What's your passionate hobby ?
ipadの交換
2025/09/10 10:23 Filed in: 出来事
iPad (A16) Wi-Fi+cellular 第11世代をApple storeで購入した、今使ってるiPad Wi-Fi+cellular第9世代は4年前位に購入、バッテリーの交換でもいいんだが最新の物が使いたかったのと下取り額が19,000円だったので購入を決めた。
Mac miniにiPadのデータをバックアップしてたので移行は短時間で終わったが、new iPadにはSIMの差し込み穴が無い!Appleに尋ねたらe SIMに変更する必要があると言われた。
ソフトバンクのWEBからSIM→eSIMに変更する手順があったが、、、old iPadで変更→new iPadでモバイル通信から読み込みe SIMに変更した。本当に移動したのか不安だったので、2台のiPadを外に持ち出して(Wi-Fiが届かない場所)4Gが出るか確認した。
今後は物理SIMからeSIMになるんかな〜 ホームボタンも無いし使い慣れんとな〜
新iPadは右側で少し大きめかな、ケーブルはUSB-Cケーブルで古いiPadはLightningケーブルだ。

Mac miniにiPadのデータをバックアップしてたので移行は短時間で終わったが、new iPadにはSIMの差し込み穴が無い!Appleに尋ねたらe SIMに変更する必要があると言われた。
ソフトバンクのWEBからSIM→eSIMに変更する手順があったが、、、old iPadで変更→new iPadでモバイル通信から読み込みe SIMに変更した。本当に移動したのか不安だったので、2台のiPadを外に持ち出して(Wi-Fiが届かない場所)4Gが出るか確認した。
今後は物理SIMからeSIMになるんかな〜 ホームボタンも無いし使い慣れんとな〜
新iPadは右側で少し大きめかな、ケーブルはUSB-Cケーブルで古いiPadはLightningケーブルだ。


リアクタグロスとは
2025/08/10 12:05 Filed in: 出来事
「Hyped Super Pearl(ハイプト・スーパーパール)」と言うボーリングボールを1年前に購入した。週1回のボーリングクラブで3ゲーム投げてる。年間約150ゲームだ。メンテをした方がいいと言われて、出来れば「箱出しのボール」に近づけたい。ネットで調べてみたら会社によって色々ボールの加工が多々ある様だ。Ball finish に表面加工が記載されてる。
このボールのBall finishはReacta Gloss(リアクタグロス)と記載されてる。ネットで検索した[STORM]リアクタグロス 950ml 純正品 ポリッシュ剤で8,400円だ、ちょっと高額だが、、、これからも何度かお世話になるんで購入した。
今回 アブラロン360番 600番 最後にリアクタグロスで仕上げた。もちろん自作ボウリング玉の電動研磨器を使った。
リアクタグロスでポリッシュしたので新品の輝きになった!! ボールの転がりはどうだろうか!


このボールのBall finishはReacta Gloss(リアクタグロス)と記載されてる。ネットで検索した[STORM]リアクタグロス 950ml 純正品 ポリッシュ剤で8,400円だ、ちょっと高額だが、、、これからも何度かお世話になるんで購入した。
今回 アブラロン360番 600番 最後にリアクタグロスで仕上げた。もちろん自作ボウリング玉の電動研磨器を使った。
リアクタグロスでポリッシュしたので新品の輝きになった!! ボールの転がりはどうだろうか!



秀宝の昼寝
2025/08/01 10:10 Filed in: 秀宝号
昼間はテントの下の草の上で寝ているが、風が止まる夕方には右回りでヨタヨタ歩く。歩くと筋肉も関節も心肺機能低下しないんで歩かせてる。
炎天下では家に入れて扇風機と、首と胸あたりを保冷剤で冷やしやると寝る💤 オムツも付けて、、、
夜中に起きて徘徊するので病院で睡眠薬をもらって飲ましてるが2、3度起きて立ち上がれない時は吠える、老犬も人間も一緒だね。


炎天下では家に入れて扇風機と、首と胸あたりを保冷剤で冷やしやると寝る💤 オムツも付けて、、、
夜中に起きて徘徊するので病院で睡眠薬をもらって飲ましてるが2、3度起きて立ち上がれない時は吠える、老犬も人間も一緒だね。



