Keisuke's webpage

What do you enjoy on your life?

2014

年末大交換 Ⅱ

スイッチ交換したんでついでに電球も換えることにした。もちろん電気代と定格寿命の魅力だが省エネだね~
LED電球なら
・白熱電球40W級で6.6Wの消費、明るさ480lm(ルーメン)
・白熱電球60W級で10Wの消費、明るさ800lm(ルーメン)、40,000時間(10年位)

それとLED電球がかなり安くなったのだ~
電球は、廊下周りが白熱球40W、玄関周りが60Wを使っている。LED商品はPa○aso○icで統一・・・看板があるんでねー(電化製品はほとんどが中国製だけどねー涙)
色はやっぱり暖か色の電球色がいい。明るさは申し分ない(白熱電球より明るいかも)あと光りの方向がある「方向」とは? 180°と300°でダウンライトなら180°が明るくていいネー
仏壇前の天井に吊り下げ電球があるが180°の方がお経本が読みやすいのだ~ 妻のために 汗 300°にしてみたが天井材がベンガラ色の板なんで反射しないのだ~

注意事項がある調光機能が付いた器具には使えない、人感センサー付器具もダメらしい・・・が玄関に60W級のLED電球を付けたが全く問題ない、照明器具にはセンサーは付いてないが人感センサーは天井の隅に取り付けて使っている~
失敗した事がある、天井埋込形人感センサー付器具(口径17mm)にLED(Pa○ason○c以外の)を付けたらチカチカして全く使えなかった~・・・たぶんだけど私的な感想だが~このセンサーは人が居なくなると何秒かしてジワーと暗くなっていくのだ、それが調光に当たるのかな? 白熱電球ならジワ~は出来るがLEDは点くか点かないかだけだろうからね~ 別付けのセンサー又は安物センサーでパッと点きパッと消える器具ならいいかもね~笑
交換した電球は20個以上~ これで電気代がかなり安くなる出費は何年かで元は取れるのと交換は次の代かな 笑

img_3031 img_3030

年末大交換 Ⅰ

年末の大掃除も兼ねて、電気スイッチを交換した。
古い物は20年以上も使い続けている、ほたるスイッチだ〜 何個かは取り替えた記憶がある、ほたるが消えてただのスイッチになったので〜
今回はPa○ason○cのコスモシリーズワイド21にした。埋込ほたるスイッチBとC WT5051とWT5052の2種類だ。
スイッチCは階段の下と上で使える3路だ〜
配線工事は専門の云云・・マアさておいて そんなもん持ってないわ〜 何か聞くところによれば水道の駒(ゴム)も交換出来ん人(男)もいるそうだ〜 それは専門業者に頼みんさい〜笑

価格だが色々調べた結果、価格comでもAmazonでもない〜 ヤフーオークションが一番安かった。この値段なら将来ほたるが消えても取り替えられる価格だ〜 
スイッチの使い勝手は、ンーなかなかいいね〜 大きいんで探さなくてもいい。只ON-OFFスイッチ取付(ちっちゃなバネ板)が何年持つかだが〜 交換品は全部と言った方がいいスイッチB、それを取り付ける金具、ワイド21用のON-OFFスイッチ組 結局30箇所以上交換した〜

IMG_3007 IMG_3026
IMG_3037 IMG_3041

直管形蛍光灯のLED

天井付けシーリングライトのLED商品は沢山でている、そしてかなり安くなった。
最近やっと安いLED直管形蛍光灯が出てきたが・・・中国製だ〜安い日本製はまだ無い?
Pa○ason○cとか○芝とかも生産地は中国がほとんどだが、マア看板もあるし買っても安心感はある・・
日本の企業は未だゴソゴソ調整しているのかな? 安定器もグロー球も不要だからそう言った部品を作っている企業は・・涙 そうただの鉄の外形があればいい〜電球とか蛍光灯はワット数で光り加減を暗記している。
蛍光灯なら20W(60cm)40W(1,200cm)だが・・今はLED でlm(ルーメン)を覚える必要がある。数値が大きいほど明るいのだ〜

下記は購入した商品だ〜
・直管形LED蛍光灯、20W形(58cm)、950ルーメン、5700K(昼光色)、2年保証、PSE取得、PL保険加入 グロー式工事不要 (4本セット、1080円/1本当り)
・直管形LED蛍光灯、40W形(120cm)、2000ルーメン、5700K(昼光色)、2年保証、PSE取得、PL保険加入 グロー式工事不要 (2本セット、1480円/1本当り)
取付はグロー球を外せば0Kと言うことだが、安定器に電流を流していることは消費電力が多くなるのと不安定になる可能性がある。当然全て不要な部品は取り除く・・軽い〜鉄箱になる
・・・・保証付きとはそれだけ壊れる可能性が高いのか〜 それとlmはホントかいな?中国製 汗・・・

”K”が出てきたな〜 照明器具は電球色、昼白色、昼光色の3色だ選びやすい。電球色(2,700K)昼白色(5,000K) 青白い光の昼光色(6,700K) 次はlm(ルーメン)だ〜参考までにPa○aso○ic40W級LED電球は485lm 60W級は810lmでワットは6.6Wと10Wなのだ〜 ワット数で光り加減を覚えてる歳よりは ダメ〜よダメダメ!
次は光りの方向だが180° 300°の角度がある箱に絵入りで書かれているよ〜 買う前はよーみんといかんよ。

IMG_3003
IMG_3005 IMG_3010

ハロゲン球

軽自動車のヘッドライトとフォグランプと、ついでにウインカー球の交換をした。
切れたわけでは無いが薄暗い光だ〜 球の形状を調べたらヘッドH4 フォグH11 ウインカーはフロントとリアの形状が違う、正直ネットで事前に調べておかないとショップでは間違えて買いそうだ〜
ヘッドとフォグは高価なんでネットで購入した。
球を検索していると「HID」が今は主流とか? そうだートンネルでライトがやたらとまぶしい青白い光りのヘッドライトをよく見る。何々LEDもあるようだ〜
検討しだすと切りが無いがLIDは時期尚早な感じだな、何やら冷却のファンが回るそうだ、一昔前の組立PCのファンを思い出す。車のライトの省エネは必要ないな〜
で、HIDはどうなん? 6,000Kとか8,000Kこれは色温度で普通家庭の電球色は2,000K位だろう。
明るすぎる気がするしハロゲン球が付いていたヘッドカバーのレンズ位置がズレる事もあるので車検はとおるんかな?
やっぱ元々のハロゲンがいいだろう、3,750kを購入、フォグランプもハロゲン2,800kで色はやっぱり黄色だなー
雪道とか雨降りにはよく見えるんで〜 次の交換時はLEDがいいかも〜

