Keisuke's webpage

What do you enjoy on your life?

2012

左手親指(MP)関節固定手術その四

手術後2ヶ月が経過、レントゲン写真では骨同士がくっつき合って成長しているようだ(固定箇所が大きくなっている)
来月くらいで針金が抜かれると思う。
手術してよかった事は、痛み無く物を持ち上げられる、痛み無くキャップを外せる、握力もある程度戻った。
悪かったこと?と言うか不自然なことは小ネジを摘むのか難しいー
右だと自然につかむのに、左の方(親指と人差し指)だとしっかりと掴めない。
よく見ると人差し指の腹の部分に斜めに接している、右だとピッタリと接しているのだ。
要は親指の骨の回転(微妙に動いている)がそこまで出来ないと言うことだ。訓練したら少しは動くようになるのかな?

IMG_0414IMG_0415

棚からぼた(Check)餅

平成8年頃だったかな、プロパンガスの光熱費が大きいのでオール電化にした。
1階は台所も洗面も風呂もプロパンの温水配管のまま使ったが、2Fの洗面台はシングルバルブ(水給水のみ)でお湯が出るように配管しようと思ったが「電気温水器から2Fまでは距離があるので、お湯が出るまでに相当時間がかかる」・・水の無駄使いと思ってその当時はやめた。
良い商品をネットで見つけた、「TOTO 湯ぽっと」だー 6Lタイプで洗面台下に収納出来る。
配管工事等はマア出来る、洗面台は2穴タイプなのでシングルレバー2穴の混合水栓を購入する必要がある、これが高価なのだー 1穴のシングルレバー混合水栓なら安いのだが・・・最近の洗面台は殆ど1穴なんだなー
水道メーター器の元栓を閉めて取付工事・・2日で完成した。
お湯は2秒くらいで直ぐに出るGood!! いいな〜 冷たい水だと歯茎がしみるんだー

所がだ、元栓を開けたり、閉めたりしていたときに微妙に駒(水を出すと回る奴)が動いている、、本当に微妙だが
元栓を閉めたら駒はピッタリと止まる、なのでどこかで漏れているようだ。
性格なんだか、どうしても見つけないと気が済まない。
1Fトイレタンク、台所、2F等等見つからないー ひよっとして先月庭の石を撤去したときに引っかけた庭の給水配管から漏れているんかな? それは先月に修理(曲がった管を切断して配管し直した)2日程漏水の無いのを確認してから埋め戻した。(駒は回っていなかったんだが・・)
昨晩が雨だった、長靴で庭を歩いていたらブニューと地盤が飽和状態になっている箇所が見つかった、それは修理した箇所から2m程先で綺麗に芝が生えている場所だー
掘ってみると、T型のジョイントの箇所から漏れているではないかー 引っかけたパイプと別のルートに配管しているジョイント部分だ(自分がその昔配管したんだろうが忘れるよね)
でも、ラッキーだった雨が降ってないと飽和状態にはならないのと、「漏水・漏水・・」を探している状況だったんで見つかったんだね。修理後は駒もジーとしている〜 棚から云云だな、この温水器を取り付けなかったらズーと漏水だったんだろうナー

IMG_0386IMG_0244IMG_0391

庭の復旧

庭の石を埋めてから整地・復旧するのは人力作業になる、石を埋めたので埋め戻し土は余るはずが・・不足している。
真砂土を軽トラで買いに行って(1,000円/台)セッセと作業した。
今の季節はいい、時々雨で仮置きした芝(残骸だよねー)が息つくのだ。雨が埋め戻した土を固めてくれる、所々地盤落下して長靴が埋まる程だがマア雨が埋め戻しには最適だネ
整地後は仮置き芝を復旧する、果たして芝が又緑になるのかな??

名称未設定IMG_0276

庭石の撤去 機械

機械をレンタルした、ミニバックホーだがパワーは相当のもんだ、松枯れした根(Φ30cm)を引き抜いたからビックだ。抜いた箇所にバビを植える予定だ。
機械だな〜 大きな石は1〜2㌧位あった、昔の人はどうやって運搬したんだろうな〜
オペレーターはもちろん本人で手元は妻だ 汗 想像以上に芝生がグチャグチャになった 涙 
初めは恐る恐るゆっくりとが・・慣れと仕事の進み具合とで大胆になり庭に大穴を掘って巨石を押し込んだ。
飛び出ている石は、チェーンで巻いて引き抜いて7〜8個は軽トラで運搬、手元が巻く作業をしたが・・運転を信用しているのか石の下に安易に手を入れての作業には何度も注意をした。
手が潰れたら卓球ができんようにようになるでー

庭石の撤去が丸々2日間かかった。
私も運転には慣れたが「手元に怪我をさせない様に、屋根軒を壊さないように、、、等で」疲れた〜
後は人力で埋め戻しと芝の復旧を祈るかな、、、祖先に怒られそうだがー

前

前

03名称未設定 IMG_0238

左手親指(MP)関節固定手術その三

手術後2週間目で抜糸、固定金具も外して「毎日関節を動かして下さい、無理をしないように・・」と言われ第一関節と第三関節(ここは指の付け根であんまり動かんのだが・・)の運動を指示された。
確かに2週間も固定されると動かしにくくなるもんだ。
風呂に入って暖めてから右手で強制的にゴキゴキと動かしているが、第一関節が右手ほど曲がらない? 無理をするなと言われても無理をしないと曲がらなくなるんでは? 
クロスに入れた針金が指のサイド側でチョット出過ぎているのか触ると痛い。
指の違和感はあるが牛乳パック、ビール大瓶を持ち上げても痛みがないのは嬉しいね〜
妻曰く「ちょっと指が短くなったんでは」・・ん?削ってくっつけたんで、そうかもね。


              
未設定

左手親指(MP)関節固定手術その二

手術当日、妻の付き添いで(家族の同伴と手術後の車の運転も兼ねて)病院に行った、若い看護師さんに「左手の脇毛が残っているので剃ります」と言われバリカンでゾリゾリ・・手術は室に入ってから約2時間程だった。
麻酔・血圧測定・酸素濃度測定の準備と手術後の点滴等が1時間程で固定手術は1時間かな。
麻酔(脇からの)が効かない「これ痛くないですかー?」・・「痛いです−」つねっているのが判るくらいだ、それを何度も確認された。
看護師さんが「触っているのが判るのはいいんですが、痛いかどうか?」と言われても痛い、関節をゴキゴキ動かされたら・・痛いー
結局、局部麻酔を2〜3箇所打っていた、ベットに横たわってカーテンされているので何をされているのか見えないが会話と音で想像出来る。
この想像が余計気味が悪い、こんな状況でいい方に想像できんからな。
麻酔が効いてきたので手術が始まった、切って・削って・穴を開けて・針金(のような)をクロスに通して・縫合 想像しただけで気分が悪くなる。
1週間後に抜糸⇒ 2週間後に固定ギブスを外す⇒ 2〜3ヶ月後に針金を引き抜く・・いい角度で固定されてるんかな?

IMG_0156

立木の伐採処理

以前から、やろうとしたことが「庭石の処理と立木処理」この立木(楠その他)が実に大きくなっている、どうも鳥が運んで(糞かな?)来たようだ、畑の中にもある えーと6本程あるかな。
大きくなりすぎて今後手に負えなくなったらいけんので、その他の木と一緒に伐採した。
当然、手術前に伐採せんといかんエンジンチェンソーは振動が大きいのと重い〜
伐採前に立木に「清めの塩」をまいてから切り倒した、一番大きな楠が道路近くだったので妻にロープで道路側に倒れない様に引っ張らした(以前相当昔だが、柿の木(直径50〜60cm)を切り倒したとき、枝を切り落とすとき他人の畑に落ちないようにロープで枝を吊って上の枝に回して持たしたが、スッパリ枝を切ったためにロープを持った妻が1m程吊られた 笑)思い出して「私飛ばんよね〜?」と・・ムム

翌日、小枝類は市の焼却場にあのクレーン付きの軽トラで運搬(3回)そして、太い立木は・・市は取らない(Φ10cm位までかな?)
車で2時間程行った所にリサイクル工場がある、立木はパルプにするので喜ばれるが・・処理代はかかるんよ(安いけどね)ちなみに市の処理代は10円/kg リサイクルは半分くらいかな?

