Keisuke's webpage

What do you enjoy on your life?

care

松の剪定 2015

我が家の松も松枯れや老木伐採で3本になった。
毎年5月にやる作業をやったかどうか覚えてない(ぼけが始まったのか心配だ〜)
ちなみに松の剪定手順は
・11月から3月は揉み上げ剪定
・4月・5月は、芽摘み
・6月・7月は、芽切り
・8月は、芽かき
我が家では・芽摘み・芽切りの2項目だけ実施。
このうち4・5月頃にやる芽摘みは、邪道だけど剪定ばさみで芽をことごとく摘み取る(本来は手でやるらしいが・・)
3本の松の内元気のいいのが1本だけだー 後は芽を摘むと後が続かない(新芽が出ない程だ)
どうも5月に芽摘みをしてなかったのか、三又新芽が多く目に付く。
久しぶりに芽切りをした、三又の真ん中の元気のいい新芽をカット・・マアこれで夏の暑さに耐えるだろーナ
散水はしない 海水を吸って成長してるんで。

IMG_3493

Mosterフロートキャブ調整

先日のフライトで気になった事がある、フロートキャブのアイドリングが少し低いのだー
かかりは非常にいい! スターターを軽く引くだけでかかる アイドリングの初めは2,000rpm位でいいが・・だんだん低くなる、1,700〜1,800rpm位になる。・・でどうしようか悩むところだ〜
止まるわけでも無い・・フロートキャブの取説では1,500〜2,000位でいいとある。ただし、バイク関連のアイドリング回転数だと思う、モーターパラのエンジンではない 笑
やっぱり1,900〜2,200rpm位が安心かな〜? アイドリングの回転数の調整は「スロージェット」の交換だ。番数の少ないジェットと取り替えるのだ。

ここからは、日記(記憶している情報だ)だ〜忘れてもいいように書いておこう〜
燃料はハイオクにカストロールTTSを混ぜて混合比2.5%だ(購入時の取説では2.0%だったなー)その混合燃料と空気をキャブレターでブレンド(混合気)してエンジンを回すのだよね。

空気と燃料を混ぜる空気とは? 酸素の量だ〜難しい事は無視!
酸素が少ないとブレンド(混合気)は「濃く」酸素が少なくなる状況は「空気中の水蒸気」とか・・他は〜
箱の中に空気が入っているその割合は、窒素8割・酸素2割でそこに水蒸気が割り込んだら酸素割合が少なくなるのだたかな〜 夏は蒸し蒸しで湿気が多い、冬は乾燥しているので酸素は多いのだ。
そう考えたら海辺でフライトするときは空気が濃い、高度1,000mでは空気が薄い〜 なので、海抜0m付近では酸素が多く「薄くなる」と言ってもその場所で調整すれば「普通」だがネー、それ以外利点は空気が濃い分機体が浮きやすいの〜だ!(パラ立ち上げも楽!へたくそでも楽々だ〜笑)


「まとめ」
混合気が「濃い」なるのは・夏・高高度・高温度 位を覚えていたらええかな〜(薄くなるのはその逆だから)

IMG_3316

キャブクリーナー Ⅱ

草刈り機のキャブを掃除していい感触だったので、Mosterエンジンフロートキャブの掃除することにした。
たぶん、半年位ほっている。
フライト最後にはキャブに残っている燃料も出して一応クレ55をかけて保管していた。
フロートキャブにしてから劣化する部品が少ないので部品交換はしないが、、、バイクのブログに燃料詰まりがあるというのを見て、MJとSJの掃除をすることにした。
バイク関連の色んな情報でプラグの掃除もクリーナーで出来るようだ〜 とりあえず、キャブをバラしてジェットの穴を確認した・・詰まってはいないようだが一晩浸け置きした。
ついでに、古いプラグも浸け置きし、翌日ブラシで擦ると新品の様にガイシが白くなった ビックリ! ここまで洗浄出来るんだ〜 で、今まで付けていたプラグがどれだったか、分からんようになった 涙 でもこれならどれでもいい〜 キャブを組み立てて試運転しなきゃー
今月はまだ、風が安定しないよナー フライトは様子見だナ