IMG_3016

バックカメラ

中古のカーナビをよく調べたら性能がいい!パイオニア製(カロッツェリア)のHDDナビだ。
取説を読むとバックカメラが付けられるようだ、それと地図の更新がされてない2009年だ。
ついでにVerアップしてもいいと調べたらこれはチョット面倒だ・・・先ずお客様登録しないとDVDを購入してもインストールできんらしい〜 なんでも機器番号から登録するようだ〜 中古なんで何も無い 汗
パイオニアに電話で尋ねたところカーナビを引きずり出してその底にその番号とやらが張り付けてあるらしい。
それともし先に登録されてたら削除に問題があるそうだ・・・なんで?中古車に付いているナビはいくらでもあるが・・曰く「盗難・個人情報保護 云云」で諦めかけたが
ナビの発売が2009年で地図もそのまま2009年だ、前の持ち主は未登録では? 考えれば登録にはPCがいるが歳よりは使わんし面倒くさがる〜(前の持ち主を年寄りと決めつけて 笑)

登録できた!後は2014年版のDVD購入だ。
さてバックカメラだがND-BC4らしい、早速オークションで見つけたが競争が激しく未使用品とは言え製造終了してるが9,000円はないだろ〜 最新のND-BC7をAmazonで8,600円で購入した。
取付はバックドアに見栄えよく取り付けて配線は天井板の中をくぐらせて運転席下でセットした・・ワ〜カメラは写るがナビが映らん・・汗
取説にバック信号入力とある?? 又電話で説明を・・何とバック信号線があるけど接続してない!! こんなことあるん? 曰く「お客様で取り付けられる方はその線を接続するようにだ〜」ようは普通は付けてないので接続してないと。
又又ネットでバック信号がとれる線を探して(運転席下のヒューズボックスから)接続、やっと取り付けた。魚眼レンズだね写りも明るくGood!!

IMG_2996IMG_2991 IMG_2985

電動バリカン

夏にせんといかんバビの剪定、11月になった。
草刈り・芝刈り・フライト 笑 で忙しかったんかな?
夏時分なら柔らかいバビの葉っぱが今は枝になっている。電動バリカンの登場だ〜 
剪定後のバリカンの刃掃除が結構めんどうだ、1枚1枚の刃の汚れ(葉っぱの削りかす)をカッターナイフの刃でゴリゴリ削り落とす。
綺麗に落ちない時は分解してからワイヤーブラシ等でお掃除だったが、いい方法を見つけた フフウー
刃を水に浸すのだ〜 剪定後の直ぐなら10分も浸せばナイロンブラシで綺麗に落ちる、翌日でも少し長めに浸せばいい〜保管はクレ55でさび止め!(忘れんうちにWebに・・メモ代わりなんで〜)

名称未設定
IMG_2963 IMG_2967

駐車場のライン引き

駐車場のラインがほとんど消えている、15年位前に引いた白線でもちろん専門業者のライン引機械でだ。
よく見るとライン(幅15cm)のサイドのアスファルトが溝になっている、たぶん白線上は雨とか砂に強いがその縁は特に弱いのだろう。溝のお陰でマステーピングが決めやすい。
さっそく、100円ショップでガムテープを買ってアスファルトの上に張り付けたが・・・粘着力が弱く風で剥がれる 涙 
押さえが弱いのかなと思って一輪車に20Lのポリ缶を入れて、ガムテープ上をコロコロと押さえつけた、チョットはましになった(砂やホコリがあるんで着きにくい)
ホームセンターで同じガムテープを買って張り付けるとなんと結構しっかり着いている、、値段はほぼ100円チョットでかわらんのに粘着が違う(やっぱりそれなりの店の方がいい)

ネットで塗装を探してお店に質問したら・・
ハードライン W−100 16kg
・水性タイプ 環境にやさしい水性塗料(鉛成分は入っておりません。)
・塗面積 15cm幅のラインで170〜360m/2回(目安です。)
・乾燥時間 塗装後30分で車両の通行が可能です。 (気温23℃・湿度50%の場合)

ハードライン C−500 20kg
・油性速乾タイプ
・塗面積 15cm幅のラインで190〜270m/2回塗り(目安です。)
・乾燥時間  乾燥がきわめて速く、スピーディに交通開放ができます。 (23℃ 15分)
※舗装さたてのアスファルトへの塗装は油がにじむことがございますのでお気お付け下さい。
付着性・耐久性の差はほとんどございません。

使い勝手がいいのは水性だな〜 でも値段が高い 安い方にした。
時季的にペンキが乾きにくいのと、昔の残り薄め液があったんでね〜 10年以上のアスファルトは表面が凸凹で2回塗りで言われた190m〜などトンでもない話だ〜 涙

IMG_2922
IMG_2925 IMG_2927

さすが山陰〜

山陰には年に1回はフライトに行くー そう冬になるまでに・・・
今回はMoster(フロートキャブ)エンジンとアクションGT(超速い)、VISTA HP(のんびり撮影用)の2機を積んでフライトだ〜
水冷エンジンのSky100もあるが遠心クラッチなので今回のフライトは不向きなので置いていく。
天気予報で週末から月曜日くらいまで晴れ日を選ぶ、で土日がいいようなので土曜日に出発して2日(土日)フライト予定〜 だが・・江の川○光ホテルの予約がとれん(テニスの大会があるようだ〜涙)国民宿舎も一杯だ〜マアー 日・月曜日でもいいか〜

日曜日の11時頃目的地の江の川河川敷に着いた、何と子供のサッカー試合で芝生のエリアが使えない・・ムムサッカーか〜
Episodeだ〜 未練がましくサッカー場の奥に飛べる箇所を探しに・・タイヤが砂に埋まった抜け出せない 涙 丁度大会が終わって片付けを始めたので「あの〜 助けてもらえませんか?」と審判員の方に頼む、すると選手(子供達)が10人以上来て押してくれたが・・出ない 結局父兄の方のジープで引きずり出してもらった(サッカーがと言っていた自分が恥ずかしい)
河川敷を諦めて昔飛んだ事がある浜からフライトした(江津と浜田の中間くらい)
江津浜のフライト構想は砂浜で 「
ローパス」・・浜の端から端までズーとローパスだ〜 風は北西3mくらいだ。ローパスは、自画自賛のアクセルワークと緊迫感・爽快感の全てに酔える 笑 時速30〜40kmのスピードだが、正にトンビの目線で飛んでいる〜バイクの感覚 違う!!川は越えられん。40分間の自己満足だった!楽し〜Go-Proビデオを胸に付けて・・ふふふ後から又楽しむンだー 

明日(月曜日)は河川敷も使ってないから、浅利の方にフライトしよう〜 が、翌日は風速7m以上に変貌だった「さすが山陰だー」過去のフライトでも「今の安倍政権の支持率」5割強だー 強風で飛べない日が多い。
ビデオは15分にしないと公開出来ないので、はしょった
ローパスVideoだ〜

IMG_2941

2泊3日のフライト旅

一度は訪問したいと思っていた、山口県の○野○エリア。フライト・温泉・ビール♪の旅だ〜
只、運転が好きで無いのでゆっくり行き日、フライト日、ゆっくり帰り日の3日を費やした。

エリアには巨大な格納庫にライトプレーン他モーターパラが数々ある、自宅に持ち帰る事も無くいいよなー
フライトは少し風が強い感じだったが、海上フライトは安定だ・・・宿泊した「き○ら交○館」までフライトしたルートは工場地帯上空通過だ。海側をフライトする方がいいが煙突(高さ200mらしい)からの熱風が海側に流れているので回避した、ン〜 でも工場の上空でサーマル(工場の熱?)でかなり上昇したな〜
海はいいね〜 Go-Proでビデオ撮影したが無線機のアンテナとジャバラコードが邪魔して撮影が台無し 涙 いつもは単独フライトなんで無線機は使ってない、胸に付けてのビデオの場合障害になるものは事前に改善しておくことだな〜