 
IMG_0122 IMG_0149 IMG_0153

左手親指(MP)関節固定手術その一

手術の5日前に当日の注意事項と同意書を確認した、看護師さんから「左手の脇毛を剃って来て下さい」と言われた。
安全カミソリでは凹んだ部分は剃れないよね〜 麻酔注射をそこから打つらしい・・左手全部を麻酔にかけるんだな。
MP関節とは親指の先から数えて2個目の関節のことだ。
固定手術をする事にしたのは半年前位から牛乳パックとか瓶ビールを持ち上げると関節が痛い、親指と人差し指で物を摘まんでも力が入らない。
リウマチで関節が悪くなったと思っていたが、どうもリウマチの痛さと違う。
整形外科で診断(レントゲン)してもらったところ、先生(女医さん)曰く「靱帯切断、関節の骨の一部が破損・・元通り治すのは無理です」
写真には靱帯も無く関節からずれた骨同士が写っていた、これじゃあ〜力も入らんし摘むと痛い訳だ。
一瞬 脳裏に「人工靱帯・人工関節云云」と考えていたら、すかさず「関節固定以外方法がありませんよ!」(これほど壊れていたら・・)と関節を左右上下にグリゴリ動かされ うううう・・・痛い!
「親指のMP関節はあまり動かすような関節ではないので、固定してもそんなにも不便さは無いと思います」と・・しかし関節は動かすためにあるんだがなー
マア物を掴んだりする時の痛さが今後無くなるんならいいか〜
よく見ると確かに右手親指のMP関節は伸びるが、左はカクッと曲がったままで伸びない、関節から外れてチョット短い気もする。

手術前の左手親指第二関節↓
IMG_0132

右手親指↓
IMG_0134

軽トラック-クレーン

軽トラックのダンプが欲しかったが、中古でもウン十万円で買う気になれない。
草刈り・枝落とし・芝刈りと、もえるゴミが夏時分の暑い〜ときに出る、市の処理場に軽トラで運ぶんだが降ろすときが大変だ。
後方から三鍬で引きずり出す、今年は4回程運んだが束になって絡んでいるのでなかなか降ろせない、見かねた処理場の作業員さんがテゴウしてくれる。
一方業者さんの軽トラダンプは、荷を満載に積んでいても降ろすときはあっと言う間だ。
近くの鉄工屋さんに頼んで鋼管で作った、クレーンはネットで購入。

1.アームが稼働式(荷を引き上げて車に積む)
2.ダンプ(下敷きの合板を持ち上げて積載物を滑らせる)
3.取り外しが出来る(冬の時期は特に必要ないので取り外す)

で、1,2,3とも実施した、完璧で満足しているが、軽トラが軽いので200kg位までしか持ち上がらない。

IMG_0121

庭石の撤去 人力

その昔(若い時だ)、元々あった飛び石の間隔が広いので、わざわざ石を運び入れて造成した。
今・・・邪魔だ〜 と言うのも芝を張ったので芝刈り機で管理したい。
だが、石が出ていると芝刈り機が使えないし肩吊りの草刈りの刃が当たったりで時間ばかりかかる。
そして、歳をとったら石に「つまずく」「怪我をする」と将来を見据えて撤去する事にした。
業者に石の撤去を頼んだら、たぶん数十万かかる、当然バックホーを入れるので庭の芝はぐちゃになるだろう。
そうだ〜撤去せんでも埋めたらいい、芝が生えるように10cm程土が被っていればいいんだ。
庭石を全部埋めるといつまでかかるんかなー

IMG_0112IMG_0117IMG_0118

某造船所の火災

突然、黒煙とボンーボーンと爆発する音で近所の人達と見学(失礼)した。
寺○造船所の火災だ。
写真を撮っていたら、消防車のサイレンに秀宝号が共鳴していた。
消防車のホースが届かない程高い場所だったのか、ヘリコプターが放水用バケツを吊り下げて海水をすくい放水していた。
ヘリのパイロットは腕がいんだねー 海水をくみ取って何度も何度も旋回しながら放水していた。
話によると黒煙のカスが町内に降り注いだようだ。
安全管理は・・??(数ヶ月前だったよな〜酸欠で作業員が救急車で運ばれたのは)

IMG_0094IMG_0101

手の指関節と肩

やっぱり、指関節の腫れ・首周りの痛み・脚ひざの痛みはリウマチが原因しているようだ。
労働で過剰に筋肉を使った為だと思っていた・・そのうち筋肉が慣れるだろうと
どうも違うようだ、1日おきに痛さがぶり返す。
痛み止め錠を飲んだ日はいいが、翌日は必ず悪くなる。痛み止めを飲まないようにしているがそうすると夕方近くまで痛みが出る。
不思議と夕方になると痛みは出なくなる、副腎がホルモンを出すのが夕方から・・んナことは無い、午前中がピークになる。プレドニン7.5mgで補佐しているが足りないのかな??
肺炎治療をしてもらった先生が肺の水が減らない原因が他にあるのでは? と言うことでリウマチ専門病院に「肺の水溜まり」を診察してもらう予定だ。

筋肉痛は?

7月4日に退院してから今は、プレドニン1.5錠(7.5mg)を飲んでいる、肺の方は2週間毎に外来で診察を受けている。
リウマチは?出てきている〜特に朝の状態は最悪だ!
「家で静かに療養・・」と言われても庭の芝刈り・松の剪定・石の移動等やることはー やってしまう次の日が全身筋肉痛だ。
退院後は流石に筋肉が全くなく尻の皮もベロンと垂れていた、力を出そうにも出ない。徐々に筋肉を付けていったら+免疫力も付いた、その後リウマチが出るようになった。
プレドニン(ステロイド)を長期に服用していると副腎皮質からのホルモンが出にくくなるようだ、朝食後にプレドニンを飲んでからリウマチに効くのが夕方になる、たぶん1.5錠ではリウマチ君に対抗出来ないのだろう。
副腎ホルモンを出さんと色んな障害がでるのを実感した。
疲れがピークの時、首が回らなくなった動かすとヒザも肩も激痛で立ち上がるのにタンスを持たないと立てない〜 
心配で整形外科で首を診断してもらったら「骨には特に異常はないが・・リウマチも影響しているかも?」と言われた、痛み止めのソレルモンSRカプセル37.5mgを飲むように言われた。
夕食後に服用したら、翌日の朝が信じられん位快調で筋肉痛もない。筋肉痛はひ弱な筋肉の過労と思っていたが痛み止めで治ったんヵー? となるとリウマチの症状なんかな〜
後日リウマチ専門病院に行ったらプレドニン7.5mgで痛みが出るようならアザルフィジンを飲むように言われた。

体力も無く(免疫力もなく)、力仕事をしなければリウマチは出ないんかな? それにしても副腎が自分の仕事をするように目覚めさせないといけんが・・・

肺炎 その五


➡7月4日(水曜日)予定通り退院した。1ヶ月と25日間だった、”秀宝号”の反応は・・むー 縁の下に入ったまま迎えに来ない! シャイなのか?薬臭いのか? 飛び上がって喜べよ〜
筋肉が落ちているので2Fの階段がえらい、復帰に時間がかかりそうー(先生曰く、普段の生活で・・運動とか無理な事はしないように 釘↓)

➡1週間後7月12日の外来診察でレントゲン、採血をした。
血液検査は肝機能、γ-GTP、EOSn他、ほぼ基準値内だが CRP=3.92(0.3) WBC=11,260(9,400) 炎症反応がある。
気胸も治まっているので、何なんだろうね。
問題のレントゲンは、あまり変化が無い1週間前と比べると大きくなってない。睡眠も十分だし空気も綺麗だしもっとでかくなってもいいのに、まだ胸水は溜まっているが。
体重も食べているのに増えない4kg程太らんといけんのに、脂肪が付いても軽いだろな。
マア焦らずゆっくり治そう、プレドニン(ステロイド)は
2錠(10mg)だがバクタ錠も飲んでいる。

➡7月26日外来で採血・レントゲン・・・肺が大きくなってるかな? 不安(-_-;)
先生が開口一番「CRPが4.32と高い・・ン」レントゲンも1週間まえと変わらない。
元気な時の右肺の3/4位だ。
退院前に撮ったレントゲン写真の肺の方が大きいんだが・・
プレドニン
2錠(10mg)、バクタ錠は止める。

➡8月2日退院してから約1ヶ月だ〜 レントゲン、レントゲンが脳裏に ムム・・
CRP=5.16 WBC=11,000 何処が炎症しているんだろう?? 肺の胸水かな?そんなことはない、水の体内吸収で炎症は起こらない。
筋肉炎症かな?先生にはマル秘だが日常生活ではかなり労働している、柔な筋肉に喝を入れている。
そうでもしないと、いつまで経っても筋肉が細い。
それにしても、朝の筋肉痛は非常に厳しい、ヒザを曲げたら立てない位痛い。それが夕方になると全く痛みがない。??
プレドニンが
1.5錠(7.5mg)になった。

➡8月16日前回の検査から2週間〜 肺はどうなってるんかな?・・
CRP=4.63 WBC=12,350 炎症反応も白血球も何処か増えている?? やっぱり肺の胸水溜まりなんかな。
夕方の痛みが少なくなったときに速歩きとか柔軟をしているが翌日が筋肉痛で辛い・・
プレドニン
1.5錠(7.5mg)のままだ〜

➡8月30日肺の胸水は変わらずと言うか、CTで見ると前回より少し水が増えているような傾向がある、レントゲンでも肺の大きさが小さくなってるように見えた。
CRP=6.39 WBC=範囲内 炎症反応がかなり大きくなっている?? 退院してからズーと炎症反応があるのは肺の胸水溜まりが関係しているのかな?
先生曰く「リウマチ関連の炎症かもしれない・・」 専門医の診断を受けるよう紹介状を送る。
プレドニン
1.5錠(7.5mg)

秀宝号の食台

昔庭石を配置して景観を楽しんだ事があった。
松の根元には殆ど石が置かれていた、松食い虫とか老木とかでだんだん松が無くなり石だけが残っている。
又、飛び石も歩きやすいように、わざわざ石を運んできて設置した。
でも・・庭に芝を植えてから芝の管理は芝刈り機(草刈機)で行っている。
草刈り刃が石に当たって直ぐに切れなくなる、ナイロンカッターだと短くカット出来ない。
当然芝刈り機(エンジン4輪)は使えない(石に乗り上げて歯が欠ける)
結局、結論からして芝生の中の石は移動又は埋込にする。
その第一弾が実に重いフラット石を庭の踏み台石の延長に配置することにした、秀宝号の食台になるかな?