IMG_3258IMG_3259

キャブクリーナー Ⅰ

春が来た、雑草も元気に芽生えつつある 汗
草刈り機を整備しておこう! 冬にしまい込むときは、燃料を抜いてエンジンをかけて止まるまで、それから回転部にグリスを塗って掃除してから吊す。3台あるが、1台は古く排気量も少ない。
「スーパーキャブレタークリーナー(泡タイプ)」を購入した。
取説ではキャブに直接噴霧したらいいと・・・一応エンジンをかけてからプッシューと・・エンジンが止まった、泡状なので多量にかけてしばらく浸透させた方が良いとのことだ〜
3台を順番に3回ずつ多量にかけて再始動を繰り返した、やっぱり違うね。かかりが非常にいい!
取説ではゴム類は溶けるとある! ン・・確かキャブはワールボロキャブだよな〜 モーターパラのキャブは100cc以上だがこれらは20ccクラスだな〜 待てよ〜バタフライのペコペコするのはゴムだよな〜 大丈夫かな?
大丈夫だろう、エンジンをかけてクリーナーも一緒に燃焼させているんで〜 浸け置きするならバラしてからだがそこまでせんでもええ〜回ればいい 笑
IMG_3262 IMG_3265

石移動

何年か前に藤棚を作ったときに庭から座石を運んだ。
三又とチェーンブロックと愛用している錆びたチェーンでヨイショヨイショと30cmずつ運んだ記憶がある〜 笑

最近草刈りをするたびに石が邪魔になって仕方ないのだ〜 藤棚のパイプと石の隙間が狭く芝刈り機は入らん、おかげで草刈り機を使う羽目になっている。
「折角備え付けたんで動かさんでもええがー」と言う人は手伝わん〜
気になることは後回しにしない性格(汗)自分の物を自分でするんで問題も迷惑もない〜
今でしょ〜 この作業3年後には出来ん(体力が・・・)
でー 2日かけて三又で30cmずつ20m程移動して設置した、石並べのセンスは無いね 笑


3ufSLJcKeA Zxzi7

電動バリカン

夏にせんといかんバビの剪定、11月になった。
草刈り・芝刈り・フライト 笑 で忙しかったんかな?
夏時分なら柔らかいバビの葉っぱが今は枝になっている。電動バリカンの登場だ〜 
剪定後のバリカンの刃掃除が結構めんどうだ、1枚1枚の刃の汚れ(葉っぱの削りかす)をカッターナイフの刃でゴリゴリ削り落とす。
綺麗に落ちない時は分解してからワイヤーブラシ等でお掃除だったが、いい方法を見つけた フフウー
刃を水に浸すのだ〜 剪定後の直ぐなら10分も浸せばナイロンブラシで綺麗に落ちる、翌日でも少し長めに浸せばいい〜保管はクレ55でさび止め!(忘れんうちにWebに・・メモ代わりなんで〜)

名称未設定
IMG_2963 IMG_2967

駐車場のライン引き

駐車場のラインがほとんど消えている、15年位前に引いた白線でもちろん専門業者のライン引機械でだ。
よく見るとライン(幅15cm)のサイドのアスファルトが溝になっている、たぶん白線上は雨とか砂に強いがその縁は特に弱いのだろう。溝のお陰でマステーピングが決めやすい。
さっそく、100円ショップでガムテープを買ってアスファルトの上に張り付けたが・・・粘着力が弱く風で剥がれる 涙 
押さえが弱いのかなと思って一輪車に20Lのポリ缶を入れて、ガムテープ上をコロコロと押さえつけた、チョットはましになった(砂やホコリがあるんで着きにくい)
ホームセンターで同じガムテープを買って張り付けるとなんと結構しっかり着いている、、値段はほぼ100円チョットでかわらんのに粘着が違う(やっぱりそれなりの店の方がいい)

ネットで塗装を探してお店に質問したら・・
ハードライン W−100 16kg
・水性タイプ 環境にやさしい水性塗料(鉛成分は入っておりません。)
・塗面積 15cm幅のラインで170〜360m/2回(目安です。)
・乾燥時間 塗装後30分で車両の通行が可能です。 (気温23℃・湿度50%の場合)

ハードライン C−500 20kg
・油性速乾タイプ
・塗面積 15cm幅のラインで190〜270m/2回塗り(目安です。)
・乾燥時間  乾燥がきわめて速く、スピーディに交通開放ができます。 (23℃ 15分)
※舗装さたてのアスファルトへの塗装は油がにじむことがございますのでお気お付け下さい。
付着性・耐久性の差はほとんどございません。

使い勝手がいいのは水性だな〜 でも値段が高い 安い方にした。
時季的にペンキが乾きにくいのと、昔の残り薄め液があったんでね〜 10年以上のアスファルトは表面が凸凹で2回塗りで言われた190m〜などトンでもない話だ〜 涙