IMG_2869 IMG_2905
IMG_2891

島から島の海上フライト

Mosterエンジン(フロートキャブ)の確認が出来たので、海上フライトを風のいい日にと、2〜3mの南西・南東風を調べたらこの日になった。
以前TakeOffした下蒲刈島公園は芝生で管理も十分(グランドゴルフの練習場)で車で横付け出来るGoodな場所だが・・・ホームセンターが出来道路上に電線が通ったためかなりの急角度で降りないと又、飛び上がらないと引っかかる 汗
上蒲刈島の埋め立て地(昔海上を埋め立てた場所)からフライトした、門は施錠してるのでそのサイドからユニットやパラを担いで準備、汗だくだった 汗・汗

風は予報通り南東風 3m位かな、空に上がれば別世界「気持ちいい・壮快」エンジン音も軽快で上蒲刈島から高度200m位で下蒲刈島に渡り、高度を上げつつ400m位で安芸灘大橋上空を通過して山裾付近で600m位だったかな。
先日フライトしたマリ○○リスの埋め立て地を眺めた、わりと近いんだな〜 40分位のフライトだった、海上・町上空は安定しているが何故か下蒲刈島山頂が揺れる〜 狭い海峡(島と島の)の風が速いのかな?
ええナー エンジンに不安が無いのが一番=健康一番! 
Videoもあるぞ(←早朝のアクセスが少ない時に)

IMG_2771
IMG_2819IMG_2803

風向計

5mm・8mm・2mm(内径・外径・厚さ)のベアリングを購入した。
こんな小さなベアリングがあるとは〜 田宮製でラジコンカー等の部品かな?
風向計のプロペラに付ける為だ、風が弱いと上手く風に向いてくれない〜 プロペラを付けたら回転で風力も加わって上手くいくのでは? 
ペラはアルミ板の残り物で造った試験的に取り付けてみたら、いい感じだがガラガラと音がうるさい回転もスムーズでない、でベアリングを探してたらこれを見つけた〜 M5のネジが入る、音はしない回転も抜群だ・・潮風に何年耐えるかだが 笑

IMG_2622IMG_2625

確認のフライトだ〜

しつこい性格なんだかな? 上手くいっても再度実行確認する、まぐれで無いことを体感するためにね。
4日前のフライトはMosterエンジンのフロートキャブ「本当に問題ないのかな?傾いても〜」だった、帰宅後キャブ・エンジン・ペラ・マフラー等等調べたが問題ない!
実は前回20分位を2フライトした、今日のフライトは1時間位フライトをして確認してみたい事がある。燃費もさることながらプラグの色とかボルトの緩み 汗 

エリア内でフライトする予定だったが、同じ所をグルグルは飽きる〜 音戸の瀬戸にフライト、昔の回る回る橋脚とNew音戸大橋が絵になっている。橋の近くの駐車場は何故か車が一杯だった。風は南西で行きは30km/h帰りは50km/h位だった。
フライト後再確認出来たナ〜 軽いスターター、ムラの無いアイドリング ええよなーンン
「馬鹿したなー Ⅰ Ⅱ」も無駄では無かったんだ。

IMG_2711
IMG_2720 IMG_2742

馬鹿したなー Ⅱ

フロートキャブのセッティングは面白い。どんぴしゃりでセット出来ない、色々と条件(状況)の違いで定まらん。
やはりバイク乗りさんで参考に出来そうなブログを見つけた。
1)2ストは馬鹿みたいに濃くしてから徐々に番手を下げる。2)エアークリーナーBOX(サイレンサーBOX)を外したら空気量がupするのは間違い、Airの不足する症状は「全開」付近でのみ顕著に現れる。・・・ン そうなんだ〜だったらアイドリング・中スローの回転を決めるんはSJの番手を調べればいいのだ。ありがたい情報だ〜

さて、さてMosterのエアーインテークは吸気穴1個それも人差し指が入る程の径だ、で一応エンジンをかけたら全開で息継ぎをしてから再回転する7,000rpmが一杯だ。なおかつアイドリングはいいが急開でモーとなる(止まる)
このBOXを使おうとMJ、SJ番手をとっかえひっかえしたが骨折りだった。これは使えん!

パワーフィルター(プラスチック製で先端がオープン)に交換して試行した、又ネットでバイク用のフィルター(Φ60mm)を購入してこれと、パワーフィルターを交互にセットしてから番手を検索した・・バンと言ったかガンと言ったか覚えてないがペラが突然止まった。再度スターターを引いてもかからん〜 ペラを手で回したらスルスルと回る圧縮が全くないピストンが焼き付いたのかな? まさか〜 回転計・温度計を見ながら試運転してるのに・・・なんと、交換途中の作業でワッシャ(ステンレス)をキャブの中に落としたのに気づかず回転させたのだ・・・
外で暑い中、フイルター交換をしたのが災いだった(ワッシャはゆるみ止めでわざわざ使っていたが試運転の時は要らんがナ〜)こだわりがマイナスになった 涙 それにしてもエンジンをバラしてこのワッシャを見つけるまで何が起こったのか判らんかったので・・見つけたときは何と「ラッキー」だと思った。ステンレス製なのでちぎれずに変形だけで見つかったのもGoodだ〜

暑い中でも「確認!」をせんとね〜 ウン万円の部品交換だった(マア ボチボチピストン交換時期だったなー もう一人の自分が言ってるよ 笑)ピストン交換後の混合比は3%で15L 後は2.5%がいい様だ。

IMG_2505


とうとうフライトだ〜

長く手探りで試行錯誤したMosterエンジンフロートキャブの試運転フライトだ〜
やっとこの日が来た、ネット検索でバイク乗りのデーターが一番役に立ったし流石歴史がある。
教えてgoo!で質問しても明快な回答が無かったが、実際にフロートキャブを扱ってからのピンポイント質問では色々と回答が得られた(燃料が濃いのか薄いのか本当に苦労したが・・もち屋はもち屋だー Webキャブとは全く別物だからね〜)

あるバイク乗り(レースに出ている)さんのブログで
・データー取得日・気温湿度・ジェットノズル・メインジェット・パイロットジェット(スロージェット)・エアースクリュー・アイドルスクリュー・マニホールド・パワーフィルター(エアーインテーク)
これらのデーターを変更する度に記帳する。。。実際それをしたことで本当に目的の仕上がりがほぼ出来た様だ。
もし、誰かに聞きながらしていたら先がみえてこんのでフロートを辞めたかもしれん。Mosterエンジンは傾斜が付いている約30°もある他のエンジンなら難なくフロートキャブは付くのだが・・フフフ

さて、フライトは・・・快適その物だエンジンの回転音を聞いてムラがない、スターターは軽いアイドリングは1.800rpm以下だがアクセル急開でも即反応だ。
2フライトした高度は400m位でエリア内 回転は6,500rpm位でそれ以上必要が無いエンジン温度80°位だったかな(試運転では8,300rpmがすんなり出る)・・・道のり途中で「馬鹿したなーⅡ」がある 涙 記録のため次に書こう〜汗
IMG_2590
IMG_2596
IMG_2592 IMG_2602