ボウリングボール磨き
2025/07/13 12:12 Filed in: 出来事
大工道具のノミの刃研ぎ用に昔購入した電動刃物研ぎ機を改造して、ボーリング玉のサンディングとポリッシュ仕上げができる様に改造した。ステンレスのボールは中国製の物で薄い、、、回転が安定しないが使えた。
サンディングはアブラロン500番と2000番で磨いた後、10,000番のポリッシュ剤で仕上げた。
手で磨いたりしてたら、相当の時間と腕を使っただったろうな〜


サンディングはアブラロン500番と2000番で磨いた後、10,000番のポリッシュ剤で仕上げた。
手で磨いたりしてたら、相当の時間と腕を使っただったろうな〜



大きなイチジク
2025/07/07 11:49 Filed in: 出来事
毎年夏になるとイチジクが採れる。昨年は太めの枝を切らずに残した、いつもは枝を全て切ってたがインターネットで枝を残してる画像があったので今回枝残しをした。
何と!デカイイチジクが3個程採れた、毎年カラスやら他の鳥につつかれるのに無傷で収穫出来た。
完熟してるので本当に美味しかった。
黒いのはブラックベリー、、、種ありで本当にすっぱい!

何と!デカイイチジクが3個程採れた、毎年カラスやら他の鳥につつかれるのに無傷で収穫出来た。
完熟してるので本当に美味しかった。
黒いのはブラックベリー、、、種ありで本当にすっぱい!

ビルトイン食洗機の取替え
2025/06/25 15:53 Filed in: 出来事
ビルトイン食洗機を取り換えた。panasonic NP-45MD9S ビルトイン食器洗い乾燥機 だ。
11年前の2014年にpanasonic食洗機を設置した、今回で3台目だが、今回の取り替えは、、、水漏れで最悪だった。気付くのが遅かった、本機から水漏れがあってフロアーに水が漏れ出たので気付いたが、、、フロア板は水で腐食して黒ずんでた。今後は水漏れ点検して漏れてたら早めに取り替えるのが一番だ。


11年前の2014年にpanasonic食洗機を設置した、今回で3台目だが、今回の取り替えは、、、水漏れで最悪だった。気付くのが遅かった、本機から水漏れがあってフロアーに水が漏れ出たので気付いたが、、、フロア板は水で腐食して黒ずんでた。今後は水漏れ点検して漏れてたら早めに取り替えるのが一番だ。



換気口網張り
2025/06/05 15:53 Filed in: 出来事
換気口から虫が入る様だ、、、換気ファンを回していればいいけど、暫く使わないと虫の寝床になる、以前蜂の巣が出来てた、今回見つけたトイレのジャバラ円筒の中にフンがあった多分コウモリのフン(線香位の径で5mm程の黒色)に間違いない。
以前風呂場の天井点検口から入って、防犯カメラの配線をした時に、天井の裏板で沢山見つけた事がある。コウモリは害獣では無いので駆除出来ない(鳥獣保護法とかで保護されてる)ので、侵入口を塞ぐ事だ。。。。何処から入るのかが分からない、夜中に行動するので一度防犯カメラ(赤外線)を天井裏にセットしたが何日経っても全く映らなかった。カメラを撤去したらまたフンが落ちてた。。コウモリは賢いのかな?
換気口は横に何枚かガラリがあるがその隙間から入る、確かに指が入るくらいの隙間なので虫もコウモリも入れる。
金網はホームセンターで購入、網目は程良い大きさがいい、細かいと埃が溜まるので。。。
丸くカットして作成、ガラリに取り付けるのが苦労する(換気口が外れないので)。。金網を固定する細いステンレス針金をガラリにまくのに便利な小道具を作った、、、案の定上手く取り付け出来た。

以前風呂場の天井点検口から入って、防犯カメラの配線をした時に、天井の裏板で沢山見つけた事がある。コウモリは害獣では無いので駆除出来ない(鳥獣保護法とかで保護されてる)ので、侵入口を塞ぐ事だ。。。。何処から入るのかが分からない、夜中に行動するので一度防犯カメラ(赤外線)を天井裏にセットしたが何日経っても全く映らなかった。カメラを撤去したらまたフンが落ちてた。。コウモリは賢いのかな?
換気口は横に何枚かガラリがあるがその隙間から入る、確かに指が入るくらいの隙間なので虫もコウモリも入れる。
金網はホームセンターで購入、網目は程良い大きさがいい、細かいと埃が溜まるので。。。
丸くカットして作成、ガラリに取り付けるのが苦労する(換気口が外れないので)。。金網を固定する細いステンレス針金をガラリにまくのに便利な小道具を作った、、、案の定上手く取り付け出来た。