IMG_2922
IMG_2925 IMG_2927

ベンガラ塗布

ベンガラ・・赤い色でお宮の鳥居、多分宮島の鳥居もそうだと思う。
ベンガラを塗り込む時にある溶液に溶かす ”柿渋”だ〜 それは木の腐食を防ぐ作用がある。
でも柿渋を販売しているところが無くなっている(昔は塗料店で売っていた)
今は、溶液は天ぷら油だ〜 木には良く馴染む。色は余りにも赤過ぎるので墨汁を適当に混ぜる。
数年前にベンガラ塗布した縁側の梁がかなり傷つき色落ちしているので今回塗布補修した。
お陰で、秀宝号のシッポ、おでこがピンク色に染まった 笑

IMG_2545
IMG_2543 IMG_2552

Thrust(Moster)ボチボチ Ⅸ

Thrust(Moster)エンジンのキャブレターを交換した。
元々付いていたキャブはWB-3Aだ、このキャブは100ccクラス位まではいいがモンスターエンジンは185ccだ。
取説でのニードルの開きはL=1/4 H=1/1(一回転)+α だが・・このニードル状態でアイドリング2,000rpmをキープするにはスクリューネジを目一杯締め込む必要がある(一杯ねじっても1,700rpm位かな?)
無理にこのキャブをセットしているようで、マアいいかと思って使っていたがWB-32に交換することにした。

話は変わるが、2003年頃にSKY100(水冷)をイタリアのフライプロダクツ社から購入した。
当時はユーロも高かったが、日本で購入するよりも安く手に入ったのだー
そのSKY100のキャブが何と「フロートキャブ」だった構造も分からないまま使っていたがユニットを傾けると(ライザーを拾い上げる時)止まりかける・・フライプロダクツ社に連絡したら「SKY社に言え」と・・でSKY社に連絡したら即WB-32を無償で送ってきた。その後色々と助言とかパーツで世話になった。現在はWB-3Aキャブにしている。
今までのパラエンジンを見ても、SKY100水冷エンジンの完成度は非常にいい(日本製の商品に近い・・イタリアのエンジンではトップだろ〜)
第一興商が売り出したウィスパーエンジン(田中エンジン)のデコンプは素晴らしい設計がいい モ○ス○ーエンジンのデコンプに替わる設計は・・・ぷぷぷ 生ガス垂れ流し

話を戻すと、WB-32に替えたら取説のニードル状態でスクリューネジを1回転程戻しLニードルの調整が出来る、燃費が少し悪くなると思うがこれで飛んでみよう。

IMG_2317 IMG_2319

電気バリカン

五月連休でやり残した「バビの剪定」
日立の電気バリカンを使っている、太い枝をカットしたとき変な音がした。
どうも何かが外れたようで動くけどスムーズでない〜
マア掃除方々解体して点検しよう〜 普通は替え刃の解体はしなしのだが・・刃の掃除も楽そうだしついでに。
大変だった・・2本のバネが入らない1時間程かかってやっといい方法で挿入できた。一応写真を撮って又解体したとき苦労しないようメモがわりだね
バネの長さの半分くらいの箇所に押し込んで固定する、バネが飛び出さない様に荷ヒモで仮固定してボルトで組み立てた後にヒモをカットして引き抜くのだ〜  この方法以外は?いい方法だったナー

IMG_2314 IMG_2313

キャブレターからAir?

キャブレターはWB-3A(WB-27)で最近時々アイドリング時にエンストする。先日フライトしたときにアイドリング状態(リフレックスのツメを解放したときに)からエンジンを吹かした瞬間にエンスト、どうにかテイクオフ地点にランディングした。
エンジンテストで右側に傾けた(45度位)時は回転数が2,300rpmから1,800位に落ちて止まる。
よく見ると・・燃料パイプのキャブからAirが逆流しているように見える。
燃料パイプにフィルタを付けているそのフィルターのAirが上がっていると思っていた、事実下から上がっているがそのうちAirが無くなる。
が・・・燃料パイプの頂点ではAirが満タンになっている 笑
キャブを解体して部品を取替、燃料パイプも新調し、クリップもやり替えたが直らない。

「キャブテスター」で一気に解決した、不調のキャブはレッドゾーンに居座っているpsiで16だった。
これは、燃料口からポンプで加圧したときにインレットレバー(ツメのある小さい部品だ)が下がらない・・・燃料を送り込めない状態だ〜
なので、エンジン負圧で燃料を吸い込むけどキャブからエンジンに燃料が送れてない・・