馬鹿したなー Ⅰ

あー 何でcheckせんかったン? いつもはフライト後にペラボルトとサイレンサーのボルトを確認してたのに〜
そうだね、フライトではない試運転だから ンー不注意! それにしても馬鹿したなー
Mosterエンジンフロートキャブ試運転中にサイレンサー取付ボルト(M8)が緩んで落下ペラに当たって損傷。

馬鹿じゃないの? マア〜補修出来るんでいいじゃないの〜 と2人自分の回答だ 笑
フライト中でないのが幸いで、損傷はどうにか補修出来るから(これが本音だが・・・何となく納得しない自分がおる 涙)
さて、補修材は何にするのがいいのかだー 外材は柔らかいのでダメ!松の角材は持っているが堅すぎる多分先端の細い部分は割れるかも? 桧だ〜・・だがどれが桧か判らん板なら桧板と杉板とは見分けが付くが・・角材は判らん〜
ホームセンターで「桧」と書いてある商品を購入 汗 形状は高速回転で吹き飛ばない様にして90分エポキシ樹脂にFRP材をはさみで細かく切り刻んで補修、後はバランスをとってから使う!

IMG_2567 IMG_2578

ビルトイン食洗機

システムキッチンの3大器具・・IH、電子オーブンレンジ、食洗機 どれも組み込みタイプの調理器具だ。
去年、IHヒーターとオーブンレンジをセットで交換した。使いやすく又価格も安くて満足していた。
残るは食洗機だ、20年以上使っているが壊れてない、、只洗剤(粉状)を投入する蓋が上手く作動しない。
洗剤が中で固着しているのだろう、食器は洗剤を付けて手洗いしてから使うので特に支障は無いとのことだが、何の食洗機?大型の乾燥器かな?
おNewの洗剤投入は、、、食器に洗剤をぶちまけるタイプだ 笑 この方が確かに合理的だ
今年の3月頃に食洗機を購入続けて交換予定がずれにずれて8月だ、物は10畳の真ん中に置きっ放しだった。
取説を読むと簡単にセット出来そうだ、、所が今付いている食洗機の配管やら配線がかなり異なっている。
これでも一応 食洗機の型番からおNewの食洗機を選ぶのにかなりネット検索したんだが マア合理化されていると言えばかたが付くがね〜
電源は100Vで同じだ、前回は電子レンジ交換で100V→200Vに変更を余儀なくされたが今回は楽、、でもね電源は差し込んで床に転がしているだろうナ・・

水道の配管を短くして、排水管をエルボで・・ンやっぱり転がしコンセントか〜 壁にコンセントを新設した。
スッキリした。食洗機の表面パネルを木目調等にセット出来る様になっているが、、IHヒーターとよく似たシルバー色なんでこのまま使う(人に見せるもんでもないしネ〜)

IMG_2525IMG_2541
IMG_2528 IMG_2534

こだわり Ⅰ

物を購入するときの、こだわり・policy(ポリシー)がある。
いい物を安くGetすることだ。商品はネットで検索して価格は価格com等で調べてからだ〜

Amazonでの購入が多い、年間で数万円は使っているだろうナ 天然水南アルプス2箱セット〜食洗機まで色々
商品画像と価格、説明だけで納得したらクリックONで即購入となる、Amazonの良いところは商品を探す手間が省ける、近くのホームセンターでは無ければ取り寄せになるし商品が見つかっても種類が豊富にそろってないのが現実だ〜

Amazonの良いところはキャンセルリクエストがある。
その返品理由とは
・商品の不具合・破損等がある・注文した物と違っている・性能や品質がよくない・・これらの理由ならいいかな

・都合により必要がなくなった・Amazonより安い物を見つけた・予定日までに商品が届かなかった・商品がしっかりと梱包されてない・・・これでもいいだね? 汗

商品を選ぶ基準は、使い捨てと・長年使う道具等と分けている。
Amazonでは買わない、カッターの替え刃、クリップ、プラボックスなどは近くの100円Shopだー 
Amazonで買う、剪定ばさみ、ノミ、電動工具等いい物をなるべく購入している(研げば再生するからだ) 昔、ノコ刃とか草刈り刃を研いで使っていたが労力に見合わず切れないー 涙
今は安い替え刃で頻繁に交換している(値段の高いチェンソー替え刃は研いだ方がいい再生するからナ)

ベンガラ塗布

ベンガラ・・赤い色でお宮の鳥居、多分宮島の鳥居もそうだと思う。
ベンガラを塗り込む時にある溶液に溶かす ”柿渋”だ〜 それは木の腐食を防ぐ作用がある。
でも柿渋を販売しているところが無くなっている(昔は塗料店で売っていた)
今は、溶液は天ぷら油だ〜 木には良く馴染む。色は余りにも赤過ぎるので墨汁を適当に混ぜる。
数年前にベンガラ塗布した縁側の梁がかなり傷つき色落ちしているので今回塗布補修した。
お陰で、秀宝号のシッポ、おでこがピンク色に染まった 笑

IMG_2545
IMG_2543 IMG_2552

お盆行事

台風11号が通り過ぎた、被害が出なくてよかった〜高潮が一番心配なんだ〜 台風の接近時はいつもなぜか、大潮だ。
翌日にお墓掃除に行った、事前に草枯れを散布していたので楽に掃除(草むしり)出来た。
軽トラにお花・灯籠(安芸門徒だけ?)・お水・草刈り道具・一輪車・・・と秀宝号だ〜 汗 暑い中ジーとしている。

午前中に終わらせて、Mosterエンジンの調整、そうフロートキャブだ〜
試行錯誤でメインジェット・PJ・エアーニードル等々 勉強する事が一杯ある(Webキャブならチョイチョイなんだが〜)
スローの調整に入ったがいいネー スターター用プーリーをデカイ物から元の小さい物に替えた(それくらい楽にエンジン始動出来る ワクワク)
全開時も未だ不安定だが・・プラグのチェックをした・・いい色だと思う、ある程度に調整出来たらもっといい色かな?