京都旅行
2025/06/01 14:01 Filed in: 旅行
一泊二日の京都旅行に行った、旅行と言っても同期会で5年ぶりだ。年寄りの集まり会だが、学生時代は剣道場で一緒に汗をかいた剣友達だ! 容姿は変われど(汗)性格は変わって無いなー。。。
宿泊は 嵐山の渡月橋近くの保養所で静かでのんびり出来た。
翌日嵯峨野周辺の名所を訪ねた、学生時代に散策した時の記憶はどこに行っても人も少なく凄然とした雰囲気だったが、それが今全く無い!!観光客だらけ、修学旅行の生徒はいいけど、、外国人観光客だらけだ(目に映る人々の7割はそんな感じだ)人力車が数台竹林を通ってる乗ってるのは外国人観光客、、、保津川沿いの道を着物を着た人達がいるがそれも外国人だ、着物着付け店が多いはずだー
と言うことで名所と観光客一杯の写真だ。(2025’大阪万博に誰か行く様なら一緒について行きたかったが誰も行かない、、年寄りには人気が無いのか?)

宿泊は 嵐山の渡月橋近くの保養所で静かでのんびり出来た。
翌日嵯峨野周辺の名所を訪ねた、学生時代に散策した時の記憶はどこに行っても人も少なく凄然とした雰囲気だったが、それが今全く無い!!観光客だらけ、修学旅行の生徒はいいけど、、外国人観光客だらけだ(目に映る人々の7割はそんな感じだ)人力車が数台竹林を通ってる乗ってるのは外国人観光客、、、保津川沿いの道を着物を着た人達がいるがそれも外国人だ、着物着付け店が多いはずだー
と言うことで名所と観光客一杯の写真だ。(2025’大阪万博に誰か行く様なら一緒について行きたかったが誰も行かない、、年寄りには人気が無いのか?)



秀宝の寝床(ゲージ)II
2025/05/26 17:19 Filed in: 秀宝号
老犬の寝床を廊下に置いたゲージにしてたが、ボケもひどくなって夜中の徘徊がゲージの中だと、あちこち鉄の柵に当たって可哀想なので柵の内側にクッション材を貼ったがあまり効果が無い。結局ゲージから出して廊下で寝させてる。それでも徘徊はする。。右回りでサッシや引き戸に当たってる、転んだら立ち上がれないので起こしに行く。
天井から吊ってるリード(ひも)が、首に絡まって倒れるので伸縮のリードで(ひも)を釣って、首の下に下がらないようにしてる。
最近、夜中まで起きて徘徊か転けて吠えてる、妻が隣の部屋を寝室にして、看病してる。獣医さんに相談したら「歳なので仕方ない、薬を飲ませて寝させるのがいい」と言うことで薬を服用してる。このゲージも邪魔になるので解体する事にした。

天井から吊ってるリード(ひも)が、首に絡まって倒れるので伸縮のリードで(ひも)を釣って、首の下に下がらないようにしてる。
最近、夜中まで起きて徘徊か転けて吠えてる、妻が隣の部屋を寝室にして、看病してる。獣医さんに相談したら「歳なので仕方ない、薬を飲ませて寝させるのがいい」と言うことで薬を服用してる。このゲージも邪魔になるので解体する事にした。


日除シートと囲いネット
2025/04/20 16:00 Filed in: 秀宝号
老犬の柴犬で足腰が弱ってる、庭で歩いてるが一度転けたら中々立ち上がれない、今年の正月辺りから少しボケもひどくなった、右回りしか出来ない。
日中の暑い時は庭に日陰が無いので日除ネットを軒下に張ったが、その場所が分からないのか、、日なたで転げている。見かねて囲いネットを張った。夏になったらどうなる事やら。。。
防犯カメラと言うか庭に秀の監視用に付けてる、外出先からでもiPadで確認出来る。
録画は24時間SDカードに記憶している、、、先日転けてバタバタしてたので起こそうとしたら、何と背中で回転(録画から)して起きたが、運良く出来たので時間もかかる、、、