写真は別に持っていた古いWB3Aに取り替えてテスト グリーンゾーンでOKだ〜
エンジンを左右前後に傾けても止まらないし、Airも溜まらない(チョットはどうしてもあるけどね〜)
やっぱりそれなりの道具は必要だね、無駄な時間を使わなくて済む〜

IMG_2294

キャブレター リペア

キャブレターのリペアキットで、メタリングやインレットニードル等の交換をした。
今使っているキャブはWB-32とWB-3A(WB-27と同じでチョークなし)で同じリペアキットだ〜
ネットで調べたら意外な情報があった(誰もそうしているのかな?)
いつもWB-32と同じ様に交換しているが・・・・
下記写真を見る限り違うし、その説明も雑だが言っているよ〜 WB-3Aのガスケットは写真の真ん中の物を使えとさ〜 WB-32は捨てろと言っている右端のガスケットだ〜

↓WB-32
PB028782

↓WB-3A
WALBRO-017WALBRO-016

植木の移動

便利ツールと軽トラクレーンの組合せで楽に作業ができた。
何年か前からバビの木を6本ほど育てていた、もちろん自家製?だドングリが落ちて小さな苗木になった物を他の場所に移して自然に大きくした物だ(水も肥料もやらないで)
地場の環境に強い、台風で塩水をかぶっても枯れない植木なんだ〜
松枯れで庭に大きな穴を開けたままの場所にそれを2本移植した、残りの4本は又別の場所に移した。
時々移動しないとそこに根付くのだ。
半日で3本移動した、ツールの組合せがいいんかな? それとも段取りがいいんかな? 
😃

IMG_0425IMG_0435

サイレンサーの消音材

毎日猛暑で30〜35°人も犬もバテバテだー
なぜか、雑草だけは元気がいい。
サイレンサーのグラスウールは交換したばかりだが、ステンレスウールが手に入ったので巻き直しだ〜
ステンレスウールも細目と粗目がある、今回は細目とグラスウールの間にガラスクロス(FRP材?)を巻くことにした。
バイクショップで売っているグラスウールの高級タイプはグラスウールにこのガラスクロスが貼り付けられている。
確かにパンチングパイプに触れる箇所はウールが焼け焦げている、ガラスクロスだとある程度耐熱出来ているのでグラスウールまで焼けていない。
今回パンチングパイプに細目ステンレスウール+ガラスクロス+グラスウールの構造だ、たぶん持ちはいいと思う。
消音はどうなんかな?

IMG_0016IMG_0017IMG_0002IMG_0012

MobileMe 終了!

 突然、Webが見れなくなった〜 6月末で「MobileMeの終了」とAppleから(数ヶ月前から)通達があったようだ。
ほっといても、代替えのサポートがあるだろうと高をくくっていたらWebはダメ・・メール等は引き続き利用可だ。
プロバイダのO○Nのサーバー容量(10MBまでは無料)を追加してもいいが(Webは現在120MBだ)・・・ ”高い”
レンタルサーバーを口コミで調べたら、○○○のライトが安い 容量1GBで1,500円/年と初期費用1,000円だ。
2週間のお試し期間も魅力だが、Webを支障なくUP出来たので即会員になった。
それにしても、AppleのMobileMeは確か年間9、800円の有料だったが、途中でiCloudに無料移行して・・・よく使い方が分からん〜
マア、安いサーバーも見つかったしWebのUPも出来たので良しとしよう〜 それと探せば安く利用出来るサーバーがあることが分かったのが最大の収穫だね。





窓掃除(磨き)のアイテム

大晦日の掃除はあれやこれやで、毎年バタバタしている。照明の蛍光灯・電球類は雑巾でふく、電灯だけ取り外せても器の掃除が残るので器具ごと天井から下ろして掃除する。これも結構面倒だ〜
手間をかけても綺麗にならないのが窓ガラスだ、その昔雑巾ふきをして後に新聞紙で再度拭き取る何故かというと雑巾の毛羽をとって透き通らせる為だが、、手間がかかりすぎる。
いいものが見つかったガラス専用掃除アイテムだー 自動車のワイパーの様な物だ、これだと一度で汚れもとれて且つ透明度が抜群だ。
ワイパー3兄弟を使って窓磨き、40cm・30cm・20cm(30cmをカット)の小窓用で楽々。