IMG_0042IMG_0053

サイレンサーの消音材

毎日猛暑で30〜35°人も犬もバテバテだー
なぜか、雑草だけは元気がいい。
サイレンサーのグラスウールは交換したばかりだが、ステンレスウールが手に入ったので巻き直しだ〜
ステンレスウールも細目と粗目がある、今回は細目とグラスウールの間にガラスクロス(FRP材?)を巻くことにした。
バイクショップで売っているグラスウールの高級タイプはグラスウールにこのガラスクロスが貼り付けられている。
確かにパンチングパイプに触れる箇所はウールが焼け焦げている、ガラスクロスだとある程度耐熱出来ているのでグラスウールまで焼けていない。
今回パンチングパイプに細目ステンレスウール+ガラスクロス+グラスウールの構造だ、たぶん持ちはいいと思う。
消音はどうなんかな?

IMG_0016IMG_0017IMG_0002IMG_0012

夏の収穫

夏になると”イチジク”の収穫と梅干し漬けだ。
梅は太陽にさらすと甘くなるのかな? 梅は畑で採れた物で有機栽培なんで安心して食える。
”梅干し”は酸っぱい印象しかなかったがコンビニの梅干しを食べたら 甘い〜 食べやすいんだが・・・脳みそが酸っぱいに対応しているので何だか味気ない。
やっぱり酸っぱく無いと梅干しではないな〜
イチジクの防御? カラスのおつまみを阻止するために周りに竹を立てて、釣り糸を巻く。
カラス以外の小鳥も釣り糸は効果がある。去年もその前もこの方法で防御しているが、熟したイチジクは早めに採らないと蟻さんがつまみに来る。

IMG_0015 2IMG_0017 2

DKのアクセル 改造

DKのアクセルは使い慣れているので、色々と補修しながら使っている。
右手用から左手用に変更、アクセルワイヤーをステンレス製にしてワイヤー径も細くした。
以前から気になっていたキルスイッチだ、エンジンカット出来なって開けてみたらスイッチの上下が離れて通電していない。
スイッチが離れる?? 2分割出来るスイッチのようで小さいツメ2本で固定されている。
ン〜なんで割る必要があるんかな? マア検索してもしかたないので、市販のしっかりしたスイッチに交換する。
問題は配線コードとアクセルが固定して無くて中でコードが動いている事だ、そのため2分割の下部品(配線半田付け)が動く→上部品は固定 の結果ツメが緩んで上下が離れる。
市販のスイッチは一体型3芯で(プッシュして通電又は通電カットが)選べる。
これは外れることは無いがこの際、固定していた方が半田箇所に不要な力がかからない。
構想と実施は色々やってみないと分からない、やっとケースの収まりが付く方法があった。
原型を留めてるのかな〜 使いやすいようにするのが一番だ〜 自分の物なんでネー

IMG_0011IMG_0013

MobileMe 終了!

 突然、Webが見れなくなった〜 6月末で「MobileMeの終了」とAppleから(数ヶ月前から)通達があったようだ。
ほっといても、代替えのサポートがあるだろうと高をくくっていたらWebはダメ・・メール等は引き続き利用可だ。
プロバイダのO○Nのサーバー容量(10MBまでは無料)を追加してもいいが(Webは現在120MBだ)・・・ ”高い”
レンタルサーバーを口コミで調べたら、○○○のライトが安い 容量1GBで1,500円/年と初期費用1,000円だ。
2週間のお試し期間も魅力だが、Webを支障なくUP出来たので即会員になった。
それにしても、AppleのMobileMeは確か年間9、800円の有料だったが、途中でiCloudに無料移行して・・・よく使い方が分からん〜
マア、安いサーバーも見つかったしWebのUPも出来たので良しとしよう〜 それと探せば安く利用出来るサーバーがあることが分かったのが最大の収穫だね。





肺炎 リウマチは?

 5月21日(月曜日)緊急入院した。薬剤師さんに、常用薬を聞かれたので「リウマチ薬 アザルフィジンEN250mg」を伝える、翌日「飲んでもいい」と言われた。
肺炎の治療が始まったが良くならない、抗生剤の種類も増えたが症状は変わらない。
今はリウマチどころでは無い、薬の相性が悪いと・・先生に「アザル止めます」と頼んだ。

6月1日(金曜日)からプレドニン5mg(ステロイド)6錠を飲み始めて1週間 リウマチはどうなったか? 
足の指関節、左手親指のはれが「なくなった!」朝のこわばりもなくリュウマチの治療を受けて快適な状態になっている・・・肺治療と相乗効果。
6月30日(土曜日)肺炎もかなり良くなり一泊の里帰り、ステロイド3錠になったが…親指の関節も右足甲の腫れもないリウマチ君、ステロイドを辞めた時にもがきそうで怖い。

➡ 「 免疫抑制剤とは」
  膠原病の特徴である免疫異常などについてはほとんどの場合第1選択薬としてステロイド剤が使用されます。しかし、その効果が期待どおりでない場合や、副作用により中止や減量しなければならないこともあります。そういうときの補助的選択として使用されてきた免疫抑制剤(リウマトレックス剤等)ですが、免疫抑制剤そのものの治療効果もあって最近では広範囲に使用されるようになってきました。
その作用を簡単に説明すると免疫にかかわる細胞の分裂や増殖を邪魔して、免疫反応を抑えるというものです。
免疫抑制剤は通常、内服使用しますが、その効果が現れるまでに2~4週間はかかるといわれています。
 
残念ながらこの免疫抑制剤にも副作用があります。ステロイド剤が免疫抑制効果で治療効果をあげると同時に感染しやすいという副作用を持っているように、この薬も免疫を抑制することが治療であり、副作用でもあるわけです。ステロイド剤と同じく治療効果と副作用とのバランスを上手く取ることができるならば、膠原病の治療に欠かせない薬と言うことができるでしょう。
 

肺炎 感想

 私が入った病室は病棟の端っこでベッドが4個、いつも4人ベッドで療養している。
私の入院は長い方で、3日位で退院する人や1週間程入院する人など色々だ。
ベッドが空くと、直ぐに次の患者さんが入る・・・いつも満杯だ。
患者さんの歳は、60歳~70歳位だ 世に言う"団塊の世代"か、戦後の高度成長期に頑張った方々だろう。
肺の治療は私だけのようで、他の患者さんはほとんど"胃腸" 先生との会話が"胃カメラ・焼いた所はどう?・抗癌剤・頑張ろうね!"・・・聞き耳を立ててる訳ではないが聴こえてくる。
この位の歳になると蓄積したストレス等で一挙に悪くなるんかな~

「入院するのは、神様から "よーく頑張ったねーチョット休みんさい。ユックリ治してこれからの人生を楽しみんさい!" とチャンスをもらったんだよ」
「病気になったら、その場その場でクリアして行けるよう自分自身が前向きになる こと 」
  と、妻のお友達から見舞(檄文)の手紙をもらいました。その方は大病(癌)を乗り越え、それに旦那さんも何度か生死をさまよう様な病気を愛情の看護で(^-^)/克服したそうです。
その方の手紙を読んで、"そうだよな~"と回心した。
それまでは、"兎に角早く退院して残務処理、次はあれしてこれして"・・・見舞いに来た妻の些細な事にも腹を立てる状態だったよな~ 済みませんでした(^_^;)

近代医学のお陰で助かりました、薬がなくても普通の肺炎(菌)なら体力・免疫力で治る可能性はあるだろうが・・・
ステロイドの効能は記述する迄もなく、凄い! 反面、副作用は免疫力低下、副腎機能の低下、高脂血症、糖尿病等書けばキリがない。
肺炎の治療に関しては、免疫力低下によるカリニ肺炎(カビ菌)の防止薬、骨粗しょう症の防止薬…飲むとこれ又それらの副作用がある、イタチごっこの様だが万能薬(副作用なし)は「無い!」
😓
それにしても、よーく頑張ったのは「左側肺」と「胃」(他の内臓君もだが…) 片肺飛行で乗り切った感がある。ウルトラマラソンで"走りながら食べ、立ち食いし、雨中でオニギリを・・"の経験が良かったのか?、体温39度で食欲なくても兎に角、詰め込む3度の食事を完食! ◯んちもそれなりで下痢もなかった。それでも1週間で体重が5kg落ち下半身は見る影もない
😓
ステロイドを飲み始めて、直ぐに食事が美味しくなり体重も8割強戻ったが筋肉は何処へ行った?

