
コルクでワックスをのばしている。エッジは錆びている 笑

2009新年の行事


恒例の初詣登山にいってきました、江田島の古鷹山で家から車で1時間+登山で1時間の行程。
家族とTさんの4人、日の出参拝に70名ほど登頂していました。
日の出は最高でした、「今年もいい年でありますようにー」全員で万歳三唱して下山。


年末に任天堂の「歩いてわかる生活リズムDS」という歩数測定タグを家族+
秀宝号に付けました。
新年の登頂は、約10、000歩でした。秀宝は?と言うとその間庭で寝てました。
一日の時間帯の動きがわかるので、真面目顔の秀はチョットやばいかな??