CIMG0001

年末恒例の機械整備

年末になると、大掃除と餅つきが恒例だ。家の掃除は外回りと窓ふき、照明器具の点検掃除だ〜 蛍光灯は1年〜2年ごとに交換しているが、ボチボチLEDにした方が良さそうだ。玄関と居間の照明は頻繁に使うのでLEDに交換した、かなり長時間(何年か)交換不要のようだが。
チェーンゲートの掃除とチェックをした、チェーンが上下するゴムカバーは1年でボロボロになる、ゴム厚1mmなのでもたんね〜 かつて2mmのゴムを使ったことがあるがもっとボロボロになった 涙
機械はメンテが重要だな、壊れる前に補修してやると再生できるからな。
先日電子オーブンレンジがキリキリと音を出しながら回っているので某ニックの修理を依頼したら「直しても又壊れるかもしれない」と・・要は古いので他が壊れる可能性があると、ついでにIHヒーターを診てもらったらこの商品はもう部品供給出来ないので壊れたら直せないと・・
10年〜15年以上経ったら修理用の部品を作らんのだな。
そんなこんな情報をもらって修理せずに出張費(直しても直さなくても払う仕組みのようだ〜)を払って、来年ネットで探すことにした、取付組立はお手の物だ(モーターパラのメンテに比べたら楽)
ネットで調べたら200vでも30Aと20Aがあるようで電子レンジが20Aでokのようだ〜IHヒーターは30Aだ。
何が違うの? 配線の径が違う2.6mmと2.0mmだ ホームセンター等では2.6mmは売ってないヨー
天井裏に入って調べたら、IHヒーターは2.6mm配線だ、電子オーブンレンジが100v用で配線が2.0mmなので分電盤で接続変更すれば200v20Aのブレーカーが使える ンー 200vのレンジにするかナ

CIMG0016CIMG0019

ボチボチ 松の剪定

12月に入ってからも暖かで剪定を始める気にならなかったが、朝夕の寒さが冬らしくなった。
松の剪定も半年ぶりかな〜新芽をカットしてから好き放題に伸びている、植木の専門でないのでカットのやり方が悪いのだろう。
でも、枯れずに20年以上育っている?のでいいか〜
作業は今年中にボチボチと・・ 秀は集めた松葉に臭い付け


CIMG0005CIMG0001

速歩練習

だいぶ、速歩に慣れた。足指関節も風呂に入ってから揉みほぐしていたので曲げても痛みが少なくなった、関節は無理にでも動かさないと固まってしまうナー 妻が足指関節を揉みほぐして小指が離れるようになったと喜んでいた(グーチョキパアーができる 笑)
蹲踞が痛くて出来なかったが今は出来るようになった、痛くても動かさんといけんな〜
10km速歩したいつものコース信号なしの5kmを折り返す、1時間26分だった。8分36秒/kmだ 平均9分台で20kmを一度歩いてみようかな。

バビの木剪定

バビの葉っぱが生い茂って、、、、茂り過ぎて老木には負担が多すぎると勝手な判断で大枝・小枝をバサバサと切り落とした。
木のリサイクルセンターに持っていったら90kgあった。
相当切った様だがまだかな? 専門で無いのでよく判らんが今まで切りすぎて枯れたことがないので自負している。
この老木は庭が出来たときから生えていたようだ、植えたのか種が飛んできて勝手に生えたのか判らないが確かに鳥の糞はよく落ちている。
何年か前にサンマが落ちていて秀が喜び勇んで咥えたまま逃げ回っていたのを思い出した 笑
推定では90年以上は経っている、近くの神社にも同じ種類のバビが生えている潮に強いのはたしかだね。

CIMG3368

芝は・・よかったかなー?

2010年の6月頃(約一年前)に植え付けた「ティフトン芝」がよ〜育っている。
夏時分は2週間に一度位の頻度で芝刈りをしている、汗を拭き拭き芝刈りだが刈った後の芝は本当に綺麗だー
秀宝号は必ず集めた芝に臭い付けのおしっこをする。
刈った芝は庭の数カ所に掘った穴に入れて自然腐敗させる、その穴にまちがってはまった大工さん 笑
ゴミではなく自然循環でこれはエコになるのかなー

CIMG1402CIMG3351

パラ掃除

山陰でフライトした後はエアーインテークから入った”砂”を取るお掃除が常だ。
今回は波子海岸で1日だけのフライトだったのでほとんど入っていなかった。2日以後は芝生の上でフライトだった、やはり芝はええナー
お掃除の段取り20分 ハシゴ・吊り下げよう専用ロープ・適当な竹 で掃除は20分だった。
本当に便利だ、インテークが下を向いているのでぽんぽんと叩くだけで綺麗になる。