体の外部に現れる湿疹などは分かりやすいが、内臓等だと血液検査の数値しか判断出来ん。
先生に「ALPの数値が高いのはこの薬のせいですかね?」聞くと説明してもらえる、そのうち先生の方から、検査結果は先ず数値からだ。
調べることもなく出された薬を黙って飲むか、ゴチャゴチャと調べて「質問して」飲むのか・・・・どうなんかね? 自分がストレス、不安を感じない方を選べばいいが… iPadを持ち込んでなければ、「黙って飲む」しかないよな。

それにしても、元気な患者さんもいる少し離れた病室から "看護婦さん~ 看護婦さん~・・・"
朝は早くから、日中、時々夜も延々と叫んでます~ ・・・聞くと、痛いとか苦しいとかではなく、看護婦さんにいつもかまって欲しいようで、不安なんダネ。

肺炎 文献

ネットで調べた、文献によると

➡「器質化肺炎とは」

  原因は、不明のものやリウマチに伴うものなどあるが、一般の肺炎と最も異なる点は抗生物質の治療が効かず、ステロイドに対する反応が良いということです。
肺のあちこちに陰影が出たり消えたりすることがあって、あたかも陰影が移動するように見える。

➡「特発性器質化肺炎とは」

 正常な肺には、気管支が末梢に20回以上分かれた先に吸い込んだ空気を入れるぶどうの房状の「肺胞」と呼ばれる小さな袋が多数あります。この肺胞とその少し手前の細気管支の中に炎症の産物が固まった器質化物といわれるものが充満し、肺胞の壁には炎症を伴う変化が起こることがあります。膠原(こうげん)病や病原体、放射線照射、薬剤など様々な原因で生じ得ますが、原因がはっきりしないものを特発性器質化肺炎と呼びます。

 特発性器質化肺炎は、50歳代から60歳代に多く、男女差はありません。数日から数週間の経過で、咳や息切れがみられます。さらには発熱やだるさが出現し、胸部X線写真が細菌性肺炎と類似する場合もありますが、抗菌薬では改善しません。

 診断には、胸部CT検査の所見が重要で、肺の中に多発する濃い影と淡い影が見られますが、細菌性の肺炎が気管支に沿って起こるのとは異なる分布をするのが特徴です。しばしば移動性の影(一部の影が改善するのに他の部位で新たな影が出現し、一見影が移動したように見える)が認められます。気管支鏡を使って肺胞を洗う検査を行うと、リンパ球という白血球の一種が多数認められます。X線写真で陰影がある部分の肺を気管支鏡で生検し(組織を一部採取すること)、顕微鏡で観察て診断が確定します。

➡「ステロイドとは」

  腎臓の上部にある副腎という臓器の外側の部分、皮質といわれるところで作られるホルモンです。そのため、副腎皮質ホルモンとも呼ばれています。
普通の状態でも常に体内で作られていて、体に対するいろいろなストレスに対処するなど生きていく上でとても重要な働きがあります。
このホルモンのうち、糖質コルチコイドという成分を化学合成したものをステロイド剤といって、治療に用います。
 
➡「ステロイドの種類と薬の強さ」

プレドニン5mg < メドロール4mg < デカドロン0.5mg < リンデロン0.5mg
効果の持続時間が短いのがプレドニンで弱のかな。
 
➡「ステロイドの作用」
炎症を鎮める、免疫を抑制するといったのものがあり、それがリウマチ、膠原病に対応していて、しかも効果が高いのが特徴。

➡「バクタ 錠」
  ニューモシスチス・カリニ肺炎の予防薬としてあまりに有名である。又、血液障害など副作用が多いため、日常的な感染症に処方されることは少ない。

肺炎 気胸

ネット検索で見つけた"情報"だ(病室で iPadは便利だね〜)

"気胸の症状も始めのうちは、息ができないとか、息苦しいということではなく、肩こりを感じたり、鎖骨に違和感を感じたり、鈍い胸の痛みや背中の鈍痛などを感じることもあるようです。肺に関係のない部分に症状が出るので、気胸とは思わず、疲れかな?などと受け流してしまうこともあるようです"

「気胸」肺に穴が空かなければ無縁だった。
😰
しかし、6月18日(月曜日)退院目前で「気胸」が見つかった(新たに発症した) 前日の17日(日曜日)体に変化があったが、根拠もなく「勘違い」かもしれないと思っっていた。が・・・"情報"と一致するところがある。

17日6:00AMごろ起床「右肩甲骨下が寝違えたように痛い(ここ何ヶ月もなった事がない)息を吸うと途中で止まる(肩甲骨下のピックとする痛さでだ)吐くのは問題ない。
妻に「又痛くなったんじゃが、チョット揉んでくれ」妻曰く「揉んでもええかね?マァ腫れてないからイイか~」過去にも同じ箇所で腫れが盛り上がっているのを見ている。いつものように柔軟と腕を回したり・・ベッドで休んでいたら半日程で痛みがなくなった。
翌日の月曜日、レントゲンで「気胸」が見つかった!!・・・・勘違いでなければ
 
今から40年位前、貧乏学生(周りも)で病院など行った事がない。試合(体育系)まじかで背中(肩甲骨周り)が痛く、腕を上げると息が止まる。近くの鍼灸院に「痛みを止めて…」頼み込んだことがある、これも「気胸」なら相当昔からだ。

某会社に就職、技術系だったので現場を転々、記憶では背中が痛くなっても何日も続く事はなかった。
40代後半支店勤務、配属先の部長さん、ヘビースモカーで吸い終わった煙草を次の煙草につける。1フロアで女性2名(1人は妊婦さん)と別の男性(この人も吸う)
たまらず "部長、煙草を控えめにお願いしたいのですが・・" 
即答だった "君ね~僕にも吸う権利がある!"と・・・唖然! 事務系の部署は皆そうだったな(2、3ヶ月後 部長の頭上に巨大な換気扇が付いた・・・バブル経済の崩壊前だ、崩壊後に希望退職したんかいな~)
煙の中でパソコンの仕事が多い
😰。出た出た、肩甲骨下の腫れが・・何日も治らない鍼灸通いだった。(年に5、6回位か?)

肩甲骨下の腫れが、すべて「気胸」の発症とは限らないが、いくらかは当たっているかも・・

肺炎 その四

➡ ステロイド飲み始めて21日目(木曜日)、そして入院してから1ヶ月目だ。18日(月曜日)に肺の外へ空気が漏れている「気胸」が見つかってから、連日(6日間)レントゲンで確認しているが空気の量は変化がないようだが、漏れた空気で肺が縮んでいるそうだ。
 先生が「レントゲンで確認したら肺の一部が膨らんで肺と胸壁(器)が「癒着」している箇所がある」…エ~「癒着」に「気胸」~どうなるん
😰

CTの「気胸」断面を見せてもらった、肺の上部に風船の様な空洞がある確かに空気(真っ黒色)だ、レントゲンだと縮んだ肺との境界線が白色のスジに見えるが…分かりにくい。「癒着」箇所も「ここだ」と言われたが…分からん。
「気胸」で空気量が多い場合、外からドレーンで抜くそうだが、今のところ空気量は少ないので、暫く様子を見ることになった。

ステロイドを飲み始めてからのレントゲンにハッキリと白い影がある。中央付近から今は肺の下の方だ。
「先生!この白影は何ですか?」「それは溜まった水」・・・エー それって「胸水」? 脳裏に"2枚の胸膜の隙間に液体成分"が浮かんだ。
それじゃ、今の肺は「気胸」に「胸水」に「癒着」・・・どうなるんかいの~
😱

19日の検査の結果だ、AST=27(38) ALT=45(36) ALP=374(340) CRP=2.33(0.3) WBC=11,120(9,400)
CRP(炎症反応)、WBCが上がったのは「気胸」の穴塞ぎだろうか。

レントゲンを見ながら、肺に空いた穴について先生から色々話を聞きました。
"ジレンマ"されてました、穴の塞ぎのための薬はない自己免疫力で治すしかないのだ。しかし、ステロイドの副作用で免疫力が落ちている…飲む量を減らせばいいのだが、肺炎が再発症する危険性もある。
「明日から
3錠(15mg)にしましょう」…「安静にして寝って下さい!」

➡ 25日目(月曜日) ここ4日間ベッドとトイレの範囲でしか動いていない肺の治癒のためだ(今まで病院内のストア他にも行ってたよな~)
起床時にフォサマック錠を飲んで採血、午後からレントゲンだ。
妻が着替えを持って来た、今日のレントゲンを一緒に見たいのだ。
夕方6:00頃先生が、「レントゲン見ますか?」何となく声が明るい?…
肺が上側に大きく戻っていた。「気胸」との境界線がずっと下だったのが上がって、漏れた空気が吸収されているようだ。「穴が塞がった様だ」・・・ヤター !山
🗻を超えたな~
山を超えたら、欲が出る・・「先生!今週退院出来ますか?」一瞬妻の顔が・・・「胸水もまだだしCRPもEOSnも上がってのでもう少しですね」
血液検査は肝機能等は基準値内 CRP=4.23(0.3) WBC=9,023(9,400)

➡ 27日目(水曜日)採血、エコー検査、レントゲンだ、気胸が見つかってから8日間レントゲンで「吸って止め!吐いて止め!」の2回撮影だ~1ヶ月で30枚程度なら放射線の心配は無いのかな?・・・心配ない!今年は5ミリシーベルト位の被曝量かな。

「 一般の人が受ける自然放射線の量は年間で2.4ミリシーベルトと言われています。これは一般的な日常生活を送っている人で、 赤道に近い国々の人々や高度の高い国は10ミリシーベルト以上と言われています。先の年間被爆量の2.4ミリシーベルトを胸のX線写真 に換算しますと約8~48枚分になります。 
それではどのくらい放射線を被爆すると症状は出るのでしょうか? 全身に一度に、500ミリシーベルト被爆すると白血球が一時的に減少します、同じく全身に一度に7シーベルト(7,000ミリシーベルト)被爆すると死亡すると言われています。 つまり、頭のCT検査500回分を一度に全身に被爆すると約0.55シーベルト(550ミリシーベルト)被爆した事になるので、その時に初めて症状(一時的な白血球の減少)が出ます。」

エコー検査では肝臓等、特に異常はないと言われた・・・よかった~
😊
先生が来られ「普段の生活の様に動いてイイよ」・・と言うことは退院も近いかな? プレドミンまだ 3錠だ。(肺の下側の胸水がまだ残っているし~…)

➡ 29日目(金曜日)今日の結果で退院の予定が決まりそうだ!
血液検査は肝機能、γ-GTP、EOSn他、ほぼ基準値内だ CRP=0.86(0.3) WBC=6,150(9,400) 炎症反応は幾分かあるが白血球のお仕事はお休みだ~
😊
今日の結果が楽しみな妻も、早目に待機。
いつもの様に夕方、先生が来られ「レントゲン見ますか?」明るい感じの声?
肺が8割方(ひいき目か)戻っている、「これが2日前の肺で、これが今日の肺」と撮影を比較、わずか2日間でビックリする程大きくなっていた。
先生が「血液検査も良いので・・来週の水曜日退院しましょう」…ウ~やった!
入院1ヶ月半・・・長かった~な
「明日の土、日曜 自宅に帰るなら許可しますよ」・・・帰ります!許可下さい
😊
秀(柴犬)はどんな反応するかな?