日中の暑い時は庭に日陰が無いので日除ネットを軒下に張ったが、その場所が分からないのか、、日なたで転げている。見かねて囲いネットを張った。夏になったらどうなる事やら。。。
防犯カメラと言うか庭に秀の監視用に付けてる、外出先からでもiPadで確認出来る。
録画は24時間SDカードに記憶している、、、先日転けてバタバタしてたので起こそうとしたら、何と背中で回転(録画から)して起きたが、運良く出来たので時間もかかる、、、



Mac mini の交換
2025/03/25 17:16 Filed in: 出来事
Macのパソコンは長年重宝して使ってる、OSのバージョンアップも無償で提供してくれる。近年はMacのアプリも増えたしなー
Mac miniは確か2019年頃Apple Storeで購入した、それまではMac のディスプレイ一体型で何だった覚えてない(譲って貰ったものだ)
最新のminiを2025年にApple Storeから購入した。通常Macパソコンは下取りしてくれるけど、このminiは古過ぎて対象外だ!
New miniは 一回り小型になった分高く(厚く)なった、本当に小さい!性能はびっくりするほど高性能だ!
ただ今まで使ってるマウスもキーボードもプリンターも全てUSB-Aだが、、、New miniは 前面:USB-Cポート x 2、ヘッドフォンジャック 背面:Thunderbolt 4ポート(USB-C) x 3 なので、USB-Aの機器が使えない、、、miniを交換する前にBuffaloのUSBハブを購入した。
< 性能比較 >
古いMac mini ( 2014 ) Core i5(2.8GHz)メモリー8GB 1TB OS Monterey 12.7.6
New Mac mini (2024) Apple M4 メモリー16GB 512GB SSDストレージ OS Sequoia 15.3.2

Mac miniは確か2019年頃Apple Storeで購入した、それまではMac のディスプレイ一体型で何だった覚えてない(譲って貰ったものだ)
最新のminiを2025年にApple Storeから購入した。通常Macパソコンは下取りしてくれるけど、このminiは古過ぎて対象外だ!
New miniは 一回り小型になった分高く(厚く)なった、本当に小さい!性能はびっくりするほど高性能だ!
ただ今まで使ってるマウスもキーボードもプリンターも全てUSB-Aだが、、、New miniは 前面:USB-Cポート x 2、ヘッドフォンジャック 背面:Thunderbolt 4ポート(USB-C) x 3 なので、USB-Aの機器が使えない、、、miniを交換する前にBuffaloのUSBハブを購入した。
< 性能比較 >
古いMac mini ( 2014 ) Core i5(2.8GHz)メモリー8GB 1TB OS Monterey 12.7.6
New Mac mini (2024) Apple M4 メモリー16GB 512GB SSDストレージ OS Sequoia 15.3.2




NTT西日本ルーターの交換
2025/01/10 17:23 Filed in: 出来事
正月早々にインターネットの調子が悪くなった、どうやらルーターの様で年末掃除の時にパソコンテーブルの機器を動かした。
ルーターの電源口が不良で差し替えたらネットが繋がるけど動かすとカットする。
NTT西日本ルーター(終端装置)はレンタルで、GE−ONU PR−400KI 確かこのルーターは10年以上使いっ放しだ。NTT西日本に電話で伝えたら交換出来るとの事で、送られてきた機種は GE−ONU PR−500MI で最新型だ前のルーターに比べたら高さが高い、、、テーブル台の高さを高くせんと入らない(上のテーブル台にはプリンターが乗ってる)新型になって良かったがレンタルなら時々交換してくれてもいいと思うんだが、、、不良とか故障しないと交換出来ないそうだ!
写真の右がnewのGE−ONU PR−500MI で前面が少し変わった様だ。
<下記参考資料>
ホームゲートウェイとは、光電話や光テレビに対応したデバイスのことです。ホームゲートウェイは、購入することも可能ですが、基本的には光回線サービスを提供する回線事業者からレンタルされる。 ホームゲートウェイは、もともと光電話専用の機器として単体で用意されていたが、近年ではONU(光回線終端装置)やLANルーターとの一体型が一般的に普及しています。例えば、光回線サービスを提供するNTTドコモの「ドコモ光」では、ONU一体型のホームゲートウェイをレンタルしている。
ONUとは、光回線終端装置と呼ばれ、光信号をデジタル信号に変換する役割をもつ装置のことです。
光回線は光ファイバーケーブルを通じて光信号を伝送します。ただ、光信号はデバイス機器が理解できるデジタル信号に変換しなければ利用できません。そこで、ONUを光回線の終端に設置して変換の役割を担います。
ルーターとは、パソコンなどの接続端末を複数台同時にひとつの回線に接続するための機器です。LANルーターとも呼ばれ、LAN(局所的なネットワーク)内でのネットワーク接続を増設するのが、本来の役割です。ホームゲートウェイは光信号をデジタル信号に変換する役割がありましたが、ルーターには信号を変換する役割はありません。