CIMG2933CIMG2957CIMG2954

vista でインシデント

モーターパラのフライト前にはラインチェックのためクロスで立ち上げてしっかり確認する。ラインのからみがあれば直ぐ頭上には上がらない、地上でのライン確認は常識だ。
ところが見逃した、左のリア付近の(Dラインかな)ラインが1本約10cm程絡んで短くなっていた、地上で立ち上げた時に確認したんだが・・・分からんかったなー
飛びだしてからズーと右のブレーコードを引きっぱなしだった、フリーにするとスパイラルに入りそうな感じだった。
帰って写真を見てビックリした、左の翼が凹んでた、これでは左に旋回するわなー 半トルクの対応でハーネスの左右カラビナの段差をつけていたがそれがきつすぎたのかと思って、左右同じ高さに直してフライトしようとしたが遅くなったので止めた。。正解だったなー
ラインのからみはパラに付けている細い2本のライン取付が1本だけよじれていた、ラインを付ける作業者の不注意だろう。
日本製ならまず無いだろと思う。ラインをばらして再取付をした、楽しい勉強になるなー


名称未設定02CIMG2413CIMG2419

雨漏り修理

先週の大雨で又同じ隅角から雨漏りだ。
以前雨漏りしたので屋根瓦のジョイント部にモルタルをしっかり詰め込んだ、効果は当然と思っていた。
雨の時は天井材を取り外して(点検用にパネルをネジ止め)覗いている、相当降っても雨漏り無しだ。
ところが・ビックリ強風と大雨で天井はびしょ濡れ、洗面器で受ける状態だった、施工の完璧さがくずれた。
屋根に登って色々調べても判らない、天井の上の瓦を敷いている杉板も外してみたが判らん〜
瓦と関係ない壁の隅に指が2〜3本入る穴(大壁は吹きつけのモルタル)が見つかった、以前も見たことがあるが雨に関係ないところなんでなにもしていない。
ここしかないー 自信はないがモルタルで塞いでみた、効果はまた強風と大雨が到来するのを待つしかない。

CIMG2224CIMG2397

ジョギング

痛み止め錠剤は3週間程飲んでいない、症状の変化はあまりみられない。
進行しているのかナ? 痛みも慣れたせいか薬を飲んでも飲まなくても変わらなくなった。
左手親指と人差し指の関節が右とは少し違うようだ。
さすがにジョギング後は足首とか痛みがあるが、昔のようにロングランすると強くなるのかなー?
週1回のジョグではロングランはむりだがボチボチそうしないと萩往還もしまなみ海道も無理・・・汗

10kmジョギング

Once a week のペースでジョギングしている、寒い日は足指の関節が床の上とかでゴリゴリした感じがある。走り始めたときは靴の中でも違和感があるが体が温まってくると痛みも違和感もなくなる。
血行がよくなると関節も動きやすくなるようだ、動けば痛い動かないでも痛いと言うことは動かした方がいいに決まっている。
痛み止めのモービック錠も10日サイクルで飲んでいる、飲まない日が長いので飲んでも特別に痛みがなくなることはない。
最近、ヨガ教室に通い出したこれが結構きついが血行がよくなる実感がある、薬のように副作用のない運動と言った事がいいようだ。
しまなみ海道100km大会が復活したそうだ今回11回大会で過去10回まで参加(完歩)したが、リウマチになる前のことで・・どうしようかなー悩む

ヘモグロビン(Hb)の効果

指関節の腫れは、痛み止めモービック錠(10mg)がいいようだが飲み続けたらその内効果が落ちる。
今は3日に1錠のサイクルにしている。
指の使いすぎや草刈機の振動はよくないネ 健康診断で年々ヘモグロビンの数値が落ちている昔は16程あったように記憶している、近年は10位でそれ以下になると運動しているとき息切れがする。
血液中のヘモグロビンを造る貧血改善薬 ○ァイチを飲んでいると指関節の痛みもやわらぐようだ。どうせ飲む薬なら痛み止めよりこのヘモグロビンの方がいいと思う。効果が続けばGoodだが。