IMG_2516 IMG_2522

Thrust(Moster)ボチボチ ⅩⅠ

Mosterエンジンの始動はやっかいだね〜 燃料が濃い状態じゃないとスローが安定しない。
薄いと急開でエンストする場合がある、、Webキャブでは仕方ないね〜
時々ヘッドを外して、あのデコンプまがいの穴(生ガスを排出する 笑)を掃除せんとかかりが悪くスターターも重い。
穴径は多分Φ2.5〜3.0mm位かな? ネットでΦ2.5mmのステンレスブラシを購入して掃除してる。

IMG_2419

そんなこんなで、快適なエンジンワークにするために・・・
ある?キャブに挑戦している「フロートキャブ」だ〜
準備でスロットルの稼働範囲がWebに比べて大きいので「アクセルレバー」の改造と燃料のオーバーフローを受ける「キャッチタンク」を造った。
バイクのキャブは色んな種類の物があるがフロート式で非常に安定かつ燃費が抜群だ〜
欠点は傾くと燃料が上手く入らないので前後左右に動くモーターパラには不向きだと言われている。
ネットでバイクのセッティングを検索すると驚くほどのノーハウが載っている(中には間違いもあるのでよく考えて参考に)
エンジン室に送られる混合燃料(2サイクルの混合率ではない)の造られかたが理想だね、上手く改造出来たらスターターが軽くて楽だろ パワーも凄いだろー キット!! キャブの構造等勉強する事が多いけどネー

IMG_2441 IMG_2503
IMG_2499

Thrust(Moster)ボチボチ Ⅹ

スターターが問題・・ンーいくら考えてもしっくりこない。
プロペラをダイレクトに回すベルトタイプでスターターロープの摩擦を最小限にするような設計があって当然だが・・・
SKY100エンジンは遠心クラッチタイプでスターターロープの負荷はない(圧縮比がかなりあるのでケッチンはあるが・・)それでも、摩擦の無いように考慮設計されている。

Mosterエンジンのスターターに関しては「全く検討されてない」よくこれでロープを引っ張れるよな〜
外人さんは腕力がある、軽く引っ張っている(ユーチューブで見ると)
余分なプーリを付けて摩擦を少なくしようと努力したが、根本的に元を治す方が正解だー

SKY100のスターターのアルミ台座を参考にMosterのそれを改造した。写真には開口した2箇所があるが底の箇所は失敗した開口部だー 涙
IMG_2372IMG_2373

失敗した開口だー ↓ 開口箇所が悪くてロープが擦れるのだー(失敗は成功の元 笑)
IMG_2344

New アクセル

とうとう、ずーと昔から使っていたアクセルを新しい物に交換した。
昔のアクセルが壊れた訳ではない! 親指の固定手術をした後リフレックス操作がやりにくくなった 涙
Newアクセルは親指の動きが比較的自由なので使う事に決めた。

でも、いつものように、商品を解体して確認しておきたいのとワイヤーがスチールなのでこれはステンレスに交換するのが自己流なんで〜

やっぱり、配線がそうなんだネー 白色コードは共通配線でフレキシブルアウター(鉄製)の根元のナットに締め付けられている、これでエンジンのキャブにアウターを固定したら通電する(フレキシブルアウターがコード代わり)
これは好かんね〜 配線はやっぱりコードじゃないと不安だ〜

IMG_1864IMG_1892

それと、2スイッチ(セルとかに配線できる)ともキルスイッチにする。
ボタンタイプはランデング手前では使い難そうなのでメインスイッチは写真の様なピンを押して通電するスイッチにした。
ステンレスワイヤーに交換したときに入れにくいのは両サイドの穴が少し潰れている、多分フレキシブルアウター(鉄製)をカットした後の穴の処理が不備だな・・千枚通しでくりくりして穴を確保した(これだけでいいのになー)
キャブのスロットルに付けるストッパは、銅管をしっかりかしめてヤスリでコリコリと穴に入るように研磨した〜
出来上がりは、イメージ通りで満足(自己 笑)・安心!!
IMG_1938
IMG_1952 IMG_1944

Thrust(Moster)ボチボチ Ⅸ

Thrust(Moster)エンジンのキャブレターを交換した。
元々付いていたキャブはWB-3Aだ、このキャブは100ccクラス位まではいいがモンスターエンジンは185ccだ。
取説でのニードルの開きはL=1/4 H=1/1(一回転)+α だが・・このニードル状態でアイドリング2,000rpmをキープするにはスクリューネジを目一杯締め込む必要がある(一杯ねじっても1,700rpm位かな?)
無理にこのキャブをセットしているようで、マアいいかと思って使っていたがWB-32に交換することにした。

話は変わるが、2003年頃にSKY100(水冷)をイタリアのフライプロダクツ社から購入した。
当時はユーロも高かったが、日本で購入するよりも安く手に入ったのだー
そのSKY100のキャブが何と「フロートキャブ」だった構造も分からないまま使っていたがユニットを傾けると(ライザーを拾い上げる時)止まりかける・・フライプロダクツ社に連絡したら「SKY社に言え」と・・でSKY社に連絡したら即WB-32を無償で送ってきた。その後色々と助言とかパーツで世話になった。現在はWB-3Aキャブにしている。
今までのパラエンジンを見ても、SKY100水冷エンジンの完成度は非常にいい(日本製の商品に近い・・イタリアのエンジンではトップだろ〜)
第一興商が売り出したウィスパーエンジン(田中エンジン)のデコンプは素晴らしい設計がいい モ○ス○ーエンジンのデコンプに替わる設計は・・・ぷぷぷ 生ガス垂れ流し

話を戻すと、WB-32に替えたら取説のニードル状態でスクリューネジを1回転程戻しLニードルの調整が出来る、燃費が少し悪くなると思うがこれで飛んでみよう。

IMG_2317 IMG_2319

チャイルドシートベルトカバー

雨の日は室内作業で・・お針子だ〜 事前に購入していたシートベルトカバー低反発のパッドだ。
何に使うか?モーターパラハーネスの肩の部分が硬めの布で担ぐと肩が痛い、最近のハーネスは肩スポンジ入りで柔らかく担ぎやすい (同じフラ○プロダクツ社製なんだがね〜)外国製の昔のハーネスは造りも雑だ・・・

案と図面は脳みそにある、上手く出来るか?だけど既にそのパッドは購入済みだ 汗
穴開けとマジックテープのお針子 マア、2〜3時間の工作では造りはいい方だね〜 ンー肩の痛さは無くなったな。

IMG_2315 IMG_2316

電気バリカン

五月連休でやり残した「バビの剪定」
日立の電気バリカンを使っている、太い枝をカットしたとき変な音がした。
どうも何かが外れたようで動くけどスムーズでない〜
マア掃除方々解体して点検しよう〜 普通は替え刃の解体はしなしのだが・・刃の掃除も楽そうだしついでに。
大変だった・・2本のバネが入らない1時間程かかってやっといい方法で挿入できた。一応写真を撮って又解体したとき苦労しないようメモがわりだね
バネの長さの半分くらいの箇所に押し込んで固定する、バネが飛び出さない様に荷ヒモで仮固定してボルトで組み立てた後にヒモをカットして引き抜くのだ〜  この方法以外は?いい方法だったナー

IMG_2314 IMG_2313

キャブレターからAir?