肺炎 その三

➡ ステロイド飲み始めて、11日目(月曜日)だ、採血・レントゲン結果は、だいぶ黒色の範囲が大きくなっているが、やはり中辺は未だ白っぽい。それと右肺の容積が左肺に比べて随分と小さくなっている、元に戻るのかな?
昔の定期診断時の健康状態のレントゲン写真を見せてもらったら、右肺の方が確実に大きい(この病院で年1回肺の診断を受けている)
血液検査の結果は AST=56 ALT=124 ALP=586 CRP=0.68 WBC=13,810 
CRPが激減した、白血球は頑張っている感謝(^_^;)

➡ 14日目(木曜日)、血液検査もレントゲンも良くなっている。肺も黒く大きくなって元に戻りつつある。嬉しい~ が、中央付近の白いっぽい影が下の方に移動しているように見えた、肺の上側が大きくなったんでそう見えるんかな?
先生から「んー16日(土曜日)からプレドニンを
4錠(20mg)に」嬉しい~
血液検査は AST=26<(38) ALT=73(36) ALP=461(340) CRP=0.29<(0.3) WBC=9,800(9,400)
今週末位に退院できるかな?
😊

➡ 16日目(月曜日) 一難去ってまた一難か~
朝 採血、レントゲンを済ませ、午後からのレントゲン写真を楽しみにしていた。
夕方、先生が来られ「CTを撮るから」…え~ 何かあったのかな? 不安。
CT室に先生と別の先生がモニターを見ている… 別室で説明を受けた。
「2日前には無かった肺の上部に白い線が出ている、CTで確認したら、肺の上部から外に空気が漏れて袋状に溜まっている。」…「え~ 空気?
😱」そう言えば肺に溜まった水を注射器で抜いた時、胸腔穿刺(キョウクウセンシ)と言う、その説明があった。「胸水」と「気胸」だ。

 ヒトの胸部は、筒のような形の胸壁の中に肺がすっぽりと収まっている。胸膜は肺を包む2枚の薄い膜で、肺そのものの表面を包む臓側胸膜(ぞうそくきょうまく)と胸壁の内側を覆っている壁側胸膜(へきそくきょうまく)とがあり2枚の膜の間のスペースにはわずかな水(胸水 5ml程)があり呼吸に伴って肺と胸壁がこすれてしまわないよう(くっ付かないよう)潤滑材の役割を果たしている。「胸水」とはそのスペースに溜まった余剰液体成分だ。

「気胸」は、肺に穴が空いて外に漏れた空気で肺が潰れることもあると言う。どうして急に?…夜の8:00突然、先生が車椅子を持って来て「レントゲンを撮ろうか」先生に運んでもらい今日2度目のレントゲンだ(本当に献身的で真面目な若い先生です…感謝してます)
「先生どうして、突然漏れたんですか?退院が近いと思っていたんですが…」うん~「肺の病気が長く続いているし、肺の膜が弱っている」そしてショックな事を言われた「元々肺の膜も薄いほうだ。今は深呼吸や運動はしないで、横になって静かに休む事!」… 「ドキ!」4~5日前から肺が戻りつつあったので、チョットでも大きくしようと「深呼吸」をしつつ、脚の「スクワット」までやってた。もしかして、原因は「俺かいな?」(絶対先生に言えん、
🙏)…
妻もスクワットは知ってたんで同罪じゃが~

ネットで調べたら"自然気胸はやせている人、背の高い人、成長期の骨の急成長に肺の成長が間に合わずに肺が引き伸ばされてしまったため、心的ストレスや睡眠不足等の生活習慣、他にも、環境の悪い(空気)所にいる方、そして、肺に袋をもともと持っている人、以上が、気胸になりやすいといわれている"

起床時にフォサマック錠35mgを飲む、骨粗しょう症を防止するため週に一度だ、これもステロイドの副作用に対する処方だ。

手紙を思い出した、「病気になったら、その場その場でクリアして行けるよう自分自身が前向きになる こと! 」そうなんだ~
 「真っ白い肺」から一つ山
🗻を越えた、次は「気胸」の山🗻を越える!ゆっくり、焦らず一歩一歩(^-^)/

肺炎 その二

➡ 6月1日(金曜日)にプレドニン5mg(ステロイド剤)を6錠(30mg)飲み始める。気管支鏡検査後の18:00に飲んだ。
4時間後、38~39度をキープしていた体温が何と何と36度台になった。
急に咳の回数も減った、"本当にビックリだ~"
平均体温が下がったためか、汗が止まらず夜中何枚もシャツの着換えをした。
翌日2日(土曜日)、3日(日曜日)とプレドニンを
6錠(30mg) ファモスタジン20mg(胃酸)2錠 クラビット500mg(細菌殺し) 他4種 10錠を飲む。

➡ 4日目(月曜日)、採血とレントゲンをとった。
レントゲン写真を見せてもらった、右肺の全体がボンヤリと薄い黒色になっている。先生曰く5月31日(木曜日)の状態からは良くなっている。
万歳! 生きられるんだ~ ひと山
🗻超えたぞ~
血液検査の結果は AST=275(38) ALT=305(36) ALP=750(340) CRP=7.54(0.3) WBC=12,690(9,400)
相変わらず高い、特に肝臓の数値(AST、ALT)が異常に高い…CRPは下がったが

入院からずーと肺炎の抗生剤、オメガシンと今回のクラビット500mg(細菌殺し)はどちらも肝臓の数値を上げる副作用がある。"困ったもんだ"
肺の中には細菌やウィルスがいないので、クラビット500mgは6日(水曜日)からやめることになったが下がるのかな?

  さて、肝臓の数値を下げれば全て良しか? ウンニャ一・・・ぞっとする情報をもらった "要らんのじゃけど~"
ステロイドで免疫力低下をおこしている、滅多にこの肺炎はおきないが、発症したら死ぬ確立が高い。
"ニューモシスチス・カリニ肺炎" カビの一種らしく肺にいるらし(おらんでいいのに)
予防薬は「バクタ」と言うらしが肝障害もあるようで飲みたくない~
ステロイド剤を6錠飲んでいる状態はヤバイらしく2錠位になると免疫力低下も弱くなり、かかりにくくなる。"早く2錠になりたい~"
IMG_0030 (左からプレドニン バクタ)

➡ プレドニン(ステロイド)6錠(30mg)飲み始めて8日目(金曜日)、採血とレントゲンで確認した。嬉しいことに肺の型がボンヤリだが見えてきた、下と上は薄ら黒色だ真ん中辺りはまだ白い。
先生曰く、「よくなって来たんで明日からプレドニンを1錠減らしましょう」6錠が5錠になった。
血液検査の結果は AST=56 ALT=168 ALP=611 CRP=1.94 WBC=9,870
肝臓の数値もCRPもだいぶよくなってきた。

看護師さんの許可をもらって、入院後初めてシャワーを浴びた18日ぶりだ~
シャンプーは3回も体は2回も洗った、痩せ細って"骨皮筋右衛門"特に下半身は・・・少し体重が戻ったが一時5kg程おちた。
近くで血圧測定や 採血した看護師さんはさぞかし"臭かった"だろうね~(^_^;)

肺炎 その一

5月連休(3日、4日)の萩往還大会後、何だか体がだるい。1週間経っても治らない、14日(月曜日)総合病院で検査「肺炎だね、抗生物質の薬を飲むように」自宅でおとなしく?飲んだが、夜寝床に入ると咳と微熱がでる。
血液検査の結果は AST=43(38)  ALT=45(36) ALP=  (340) CRP=24.53(0.3) WBC=9,130(9,400)   
カッコ数値は最大基準値。肝臓の数値(AST、ALT)・炎症(CRP)・白血球数(WBC)

➡ 1週間後の21日(月曜日)に再度病院で検査「こりゃー、即入院ダネ、右肺に影がある(白くなっている)」そのまま病棟へ。
血液検査の結果は AST=88 ALT=73 ALP= - CRP=18.01 WBC=10,810

点滴はオメガシン(肺炎菌を殺す)とジスロマック(マイコプラズマ系菌)を4本毎日だ。体温が38~39度をキープ下がらない、咳も多いが痰が出ない?
5月31日(木曜日)に採血、レントゲン、CTをとった結果は・・・悪くなっている肺の影が広がっている。どうなってんの?
血液検査の結果は AST=225(38) ALT=185(36) ALP=831(340) CRP=23.57 (0.3) WBC=12,670(9,400)   悪い
😰
 