疲労はリウマチに影響か

リウマチmoveは一応手の指関節で止まっている、足のヒザが痛み出したが10kmのジョギングで痛みが無くなったようだ。
今まで関節の腫れる箇所を気にしなかったが、よく考えたら昔その箇所を痛めた事がある。 左手親指の捻挫 右足親指の捻挫 左肩脱臼 etc
それらの部分が腫れている。
薬は1日おきに服用しているが、指の腫れはなかなかひかない。 使いすぎの疲労が原因のようだ。
熱中症で倒れる人が多い日に限って、外で作業をしている。
プールの講習があるときは、作業は控えている そうすると翌日の腫れは少ない。
日中の作業で大汗をかく、必要な塩分はポカリスエットで摂っているが不足している。 我が家で漬けた梅干しで塩分・ナトリウムを摂取している、しかしリウマチにはお薦めではではない。
脱水症状がおこるような外での作業は控えることだ。

リウマチ君move

リウマチ君の関節攻撃の場所が移動している、手の指の付け根がよく腫れていたが今は指先の方に移動している。
付け根の腫れは少しおさまったように感じる、第一・第二関節に集中している。
先週から特に親指が腫れている、たぶん芝植の穴掘りとか土運び等で関節を過労させているのだろう。
リウマチ薬は、1日おきだ。 ヘモグロビンの補充もしている、夏ばてしないね。
今後、関節の攻撃移動・移動で移動後のその関節の腫れがひいてくるような感じだ。

Stop お薬1ヶ月

モービック錠(10mg)を服用しなくなって約1ヶ月・・指関節、足首の関節痛がひどくなってきた。
朝のこわばりは当然あるが動かしていると昼頃までには痛みは減少していたのだ。
先日血液検査したばかりでCRP(0.3以下)はいつもと変わらず0.1だ。RF(20以下)は106だった。
昨日、1ヶ月ぶりに服用したら即効だったしかし翌朝はいつもと変わらない状態だ。 マアあまり我慢しても関節によくない事は判っているので服用とStopを調整しよう。

プールの消毒は

プールはヒザ関節の運動には最適のようだ、浮力でヒザへの負担が少ない。
あるコースに入会している中高年の人達が多い、なぜなら午前中の講習なんでサラリーマンはお仕事中だ。
年配の女性が圧倒的に多い、男性はなかなか輪の中に入りにくい、私だけではないようだ。
プールの後は必ず鼻のつまりがある、なぜかハッキリしないがたぶん消毒用の塩素だと思う。
プールに入ったら鼻につく、体によくないと思っているが他の人達は平気なんだろうかな?

運動日

ヘモグロビンの数値が10位になっていた、基準範囲の下の値で大体12位をキープしていたが、最近運動しても息切れがする、貧血なのかな?
ヒザ関節はリウマチの痛みが出なかったが1週間程運動しなかったため両ヒザの痛みが出てきた。
木曜日-マウンテンバイクで2時間 金曜日-水泳で1時間半 土曜日-ジョギング10km(折り返し地点でアップアップだ)日曜日-再挑戦でジョギング10km どうにかスローランニングが出来、息切れもそんなになかった。
リウマチは土曜日の朝が最悪だったが、日曜日・月曜ともいつものようだ。ヒザの痛みもない。
息切れはヘモグロビンの増加で解消しそうだ、リウマチも関節を動かす方がいいとわかった。

Stop お薬2週間

リウマチの痛み止めモービック錠を2週間止めているが、以前と変わらない。
要は薬を飲んでも飲まなくても痛み・腫れは同程度だ、しかし飲み続けた場合痛みの程度にもよるがやがて効かなくなりより強力な薬になる。
聞くところによると最近のある薬は、自己抵抗力を低下させて抗原による関節の攻撃を和らげるそうだ。そうなると風邪とかの病気にかからないように自己管理が必要になってくる。
関節は動かしている方がいい、ジョギングと水泳でよく分かった。

次日のリウマチ

リウマチ君のご機嫌は? 昨日のジョギングの疲労はリウマチには影響がないようだ。
痛み止めを飲んでいた時とかわらない状態だ、飲んでも飲まなくても一緒の痛さなら「薬stop」がいいんじゃない?
○わいマラソンに参加するかどうか未だ迷っている、必要事項は記入済みだが参加FAXを送るまでの自信がない。
制限時間が問題だ、モーチョットゆったり時間の設定をして欲しい!!