キャブレターはWB-3A(WB-27)で最近時々アイドリング時にエンストする。先日フライトしたときにアイドリング状態(リフレックスのツメを解放したときに)からエンジンを吹かした瞬間にエンスト、どうにかテイクオフ地点にランディングした。
エンジンテストで右側に傾けた(45度位)時は回転数が2,300rpmから1,800位に落ちて止まる。
よく見ると・・燃料パイプのキャブからAirが逆流しているように見える。
燃料パイプにフィルタを付けているそのフィルターのAirが上がっていると思っていた、事実下から上がっているがそのうちAirが無くなる。
が・・・燃料パイプの頂点ではAirが満タンになっている 笑
キャブを解体して部品を取替、燃料パイプも新調し、クリップもやり替えたが直らない。

「キャブテスター」で一気に解決した、不調のキャブはレッドゾーンに居座っているpsiで16だった。
これは、燃料口からポンプで加圧したときにインレットレバー(ツメのある小さい部品だ)が下がらない・・・燃料を送り込めない状態だ〜
なので、エンジン負圧で燃料を吸い込むけどキャブからエンジンに燃料が送れてない・・

写真は別に持っていた古いWB3Aに取り替えてテスト グリーンゾーンでOKだ〜
エンジンを左右前後に傾けても止まらないし、Airも溜まらない(チョットはどうしてもあるけどね〜)
やっぱりそれなりの道具は必要だね、無駄な時間を使わなくて済む〜

IMG_2294

キャブレター リペア

キャブレターのリペアキットで、メタリングやインレットニードル等の交換をした。
今使っているキャブはWB-32とWB-3A(WB-27と同じでチョークなし)で同じリペアキットだ〜
ネットで調べたら意外な情報があった(誰もそうしているのかな?)
いつもWB-32と同じ様に交換しているが・・・・
下記写真を見る限り違うし、その説明も雑だが言っているよ〜 WB-3Aのガスケットは写真の真ん中の物を使えとさ〜 WB-32は捨てろと言っている右端のガスケットだ〜

↓WB-32
PB028782

↓WB-3A
WALBRO-017WALBRO-016

カメレオンの不具合

カメレオンと聞いたら、、ンなぜかピンクレディーのカメレオンアーミーの曲が脳みそで反芻する。
「ドンドコ・・・もし口笛吹いたら〜」昔のメロディは意味もハッキリしていて覚えやすい近頃のはー マア演歌ならいいけどねー

カメレオンのスロットル(アクセル)の調子が悪いひょんな時にエンジンカットする。
おそらくキルスイッチが「入」になるんだろうが構造がよく分からん。
やっぱり分解要だ〜 
分かった事はスイッチの開閉で小窓にフックがかかることだ、何と小さいフック(4mm位)で開閉を固定しているのだが、そのツメがすり切れて固定しなくなっていた(正直こんな構造?とあきれているが・・)

復旧しようと先ずアルミ板で(ツメも極細ヤスリで加工)造ったが失敗(アルミは弾力が無いので)次にプラスチックで造ったが・・・イマイチだ 本体のツメとか邪魔になる部分はカットした
結局、小窓を無視してバネで常時開放する様に変更 これが的中でGood! 色々と持ち駒の材料で試したが「ピン」がよかった、脳みそには図面があるが上手くいくかどうかは・・試さないとね

IMG_2268IMG_2275
IMG_2273 IMG_2269

トイレのドア

築20年越えだ〜トイレのドアが使いづらく(トイレに入り難い)どうにかならんのかな〜と思っていたがヒンジの位置を反対の柱に付け替えたら開閉が反対になる(当たり前だが 笑、、、最小限の作業で且つ今のドア関連を使う)
マア、レバーハンドルは20年以上使い続けている、それも一番開閉が多いドアだ〜
ネットでハンドルを検索したらバックセットが50mmばかりで我が家の物は全て60mmだ〜 昔はこれが主流だったのかな? 見つけて購入した。

やっぱり出入りが楽だ〜 何で初めっからこうしなかったのかな?

↓今までの左ハンドル
IMG_2172
↓付け替え後
IMG_2262

SKY100 カーゴネット

久しぶりに、SKY100でフライトした色々改良すべき点がある。
遠征の時にカーゴ(アルミパイプのプロペラガード)の組立だ〜 以前からもうチョット簡単に組立られんのかな?と感じていた。
何が? ネットの張り方法がヒモをハーネスの裏を通して引っ張る・・・これが結構面倒で力もいるし、アクセルワイヤーが入り込む空間が出来る(追加ネットを付けてフライトしていた、余分な作業になっていた)
先にThrust(Moster)のガードネットを改良した、購入時は上記同様ハーネス裏から・・・改良した後はいいね〜

で〜 SKYのネットも改良した、Thrustのネットとチョット違う。
ネットを張る箇所が違う、もともとそうした様に造ってないんで仕方ないが〜
張る位置は写真の場所がベストかな? Thrustの改良経験が大きい。
いいネー 楽で素早いワイヤーの入る空間も少ないし〜

IMG_2173IMG_2082

軽い!ビデオ

ネットで凄い物を見つけた〜
「Go Pro HERO3+ シルバーエディション」 長ったらしい商品名だが凄いビデオカメラだ! 何が?

・超軽い
・画質がいい(40インチクラス液晶TVでハッキリ!)
・HDMI、USBの接続可
・Wi-Fi 機能でタブレット(ipadも)で見れる
・アタッチメントの商品が豊富(胸に付ける・ヘッドに付ける・ヘルメットに付ける・三脚にも)に販売されている
・ビデオとカメラ機能
・スロー映像がいい(音はカットされるが動きがスムーズだ)
・2時間位は録画出来るかな〜

モーターパラ用ヘルメットにカメラ用アタッチメント(自作だ)を付けている、写真撮影専用と思っていたがこれを使えそうだ〜
只、ヘルメットに付けた場合動きが多いので大丈夫か?心配だ〜
妻に秀宝号の散歩で、胸用のアタッチメントを付けてもらって録画した、、、、Good!HDMIケーブルで早速TVで映像した・・・ズーと彼のお尻を見なければならなかったが、さすが広角レンズのせいか回りの草木や空・海が写っていてしばし楽しんだ 1時間の散歩〜 汗

IMG_2265IMG_2266

減塩にTry!

2月頃に購入した「グラムで表示! 塩分摂取量簡易測定器 減塩モニタ」と「塩分一日6gの健康献立」絵入りの本!
成果は・・・・・平均で7〜8gかな〜
WHOは言っているよー 
5g 本当に西洋人はそれ程少ないの? 日本人は塩分取り過ぎと言われるが・・食事ではかなり減塩に努力している妻が曰く「1日5gにするんならそのままの食材で無塩料理だね〜」
納得するね、うどんもパンもストアで買い物した食材には塩が入っている減塩しようがない 涙
最近は塩分を少なくしたパンも焼く・・味噌汁も0.4%位で・・2ヶ月位したら慣れるもんだな〜 たまに外食でうどんを食べると「辛い!」と感じる。
昼食後のお菓子もチョット控えめだ〜 あれやこれやしても7g以下にならない。
一度7gを切った時はビックリした、、、、
えーと、昨日は何を食ったかな? ン?作業で汗をかいたんでよかったんかな?

体の変化は、血圧がかなり下がる(低い方はそんなに下がらないが・・)体が締まる(妻は痩せたと言うが・・)
睡眠がいい(寝付きがいいのかな?)位かな〜 
そうだ〜リウマチ君もそう暴れない感じだね〜 暖かくなると機嫌がいいからな〜
マアー 続けてみよう! いつか5gにしてみたいな(体どうなるかな?)