ルーターの電源口が不良で差し替えたらネットが繋がるけど動かすとカットする。
NTT西日本ルーター(終端装置)はレンタルで、GE−ONU PR−400KI 確かこのルーターは10年以上使いっ放しだ。NTT西日本に電話で伝えたら交換出来るとの事で、送られてきた機種は GE−ONU PR−500MI で最新型だ前のルーターに比べたら高さが高い、、、テーブル台の高さを高くせんと入らない(上のテーブル台にはプリンターが乗ってる)新型になって良かったがレンタルなら時々交換してくれてもいいと思うんだが、、、不良とか故障しないと交換出来ないそうだ!
写真の右がnewのGE−ONU PR−500MI で前面が少し変わった様だ。
<下記参考資料>
ホームゲートウェイとは、光電話や光テレビに対応したデバイスのことです。ホームゲートウェイは、購入することも可能ですが、基本的には光回線サービスを提供する回線事業者からレンタルされる。 ホームゲートウェイは、もともと光電話専用の機器として単体で用意されていたが、近年ではONU(光回線終端装置)やLANルーターとの一体型が一般的に普及しています。例えば、光回線サービスを提供するNTTドコモの「ドコモ光」では、ONU一体型のホームゲートウェイをレンタルしている。
ONUとは、光回線終端装置と呼ばれ、光信号をデジタル信号に変換する役割をもつ装置のことです。
光回線は光ファイバーケーブルを通じて光信号を伝送します。ただ、光信号はデバイス機器が理解できるデジタル信号に変換しなければ利用できません。そこで、ONUを光回線の終端に設置して変換の役割を担います。
ルーターとは、パソコンなどの接続端末を複数台同時にひとつの回線に接続するための機器です。LANルーターとも呼ばれ、LAN(局所的なネットワーク)内でのネットワーク接続を増設するのが、本来の役割です。ホームゲートウェイは光信号をデジタル信号に変換する役割がありましたが、ルーターには信号を変換する役割はありません。


2025’元旦
2025/01/01 16:36 Filed in: 元旦行事
昨年の(2024年)元旦は私が風邪熱でフトンの中でした、、年末から大掃除とか外での作業が祟って年末から年始にかけて寂しい寝正月でした。
今年は年末ごろから犬の調子が悪くて、妻が面倒を見ることになって元旦登山は息子が代わりに行きました。山頂までの道のりは遠くて厳しいと感じるようになったなー 歳のせいと言えばいいけど日頃歩く事が少なくなったのは事実で反省せんといかん!車に乗ることが多い、、
登山ルートで近道があると言う情報で回り道だが偵察に行った、場所はクマン岳との交差場所で確かに近い、鎖やロープを使わなくて登頂できるらし。。来年はそこから登る!!

今年は年末ごろから犬の調子が悪くて、妻が面倒を見ることになって元旦登山は息子が代わりに行きました。山頂までの道のりは遠くて厳しいと感じるようになったなー 歳のせいと言えばいいけど日頃歩く事が少なくなったのは事実で反省せんといかん!車に乗ることが多い、、
登山ルートで近道があると言う情報で回り道だが偵察に行った、場所はクマン岳との交差場所で確かに近い、鎖やロープを使わなくて登頂できるらし。。来年はそこから登る!!