10kmジョギング

天気予報は当たるねー 雨でも午後からあがるとの予報だ。
PM4時頃からジョギングをした、リウマチのお薬は当然ストップした状況だ。 朝から雨で少し肌寒い気温だったが不思議に関節の痛さはお天気のいい時とかわらない。
走り始めは足の裏に板を挟んでいるようだったが、5kmくらいから柔らかな足裏になったようだ自宅に着いたときは、ヒザとか少し痛みがあったがその他は全く異常なく快適だ。
明日はどうなるのかなー 

リウマチのお薬

今日も風がベスト!!! アメダス情報で先週の土曜日の風に似ている。
無風に限りなく近いー ○灘○○橋の料金所近くの風・気温情報で0mだった。
4フライトした、ヴィスタHPはこの様な無風の時は威力を発揮する、微風でクロス立ち上げが出来る機体だ。
アクションGTなら45°くらいで止まっているだろうな。
そう、リウマチの経過だった。先週の金曜日から 痛み止めモービック錠を止めている。
止めて3日目がつらかったが一週間以上になるが、痛いが、我慢出来ない痛さではない。
薬で止めてもそのうち、効かなるで、よりきつい薬にするかと言う事になるが・・今まで3日薬・2日止めを実施して感じたことは、自分自身で治そうとする力が弱くなったようだ。
今回はどこまで出来るか分からないが、出来るだけ 「ストップ 薬」を続けるゾー
来週はうれしいプーリー製作の会社に図面を持ってゆくー 本当に日本の企業はマジメだ研究心と難しい仕事をあえて挑戦する態度は私のような団塊世代人はうれしくて涙ものだゾ

クラッチドラムのへたり

YAMATOの日本製エンジン-YAMAHAのクラッチドラムにガタがきた。
たぶんリダクションベルトの締め過ぎかも? よく見るとクラッチドライブスプロケットなるものがへたっていた。
分解したら、ローラーゲージなる物(棒状ベアリング)がさび付いている、ガタついたまま高速回転させたようだ。
部品購入までは簡単だったが、クラッチドラム用に旋盤、穴あけが本当に大変だった。
旋盤屋さんを3家ほど周りやっと作製できた。
旋盤屋さん曰く、これは「焼きが入っているので削れないかもしれん」穴あけでは「ドリルは超鋼でないとあけれん」等等で諦めかけたが、やっと出来上がった。 旋盤屋さんにも腕と機械で差がでるようだ、ドリル穴あけは回転を落とさないと穴はあかないと勉強した。
YAMAHAの部品は全てネットで購入出来る、やはり日本製エンジンは色んな面で面白い。
あとは、安定したエンジン回転の調整だー
WB32、WB3A、プラグ 6、7、8、9番 とペラ 125cmのマイナスピッチ、標準ピッチ それからノイズ関連の ボックス、バイク用、カート用の3種類 でテストする予定。
こんなにも、手間と費用のかかるユニットは初めてだが、面白い。
6月には180mmのプーリーを付けるつもりだ今のは150mmで減速比3.33:1だが、今度は4:1になる。
その時は使えるエンジンかどうか、ハッキリするだろうナー

プールはいいのかな?

リウマチにいいのかどうかわからないまま、プールの3ヶ月講座に入会した。
左肩を回しすぎるとリュウマチ君が指関節を攻撃するみたいだ。スイッチが入るのかな?
ベーシックスイミングで自由形と息継ぎ等水中での体操がメインだった。
結果は翌日案の定、肩・指・が痛い。 でも続けよう講習料がもったいないからな。

RUN の影響は?

結果は、Good!! 起床時の指関節も足裏のタコも沈静化している、不思議なことがあるもんだ。
やっぱり、関節を動かすこと、それと血液の流れをよくすること とどのつまり”鰹(カツオ)”になれか。
訳の分からん表現、鰹は常に泳いでいないと(動いていないと)死ぬそうだ。
しかし、今までも同じように運動をしたんだが翌日腫れた、何となく分かったことは”気温”と”腫れ加減”と言うことだ。
暖かくなると、関節周りの筋肉も柔らかくなる、無理矢理鍛えるのではなくある程度腫れがひいたときに適度な運動と言うこと。
リウマチは膠原病の一種だそうだ、自己免疫で自分自身を攻撃するそうだが、免疫さんも頑張っているんで悪者ではない。
体外からの異物に無反応の怠慢免疫さんよりよっぽどいい。 よしよしと可愛がろうかなー

14km RUN

久しぶりのラン リウマチで足裏指関節にタコが付いているようだ。 手の指関節も少し腫れがあるもちろん薬も飲んでいるが・・イマイチ薬だけで治るとは思っていない。
関節の動きが悪いのは ”動かしていない” 事だ。
走り始めから1時間位でヒザの痛みがとれた、自宅に帰った頃には足裏のタコも確実に少なくなった、だから動かして血液循環するのがいいのだろう。
問題は、明日だな〜 フフ 足と肩は動かしているので、夜寝る前に指の運動をした かなりきつくだ。