IMG_2254

燃料パイプのAir

SKY100エンジンを久しぶりに回した、んー アイドリング回転が不安定だー
よく見るとキャブ手前の燃料パイプにAirが溜まっている。
普通は回転を上げると無くなるのだが・・・どうもフィルター取付の辺りが怪しい〜
フィルターを無くせばいいんだが、このお陰かなキャブの点検をしてもゴミが見当たらないのだ〜
とりあえず、パイプを取り外し水を入れてチェックした、フィルターとパイプのジョイントから水滴がポタポタだ〜
パイプが硬化したんだろう隙間からAirが入り込んでいた、確かに燃料を吸い込む圧は相当なんだ。
エンジン(ピストン運動)からキャブに負圧をかけて吸い込ませているから〜 パイプと接続している箇所を再度チェック!

IMG_2183

今年初フライト!

今年初フライトだ〜 寒い日が続いて飛ぶ気にならなかったが(昔は1月頃でもフライトしてたよねー 涙)Yahoo天気情報で、北の風・海上の波0.5m・日中の気温19°ならフライト条件にピッタリだー
ユニットはThrust(Mosterエンジン)パラは VISTA-HP、アクションGTで1回ずつフライトした、20分が限度だった、寒さで鼻水が垂れてすすりつつフライトした 笑

Thrustのアクセルを変えたので確かめたかったのだ〜 正解だったリフレックスにする動作(ストッパーのギザギザクリップを押さえる)がスムーズに出来た。
何年も何年も使っていたDKオリジナルアクセルをこれに変えたのだから・・不安と期待でワクワクだった。


IMG_2108IMG_1936

Thrust(Moster)ボチボチ Ⅷ

あるショップでMosterの部品が手に入った、ある程度なら補修して使うがリコイルプーリー(アルミ製)の引っ掛かり部分の削れは修復不可能だ〜 
よく見ると、何やら違う・・・購入品は外径が大きい、高さは低くなっている。
内側は底からツメまでの高さが違う 何んで??
最近のMosterの写真(イタリアのWebで)を見て はーン なるほど!!そう言うことかと感心(安く造る為か〜)

参考までに数値比較
New 外径67.5mm H=26mm 内面のツメまでH=5.5mm
今付いている物 外径64.5mm H=28mm ツメまでのH=8mm
IMG_1861 IMG_1916

最新のスターターロープ穴はほぼセンター位の位置にある。
私のは少し左(マフラー側に)にあってロープを引っ張るのにスムーズに摩擦が出ないように取り付けられている。
角度で言えば45度の違いだ。
この位置で取り付ける為にはステンレス製のリング輪が必要でわざわざ加工して取り付けているが、それを無くしたんだ〜 ステンレスリング部材の省略で安くなるし手間もなくなるのだ。
しかし、取り除いたリングの厚み分(2mm位かな)エンジン側に入るので、リコイルプーリーの溝を低くする必要がある。

今付いているスターターでステンレスリング付 ↓ 穴からのロープ摩擦が少ない。
IMG_1899

ここからは自己仮説だ〜
1.スターターの鉄蓋は、汎用性の商品で安く手に入る(たぶんだけど、4サイクル芝刈り機のスターター鉄蓋に似ている、ちなみにイグニッションは草刈り機に使われている・・・イヤ草刈り機に使っているイグニッションを使っているだけだが)
2.リコイルプーリーだけは、それぞれのエンジンに合わせて製作する必要がある。
この仮説ならプーリーをチョット変更してステンレスリングを無くするのも納得だ!!
ロープの引っ張りスムーズ性は無視なんだ〜 イタリアエンジンらしい 笑
日本車の様にテストを繰り返し改良してから販売ではなく、売り出してクレームが付いたら直す。我々はモニターだ〜

Newプーリーを付けた(ステンレスリング無し・・付けられない)↓ 穴が真上でロープ摩擦が大〜
IMG_1912

Newプーリーの取付はセンター出しが重要だ↓ セット後に3個のネジを取り除く。小さいことだがねじ切りのバリはヤスリがけして取り除かないとアルミのツメにキズが付くぞ(商品販売する前にそれくらいせい 怒)
IMG_1914 IMG_1908
だいぶスムーズに引っ張れるようにナッタ プーリーを付けてから(ここまでやらせるな 日本製と違うんで 笑)
IMG_1957

障子の貼りかえ Ⅱ

さてさて、貼りかえの材料は・・又障子紙でもいいけど10年程で又貼りかえる事になる、歳を考えるともう一度貼りかえになるかな?(長生きすればだが 笑)
貼りかえ無しと言うことで、プラスチックかアイロン貼りの障子紙に決めた。
性格なのか?ケチなのか?計画的なのか? 笑 裁断図面をおこした、余るともったいないので〜〜

IMG_2076
 
以前ネットオークションでプラスチック障子紙(厚手)を買った、天井の障子紙(光り取り)に使おうと思って・・いまだ実行してない。
最近のアイロン貼り障子紙も超強らしい、アイロンがけも楽そうでいいかな・・・とりあえず購入して使い勝手のいい物で貼りかえよう〜
IMG_2067

Amazonで検索したらプラスチック障子紙と超強アイロン貼りの長物(94cm×430cm)を見つけた。
何と今持っているプラスチック障子紙と最近のプラスチック物が全く別物だ、間違いなく同じア○ヒペン製なんだが。
厚手の方は厚さ0.3mm程ある、かたや購入の物は0.1mm以下だ〜 厚手の色は白濁色で接着面がツルツル背面はガサガサだ、あの磨りガラスに形状は似ている。
購入した物は障子紙に近い色合いだ。 
アイロン貼り障子紙は色合いは障子紙に近い、厚さも0.1mm以下で取り扱いが楽。アイロンがけは得意かな〜
プラスチック障子紙は専用の両面テープで貼り付ける、厚手の方は破れる心配はないが取扱が大変だ(丸まっているので伸ばすのが一苦労だ〜)
IMG_2066 IMG_2070
IMG_2073

障子の貼りかえ Ⅰ

障子紙何年前に貼かえたんかな〜 確か平成14〜15年位だったよな・・10年以上か〜
特に西びが当たるところは穴が空いているし、何か虫が食べたような穴もある。 ハサミを使って花びらの和紙で補修していたが、そろそろ貼りかえ時期だな。(その時は業務用の糊とロールの障子紙を買って貼りかえした)

話はコロッと変わるが「障子」とは・・英語ボランティアガイド講座(某企画に応募した 汗)の資料で「なるほど−」の解説があった、普通は「木の枠に和紙が貼られた云云だが・・」

【Shoji is a sliding screen that separates rooms from the corridor, and allows the soft sunlight to come through.】
障子は廊下と部屋を分けるスライドのスクリーンで、そして柔らかい日の光を部屋に呼び込むんだよ〜 目に浮かぶ解説だ〜 障子を見たことがない外国人にベストな説明だ。

ついでに、「ふすま」は
【The rooms are divided by fusuma sliding doors. You can remove them when you need more space.】
襖は各部屋を分割するスライドのドアだ。 もし、もっと広い部屋が必要なら取っ払えばいいんだよ〜
なんと完璧な解説だ(私だけかな 笑)