➡ 6月1日(金曜日)CTとエコーで「肺に水が溜まっているようなんで外から抜きとる」"えーそんなこと言われても" 背中から注射器で抜いた、みたら180cc位かな黄色い水だった。
先生が今から「"気管支鏡検査"をするので奥さんに来てもらうように!」
肺の影がどの位なのかレントゲン写真を頼み込んで見せてもらった、愕然とした、右肺の全体が真っ白だ、「先生、来週の月曜日までもちますか?」・・別の話に変わった・・"もの凄く不安だ"
😱
検査は胃カメラ如きではない。
喉の麻酔後、マウスピースをテーピング、目隠しテープ、ワイヤーの様なコードが肺に入った瞬間からズーと咳、咳をするたびに体がエビのように反り返る、おまけに喉に詰まる唾で息が出来ない「大丈夫ですよ~唾を吸い取りますからゆっくり息を吸って」
"できんわい" 片肺で呼吸してるのに喉に唾が塞いだら・・・声は出ない 涙
先生曰く「大きく吸って止める」"できん"ズーと咳。
先生曰く「今から水をいれますよ」ゴホゴホ、咳。
終わった、目は涙汁、口はヨダレ。
「喉に溜まった物は吐いて出すように」ティッシュ箱を渡され、出るのは血がついた唾、声が出ないので見せたら、喉とか傷がついてるので暫く出るとのこと。
検査後「肺の中は菌がいないので"肺炎ではない"、肺の組織をとったんで検査する」・・・"菌"がおらんなら抗生物質は効かんわな~
夕方に先生が来られ「器質化肺炎」の疑いがあるので、今から(6月1日)ステロイド剤を飲むように・・・"器質化"なんじゃろか?
プレドニン5mgと言うステロイドだ、説明文には(リウマチ、膠原病等に使われる)、、ここでもリウマチか~

iPad 購入

初代iPadから第3世代iPadに乗り換えた。
購入のキッカケは、iPad 2の4倍(初代なら何倍かな?・・)のピクセル数で文字が"ハッキリ"見える。
購入したのは、「iPad Wi-Fi+3G  64GB 」で3Gが必要ナン? ん~仕事で使う場合は要らんと思う、会社ではWi-Fi、出張先もホテルでもWi-Fiはある。事実3Gだと遅過ぎて仕事にならんだろうな~
でもネ、お外で遊ぶには必要だ。何が~? 今おる場所の方位、風速、風向、雲の動き、天気予報等ライヴのデーターが入る・・・・フライするのにか? ウン!

なんの因果か、肺炎発症の1週間前に購入(予約制)した。
入院で当然の様に持ち込んだ。
病室で3Gを使って、病名・薬・副作用等々(先生嫌がってたかな?)を調べた。
病状の日記(ブログ)が出来たのもiPad 3Gのお陰です(自己満足だがね~(^_^;))
一日が何だか「食っちゃ寝 食っちゃ寝・・」おかげでiPadの操作は完璧になったがね。

IMG_0034IMG_0036

ロングラン後の関節は

リュウマチ専門医に「無理な運動はしないように」と釘を刺されているが守っていない〜
只、左手親指の付け根関節が変形したようだ(当初のレントゲン撮影と比較して)それは左手の腕力が落ちたのでエキスパンドでギシギシ鍛えたのが悪い影響を与えたようだ〜 ここは反省している。
さて、ほぼ半日12時間歩き・走りを繰り返した結果だが〜 リュウマチだと言うが頭の中に全くなかった、チョット不思議?
前夜、生ビールは飲んだが薬(アザルフィジンEN500mg)を飲むのを忘れた 汗

1-靴底と指関節がいつも擦れている感じがない。
2-運動中に一時休息して、動き始めで出てくる痛みが出ない。
3-起床時に指関節(主に手)のこわばりがない。
4-ロングラン後3日経っているがいつもの腫れを感じない。

と言うことは無理な運動は良いのかな〜

ps:家族の一言「雨の中を無理して走ったんで風邪ひいたんじゃないん?」 そうか〜風邪をひいて抵抗力が極端に落ちているんなら関節の痛みをでないよな〜 待てよ、、なら前半だけでも症状が出てもいいじゃないか? 又一言 「気持ちが高揚・興奮してたんじゃないん〜」
わからん〜 12日に30kmの歩きの大会があるのでそれで確かめよー



2012’山口萩往還大会

大会前夜は湯田温泉で泊まる、ホテルの大浴槽でゆっくりくつろぐ、翌朝4:00起床、前夜買っておいた弁当を詰め込む。
チチバンドを・・乳首にバンドエイドを貼る、予防してないとシャツに擦れて乳首の皮がむける。
今年は家族から2名参加、共に70kmの部だ。
去年と折り返し地点が違う。萩城ではなく陶芸の村公園だ(坂の上らしい・・不安)。
天気予報で午後から雨予想だったが瑠璃光寺のスタート(6:00)でもう既に雨・雨、山に入るとキット寒いだろ〜とヤッケを着込んだ。
正解、折り返しの35km地点で5時間かかった。その間ズーと雨。
アスファルト・石畳はマアいい、地道は泥沼で泥だらけだ〜 下りの石畳は濡れ落ち葉で滑る 天気が良すぎて干からびる方がまだましかな〜(折り返し点で泥だらけの靴を撮ったまだ帰りがある・・・涙)
250km/140km参加者が2日間も雨に打たれつつRUNしている、尋常の体力(精神力)では持ち堪えられんな〜 
兎に角、食わんといけんと補給用に買いだめしたパン類はリックに入ったままゴールした。
何か去年もその前の年・・・・パン類が残った。 
反省がないのか〜 無いのだ、美味そうで食えると思って買う、残る、帰宅して翌日チェックして食べる。
250km参加者に途中でお話を聞くと「胃をやられて食べ物を受け付けない」そうだ〜無理も無いな〜
制限時間内(12時間)に2人共ゴールした。


CIMG0199CIMG0219CIMG0230

マリノポリス地区

わりと近くに住んでいるのに、こんな広い埋め立て地があるとは、ビックリだ。
風は南・南西風で下蒲刈島の公園は山からの吹き下ろしになるのだ〜 ここはベスト風だ、支障になる山が無い海に向かってテイクオフできる。
昼頃着いた、ラジコン飛行機が南海側で演技している。挨拶に行ってフライト範囲と高度を聞いてから北方向の少し離れた所からフライトした。
30分程海上〜山裾を飛んだ、ランディングにしても不安感が全く無い。
驚いたことは、ラジコン飛行機を飛ばしている人が以外と多い、グループの人達とは別に1人で飛ばしている(モーター飛行機のようだ)人が別々の場所で3人程いた。エンジン飛行機と違って音はしない小回りで飛んでいるので見えにくい・・

CIMG0184CIMG0143CIMG0170

速歩の練習

5月の連休の4日に萩往還マラニックに参加するため、週一で4時間程歩きをしている。
行きはよいよい、帰りは痛い〜 ランニングシューズが少し細いタイプかな? 親指サイドに血豆が出来ている。
毎年、時間制限内完走・完歩してきたが、、今年は本当に不安だー
マア なるようにしかならんので「楽しむ・苦しむ」心境だな。

山頂の桜

山桜がホンワカと常緑樹の中で咲いている、今週が見納めかな〜
上空から見てみたい山頂のサクラ、土曜日にフライトしようと思ったが上空の風と地上風が逆に吹いているようで翌日の日曜日にフライトした。
山頂の公園には満開のサクラを楽しむ人々、天気も良く楽しそうだ〜 30分程飛んだが寒いー
風もテイクオフ時は北東、ランディング時は南西だ。まだ風が安定しないな。
でも〜瀬戸内海の風景は絶景だ、小島と波の無い海の青さ ンン

CIMG0094CIMG0091

サイレンサー段取り Ⅴ

サイレンサー作製もほぼ完了して、試運転になった。
グラスウールをメッシュパイプに巻き付けるのだが・・一番重要な消音効果で、マフラーからダイレクトにメッシュパイプに排気を導いたのでは一般的な普通のサイレンサーになる。
バイクのサイレンサーを自作したある人のHPを見つけたのでメールで色々尋ねた。
「一概には言えないが、サイレンサーは長くて排気口が小さくてグラスウールは少し軽め巻く方が消音効果は上がるがパワーが出にくくなる」とアドバイスをもらった。
排気取り入れ口の参考になったのはsky100のサイレンサーだ、メッシュパイプに排気が入る時に6個の穴から分散する。
一般的なサイレンサーの様にメッシュパイプの口が無いのだー(表現しづらい)
昔sky100のサイレンサーのグラスウールを新品に巻き直したときに、穴近くまでびっしり巻いてパワーが出なかった事がある、フルスロットルにしても5,000rpm位だった。
グラスウールの隙間を少し空けたら元に戻った、その時の記憶では本当に静かだった(マア回転数も少なかったが・・)
そこで、自作のメッシュパイプにアルミ棒をはめ込んで塞いだ。
試運転では案の定、糞詰まりのようで回転が上がらない、又分解して穴の直ぐしたのウールを少し開けた。
回転数は7,800rpmまで、そして静かだー 只2,200rpmのアイドリング時はオリジナルと同じ様なボ・ボ・ボボーボ だがね。
試運転は20〜30分位だったが、排気口付近のグラスウールはまっ黒で少し吹き飛んでいた。中程のウールはそれ程でも無かったね。
これだと、時々先のウールだけ交換すればいいんだナー