障子紙を剥がした↓大小合わせて70枚程あるんだが業者に頼んだら・・・高いよナ

IMG_1990

Thrust(Moster)ボチボチ Ⅶ

反転トルク調整でMosterエンジン(左回転)のトルクが特に大きい訳ではないが、フライプロダクツ製のNewハーネスは調整がチョット複雑だ。
単純にトルク対策で右カラビナ位置を伸ばす(高くする)のだがこのハーネスは何と固定だ(フレームからの長さが固定されている)カラビナの下で長さ調整出来るがよく考えたらおかしい・・吊り下げたらよく分かるが座台が上がり下がりすることになる(カラビナ位置がフレームから伸ばせるハーネスと違う)
同じフライプロダクツ製のハーネスを持っているSKY100のハーネス(2003年購入・・10年前か 汗)だ、これは固定ではないので伸ばした分フレームから離れている(これが正解だと思うがプロトタイプNewハーネスは何とも言えん・・笑)
最近の取説(英語版)ではフレームにアルミ板(左右に差がある板)が付いているようだ。アルミ板でそれを造ってもいいが・・・・労力に見合わない。

色々考えカラビナ位置を変えるよりスライドするベルトのストッパー位置を変える方がいい。
要は左のカラビナ位置が逆に下がればいいことだ〜・・左ベルトのストッパー位置を上げる。
得意のお針子だ〜 笑
結果は、反転トルクも無く今まで付けていたクロスベルト(自作)も外した。

IMG_1817 IMG_1818

杉板張り替え

外壁の腰板に杉板を張っている「焼き杉板」だ。
長年風雨にさらされ、おまけに海水も吸い込んでいる(台風高潮時に)ので、板の足下は朽ちている。
ホームセンターで焼き杉板を見たら幅が15cm位で我が家の板は17cmと幅広だ、部分補修したら隣板と目地が空く。値段も高額だ〜 涙
IMG_2044

板を剥がして裏面を見たら・・・・なんと使える、綺麗だー
バーナーで焼き目を付けて再利用、いい感じで修復出来た。ついでに根太の上に桟木を通して板が直接根太にくっつかない様に釘打ちした。
どうも、杉板の根元が腐るのは根太にしみ込んだ雨水が杉板表面の繊維から吸水して腐る、それと根太に落ちた壁土がいつまでも水を含む様だ板を剥がしてみて・・・壁土が積もった箇所は特にひどかった〜

IMG_2046 IMG_2042IMG_2058

リフレックスのベルト

アクションGTで以前フライトした時テイクオフの状態(リフレックスベルト)で飛び出したのに、何故か機体が右へ右へと傾きながら飛んでいた(反転トルクとは違う感じだ〜)
その時はどうなっているのかよく分からずとりあえず高度を取ってからスロットルを緩めてよく見たら右側だけリフレックス翼のベルト位置になっていた。テイクオフ⇒リフレックス
テイクオフ時にしっかり確認したベルト(金属カム)が何かの反動(引っ張り力)でズレたのだ〜 そう一気にリフレックス翼の状態までにだ。
こんな事もあるんだな〜 それと、もう一つランディングするのにリフレックス⇒テイクオフまでベルトを引き込む操作が・・・リウマチのためではないと思うのだが引き込みづらい(左のアクセル側が特にダー)

そうこうで、お針子をする事にした。同じ色の糸をお店で購入(パッチワークとかボタン類)糸の位置で金属カムがしっかり噛んで滑らないように糸目を太くお針子・・と金属カムのギザギザ刃を少しヤスリがけした。
それと、ランディング時にベルトを楽に引き込めるようにワッコ状にしたヒモを縫い付けた(VISTA-HPで既に使っている)指で操作できるのでいいよな〜
ンー 今使っているアクセルの形状がベルトを握り難くしているのは事実だが・・newTypeに交換も有りかな〜?

IMG_1934 IMG_1930

心肺保護?

パラエンジンの振動は、短時間ではあるが内蔵に悪影響がある。もちろんマフラーからの排気ガスはもっと悪いが、フライト中は後方に排気するので大丈夫だろ〜
肺炎を患った経験から、肺に刺激は禁物だ!! ストレスがよくないのだ〜

ネットでいいの物を見つけた。空気入れも持っているし〜なかなかいい

IMG_1963

照明器具の交換

「電気製品は20年が限度」と言われていたな〜 IHヒーター・エアコン・・・そう照明器具もそうだな。
電灯管は2年位で交換していた、が大掃除(年末の)で照明器具を天井から降ろすのが・・・辛くなった、兎に角重い!!
造りが鉄板と木製の物で重い〜 鉄板の代わりに4mmと5mmのコンパネで造った、強度が心配だったが少し補強して上手く出来た。リサイクルする部品をなるべく使ったので配線はチョット加工する必要があったがな・・


IMG_1987 IMG_1992

そのうち降ろせなくなるか、脚立から誤って落ちるか 笑 どちらもイヤなんで最近の軽い照明器具に交換する事にした。
しかしだ、木製の外枠は捨てがたい、なんせ20年前の造りで気に入っている(全てサ○ヨー電機)
出来るだけ使おー 勿体ないし和風には木製だろーナ


IMG_2018 IMG_2022IMG_2027

今使っている、照明は4個で蛍光灯は28w×4個=112wだ(1個は40+32+30=102w)それの代用品はペンダントタイプでN○Cのスリム蛍光灯(3灯)48W+38W +28W= 114w とシーリングタイプの122wだ。
しかしシーリングタイプは引っ張りヒモがない照明スイッチはリモコンだ〜 和室の照明器具にリモコンかー マア明るいのがいいので仕方ないな。
IMG_2032 IMG_2031
IMG_2034

エアコン撤去

かれこれ20年前に設置したエアコンを撤去した、もちろん引き取りと撤去を一緒にしてくれて且つ、無料・・・をネットで検索した。
某市内の業者だ、本当に親切で確実(この意味は機械に詳しい・フロン処理を確実に出来る・後処理が綺麗)だった。
無料なので「缶ビールと栄養ドリンク」を気持ちで渡した。これで我が家からエアコンが0台になった。

和室に設置していたので畳の角をくり抜いて配管と排水管を床下換気口から出していた、撤去に伴って換気口がオープンになったので新たに換気口を取り付けた。
何で?? 台風の高潮対策なのだ〜 換気口から床下に海水が流入した数年前の台風19号・・思い出したら腰が痛くなった 笑 家の基礎が箱形コンクリートで流入したら外に出ない、で水洗いしながら排水ポンプで汲み上げた記憶がある(腰をかがめて本当にえらかった〜)

換気口をコンパネと換気プレートで取り付ける、台風の高潮警報が出たらプレートにコンパネで蓋をする。

IMG_2014 IMG_2017

2014’元旦

恒例の初日の出登山をした、天候が心配だったがam7:20頃に御来光・・いつもの古鷹山頂からだ。
掲示板(由来等)と山火災時の防災看板(必要ホース本数)が新設されていた。
万歳三唱と君が代で締めくくるところだったが、歌い終わった時に何故か雲の中に・・・しばらくして再度の御来光だった。
登山は片道1時間半程かかる、リウマチ君が頑張る・・年齢のせいか足首関節がギシギシした、来年は朝食と薬が必要か〜 涙

IMG_1965 IMG_1976

帰宅後におせち料理を堪能した、登山後のお酒と黒豆と牡蠣入り雑煮は五臓六腑にしみるな〜

IMG_1982 IMG_1983