CIMG0046CIMG0049CIMG0056

親指関節が少し

昨年末頃から「アザルフィジンEN250mg」を1錠/日(2錠と言われているのに)に減らしたり、3週間程全く飲まなかったりと、、薬の効果を確かめる様な事をしていた。
ハッキリと確認は出来ないが「痛み具合」は飲んでも飲まなくても変わりは無いように思う、慣れもあるのだろうが、只左親指の付け根の痛みは大いにある。
学生の時(相当昔だが)に脱臼した関節だ。
先日、いつもの○○記念病院に行って診察を受けついでに両手・両足のレントゲンを撮った、結果は腫れの大きい左手親指の関節がずれているとのことだ、その他の関節は問題がないようだ。
と言うことで「明日から朝1錠、夜は2錠飲むように○○」○○は通常4錠/日多い人は6錠だとさ〜 飲まずに済めばそれにこしたことはないが、、
ムー ずれた関節は元には戻らない。言われた通りに飲もうか〜 リウマチは不治の病??だと〜マアとりあえず2錠/日を飲むことにしよう。
五月連休の萩往還に向かって基礎体力をUPしないと潰れるゾー

畑の扉

畑に出入りする際の簡単な扉を作ることにした。今まではフェンスの残材で引っかけて使っていた。
そのフェンスも10年程使いっぱなしなんでガタが来ている。
いつものように脳みその中で案と図面を描いて作り始めた。第一案は木製でそれも庭の柵で使っている既に5年以上経った物だ。
それを入り口に合う寸法に作り直した、ところが重い・・片側開き戸には重すぎる〜
それをやめて10年以上使っている、くたびれたフェンスの残材を加工することにした(第二案)、ガタが来ているがアルミ製だー
ガタ止めにL型アングルとアルミの板で補強した、やはり色んな道具(安物買いかな?)を持っている強みだね。
やはり、正解だった、片開き戸でも軽いのでバッチリだ。
戸を固定する柱は焼いた(焼き杉の要領で、、少しは持ちがいいかな)
CIMG0023CIMG0032CIMG0034

サイレンサー 段取りⅣ

加工賃(材料はこちらで段取り)3,000円也は安いか?高いか?
アルミ材でサイレンサーの取り付け口を加工してもらった。サイレンサーのパイプΦ70mmなんでネットでΦ70のアルミ丸棒(余り部材)を購入した。
加工図はコンパスで正面・側面をいつものように描いて持っていった、腕はしっかりしている若いたぶん将来そこの社長さんになるんかな〜
本名と会社名が同じ鉄工屋さんの若者だ〜
「エーと、正面のM6ネジ切り(3箇所)はいいけど、、サイド側のM5のネジ切り(6箇所)まですると5,000円以上になるが・・サイドのネジ切りは部材を噛ます場所が違うのでチョット時間がかかる」と、そうなんですか〜じゃあサイドは自分で穴開けしてねじ切りするんで、、「じゃあ3,000円で 色々加工しているが何を作ってるの?」ムム色々・・・この歳でサイレンサーを作っているとは言えません 汗・汗
加工してもらう条件はいつもの、納期期限なし(時間がとれたときにする)で10日位で電話が・・ワクワク
完璧だ!! さすが日本人のきめ細やかな出来だ〜 それにサイド側のM5ネジも切ってあった、6箇所で均等角度は60°ピッチだー
曰く「ついでにネジ切っておいたよー」ありがたいね〜(この出来具合を見たらもし自分が加工していたら、絶対に均等にならんナ 涙) 妻に頼んで自家製(オーガニック+無農薬)の甘夏ジャムを届けた。

CIMG0008CIMG0010

速歩で・・Check

4時間程の速歩(2時間-休憩-2時間)がだいぶ慣れたようだ。
翌日足指関節の腫れぐあいが少なくなった様に思う。病院の先生には内緒だが2週間程「薬を飲んでない」なんで?
飲んでも、飲まなくても変わらないのでは・・飲み続けても特別の変化はない(痛みが無くなるわけでもないし〜)。
それなら一度、薬を止めてどうなるのか観たら?
2週間目だ〜 変わらんね、痛みも増すわけでも和らぐわけでもない、痛みの強弱は気候・天気に関係している様な気がする。
雨の日と晴天日とは確かに痛み度が違う。
心配は薬を止めたら骨の変形が進行するのだろうか? ←こう言った(病院の指示に従わない等の)情報が無いんだナ
3週目に再度Checkだね。

サイレンサー段取り Ⅲ

サイレンサーの排気口を作る、とは言え作ったことがない。
鉄工屋さんに聞いたら「パイプ厚が1.6mm以上なら曲げ機械で曲がるが薄いとつぶれるんでパイプを真っ赤に焼いて・・・」
パイプ厚が少々厚くてもたかが排気口なんでよかったんだが、何故か薄い物で作ろうとしたんだよなナー
たぶん曲げ加工を習得したかったのだろう、能書きの体験談になるんでー
先ずホームセンターでガスバーナーを購入、1個は持っている(バーベキュー点火用で)が2本であぶらないと曲げる箇所が真っ赤にならない。
方法は、誰もがやる方法だ。
1.パイプの片方を潰す
2.砂を詰め込む
3.木栓で蓋をする
4.真っ赤になるまでバーナーで焼く
5.ゆっくり、ジワ〜と曲げる、内側がしわにならないように・・
熱い〜パイプが熱い、溶接用の手袋を使っても焼けるほど。
結局、各径3本ずつの試作をしたがどれも内側のしわは出来た、失敗だ! 曲パイプを買った方が安かった 涙
でも、色々考えた分だけ別の物に目が向いた、知人の自転車屋さんから廃自転車のハンドルをもらった(勿論タダ)
曲がり部分をカットして同様に熱して曲げた、どうにかしわも無く曲げられた。
あのこだわりは?あるー ハンドルは大人用と子供用をもらった、大人用はステンレス製でやはり厚いそして子供用は薄いのだ〜
当然子供用で作製・・マア自分の物なんでこだわっても誰にも迷惑かけないし値段も変わるわけないし〜ね
出来上がった曲げパイプはいつもの鉄工屋さんで溶接してもらった500円でした〜

CIMG0001CIMG0002CIMG0009

既存のフェンスを組み直す

何年も使っているフェンス、通路(車)と畑をブロックで区分している。
そのブロックに車が当たりそうでそれを拡張したら、フェンスも変更する必要がある。しばらく考えた結果、組み直すことにした。
当然境界のブロックも変更要だ〜 簡単ではない、先ず基礎ブロックを20個ほど購入内側に増設変更後に既存のブロックを壊す。
ブロックは2段組で中空に生コンを入れる、これは出来る問題はフェンスの曲げだ。曲がっている箇所をのばし、直線箇所を曲げる、道具は持っているゾー 切断器・防護めがね・耳栓等等。
出来たー 我ながらこぎれいに完成したな。出来具合を褒めまくったのは「妻」・・・何故なら?笑 
以前そのフェンスに当たらない様に運転して車のサイドを反対の石垣に擦ったからナー マア本人も反省しているようだが組み直し後は注意力無くなるのでは〜

CIMG0004CIMG0017

速歩が少し

町まで約12kmだろう? 片道1時間40分程で、2時間程私事後に又速歩で帰る。
今回は5本指の靴下をはいて・・この靴下は作業用のごつい物だったので靴擦れをおこした。
汗をかいてもいいのだが、これは長時間は止めた方がいいな〜 右足だけに靴擦れだったのはリウマチが右足指も関係しているのだろうか??
運動した分だけは、やっぱり快調だがな。
速歩が少し速くなったようだ無理に腕を振ることもなく歩きができた。速く足を運ぶには少し上体が前のめりが効果があるようだ、考え事をしながらだと遅くなっているナー
任天堂の脳トレで「○○しながら」はよくないと川島教授がおっしゃってましたヨー
でもね、決めごとは歩きながら・ジョギングしながら がベストの回答をだす。

サイレンサー段取り Ⅱ

オークションでキジマ汎用インナーサイレンサーを購入した。Φ70mm(内径66mm)用で使い方を逆にしようと思っている。と言うか反対にして使う。通常は排気口出口が半割になっている方だ、要は排気口をギュッと絞った構造になっている。
そしてマフラー出口でボルトで固定する。
反対にして使うのはsky100のサイレンサーの構造がそのような形状になっている、よく考えられた構造だ、バイク用のサイレンサーではまずない。糞詰まり状態になりパワーは出ないだろう。消音は確実だがね、バイク好きな人は消音よりパワーを選ぶだろう。
とりあえず、購入物は短いので溶接した。それから半割底に6個Φ10mmの穴をドリルとヤスリで穴開けした、パンチングの口は潰すがアルミ板かアルミ円柱のどちらかで閉じる予定だ。


CIMG0002CIMG0004 2CIMG0014

サイレンサー 段取り Ⅰ

サイレンサーの段取りをしている、自分で作製出来ない部品は鉄工所に安く依頼している。
とりあえず1個は出来た。サイレンサーをボルトで取り付ける鉄板(円形60mm)でボルト間隔を38mmと40mmで使える様にオーダーした。
プロはさすがだね〜 寸部の狂いも無く(自分で書いて渡した図面)作ってくれた。その鉄板とサイレンサーの間に使うガスケットを作製する。
これは自分で出来るので円形カッターで作る、排気口径はΦ25mmで円形カッターでは小さすぎるのでカッターナイフでカットした、それならΦ60mmも同じようにカッターナイフでもいいのだがネ〜 道具を揃えたがる人(自分も)は道具によって色んな知識を得るそしてケチだ〜
購入した方が安いのにでも買わんのよね。

CIMG0005CIMG0013 2

音に違いがある!

サイレンサーを交換してビデオ撮影した、人間の感覚特に聴覚は、比較が難しい。
音を覚えることが・・・サイレンサーの交換にある程度時間がかかるその間脳みそで覚える必要があるな。
ビデオをTVに繋いで比較した、それでも前回の音を忘れるんだなー 涙
何回かリピートして確認した、甲高い音がsky用のサイレンサーでは少ない。
それよりも、Goodな情報がある。吹き上がりが少し遅れる、これは良いことなのか判らんがsky100でのテイクオフのふき上がりと似ている。
Thrust(モンスター)エンジンはアクセルワークが敏感でテイクオフの時足が離れるまでにフルにすると体がよじれる程のハイパワーだ。
sky100もパワーがあるがワンテンポ遅れてくる、ギアとベルトの違いだ。
サイレンサーで少し遅れがでる、、、それとエンジンヘッドの温度が興味深い。
純正だと回転数に合わせて上昇(120°前後)・下降をするがsky100用だと高回転(6,500位から8,000rpm)まで100°位だがアイドリングになるとなんと上昇して120°位までになる。何度かトライしたが同じ様な温度になる、プラグの番手(熱価)も関係しているのだろうが興味深いんだな。
どちらにしても、プラグの焼け具合がよければ消音サイレンサーを自作する価値ありだな〜
とりあえず、アルミパイプΦ70mm(1mもの)t=2mmを350mmと400mmにカットして自作・試作開始だ〜
それと、排気口を作製これは外径22.2mmと25.4mmの2タイプを作ろうかな。

CIMG0002 2

サイレンサー 作製準備

サイレンサーを自作しようと準備を始めている。
この時期は(冬=飛べない)じっくりと考えて実行出来るときだー 草も木も冬眠?なので忙しくない。
プランは脳みその中にあるが、果たして効果・成果が確実にあるのかどうかだ。
消音を考え始めたのはThrust(モンスターエンジン)を使い始めてからだ、sky100に比べたら音が確かに大きい、アイドリング時は変わらない。
と言うかThrustの方が低音でボボボーボと言う感じだ、高回転になると確かに大きい。ペラの回転音が大半だが排気のサイレンサーの音も違う。
sky100のサイレンサーは独自の構造をしている、よく考えられた構造だ〜 単純なThrustサイレンサーとは違うのだ、これと同じ様な構造はバイク用のサイレンサーだパンチングにグラスウールを巻いた物で消音とほど遠いストレートに排気される〜
sky100のは・・・違うのだー ウールの交換は何回かした、排気が入る口までウールを巻いてパワーが出なくてビックリしたことがある。
要は、糞ずまりだと回転が上がらない、消音=パワー↓なのだ〜
でも、このエンジンなら少々ダウンしても支障ない。消音サイレンサーを自作する理由だ〜
サイレンサーの消音を比較した。たまたま付けられたのでー 音は違うなー明日はビデオで撮ってみようかな。

CIMG0012CIMG0007

卓上ドリル盤 改造 Ⅱ

購入したドリル盤を使い勝手がいい様に柱パイプを切断して高くしたのだが、まだ不満だ。
穴開け作業の時にドリルが物に当たる、要はまだ柱の高さが短いのだ。
単管用のジョイント部品では限界がある〜 別の方法で改造するには描いている(頭の中で 汗)部材が見つかるかどうかだ〜
見つかった〜 ホームセンターでエンジンポンプのパイプ締め付け材だ。挟み込んでボルトナットで締め付けるのだが、延長する柱の部品は単管パイプの残材で作る。
単管の内径と柱パイプの外径は微妙に合わない、単管パイプの内径が小さいのだ〜 電動グラインダーでパイプを縦に切って柱を差込あのパイプ締め付け材で固定する。
14cm程高くなった、完璧に使い勝手がよくなった。 鉛直がチョット不安だがね〜

CIMG0010CIMG0003

速歩は

NHKの平清盛→BSのトンイ を観てからブログの更新だ。
速歩は火曜日に24km 土曜日14km 今日の日曜日10km と練習しているが・・・速くならんなナー
平均9分/kmだ、短い距離だと8.5分/kmだが。
とても8分/kmは難しいなー 長い距離になると途中でトイレに行くが公園か公共の会館だー
チョットランすると汗がでる、歩きは汗をかかない(寒いせいもあるが)なのでトイレが近い 涙
速歩は歩幅を大きくとるのか、歩幅よりピッチを上げる方がいいのか? わからんが意識した歩きだと長時間もたんだろうー
マア もう少し練習だな
リウマチの状態は相変わらず足指関節に違和感と足裏に何か板が入っている感覚だナ ジーとしていたらもっと悪いけどね〜

自作地図フォルダー

佐賀のMP大会で地図を見ながらフライトして、シークレットポイントを探す競技があった。
1回目の競技は比較的判りやすい場所だったので一往復で確認できた、が2回目は河川沿いのわかり難い場所だったので何回か目的上空を往復したが見つけられなかった。
地図で再度確認しようと思ったが往復するフライト方向が地図では逆になる(河川を下から上に、上から下に)頭の中で地図を逆にする必要がある。これが難し 悲しい!
そこで、次回の挑戦のために「回転する地図フォルダー」を作製した、何案か練ったがフライト中に容易に360°回転できる物で、且つテイクオフとランディングで支障ないように折りたためる物だ。
マア結構使える物が出来たね。
CIMG0006CIMG0011CIMG0006 2CIMG0007

風が不安定だ〜

先週のお休み日に久しぶりに下蒲刈島でフライトしようと午後から出かけたが、夕方になっても風が止まず飛ばずに帰宅した、、
夏のように夕方には風が止まる時間帯がどうもないようだ〜 
しかし、朝から昼頃までは風がそれ程強くない(高気圧が張りだしているときだが・・)事が分かったので、今日は大丈夫だと確信して10時頃島に着いた。
案の定微風だ、が・・公園の芝生で野球部がストレッチをしている、行ってコーチに尋ねたら後30分位でランニングに行くとのことだ。
吹き流しを立て、ユニットを下ろし準備をしているうちに風が吹き始めた、それも南西風で山からの吹き下ろしだ〜
ネット情報をみると風は北東風で上空はかなり速い・・もう少し様子見で待っていたが止みそうも無い4m位だが時々6m位になる。
そうこうしているうちに、部員もランニングに出かけて公園はがら空きになった。
マア風が悪ければ早めに降りようと、クロスで立ち上げて飛び立った・・・山の高さまではそれ程悪くなかったので海を越えてと思ったときにグライダーが左右に大きく揺れ、前後にも揺れ 一目散に降下して公園に降りた。
どうも地上と上の風向が違っているようだ、以前も同じ様な経験をしたことがあるので即判断が正解だった。
冬の風は読みにくいのだ〜


CIMG0007

サッシ窓調整

家の柱が傾いているためサッシがピッチリ締まらない。
築云十年(90年位は経っている)で傾きも当然だ、木製の雨戸だったのをその昔台風被害後にサッシに替えた。
左側のサッシ窓の左上が開いている、右側は右下だ、、と言うことは柱が傾いてサッシ枠が菱形になっている。
簡単に直るだろうと窓(4枚)をはずし、枠天端を右にずらしたがその位では直らない。
柱の下側と上とノミで削り取った、大胆な事だがそれ位傾いている。
全て完了してサッシの直角をチェックしてから取付した(釘止めをすべてステンレスのネジに替えてとー)
ありゃ??サッシ窓がまだ隙間がある?? 右の窓は隙間が上になっている?
なんと!レールの中央が下がっている、気にもしなかった場所で んーやっぱり色んな経験が生かされるんだナー
又取りはずしてレール下に敷板を入れ直した。
完璧になった、ピッチリ締まるしがたつきも無いカギもスムーズにかかる。
ひょっとして、柱を削る必要が無かったんじゃ〜? 糧糧だ。
それの経験を元に新築(と言えども築20年)のサッシ枠の歪みを修理した。柱を削ること無く枠をずらしただけで直ったが杉板を外さなければならん手間だけ余分だった。
釘が錆びて抜けにくいうえに杉板がもろくなっていてひびが入るわ欠けるわでその補修の方が手間だった。
しかし、窓も網戸もピッタシは気持ちいいな〜

CIMG0013CIMG0004

速歩で町まで

今日は速歩で訓練?運動も兼ねて町に用事をしに行った、片道2時間かかった〜
買い出しやら、しまなみ海道申し込み等等・・・2時間かけて帰った少し後悔している→しまなみ海道100km振込の件(-_-;)
右足の中指関節がヒーヒー言っている、使わんと悪くなるな〜

初日の出登山

今年も恒例の初日の出登山を家族と、妻の友人とそのお孫さんで登頂した。いつもの古鷹山だ。
日の出は雲が多くて20分程待ってやっと拝むことが出来た、万歳三唱を予定時刻と再度20分後と2回も行った、何かいいことあるかな〜
リウマチはプールやヨガで調子がいい登山も支障なく、又チョット筋肉も付いたのか楽に登った。
帰宅後は妻のおせち料理、黒豆はいつもながらGood!で満足満足(^^) 

CIMG0012CIMG0024CIMG0034