Keisuke's Web Site

What's your passionate hobby ?

古鷹山

2025’元旦

昨年の(2024年)元旦は私が風邪熱でフトンの中でした、、年末から大掃除とか外での作業が祟って年末から年始にかけて寂しい寝正月でした。

今年は年末ごろから犬の調子が悪くて、妻が面倒を見ることになって元旦登山は息子が代わりに行きました。山頂までの道のりは遠くて厳しいと感じるようになったなー 歳のせいと言えばいいけど日頃歩く事が少なくなったのは事実で反省せんといかん!車に乗ることが多い、、
登山ルートで近道があると言う情報で回り道だが偵察に行った、場所はクマン岳との交差場所で確かに近い、鎖やロープを使わなくて登頂できるらし。。来年はそこから登る!!


IMG_7948 IMG_7955

2023’ 元旦

元旦の初日の出登山は、今年の家族皆んなの健康と、、それと昨年の感謝を祈願するのに登頂してます。
太陽は毎日同じ様にの昇ってるけど元旦は特別の日の出の様です、外国では元旦は日本の様な特別日では無い国が多い。
おせちは元旦の日本伝統の料理です、料理する人は忙しいですがね。。。。感謝してますー


IMG_7410 IMG_7414 IMG_7423

2022’ 元旦

今年も元旦行事の初日の出登山をした、同じを登るのは自分の体力測定?の様な感じだー 年々登頂時間と休憩回数が多くなってる。
妻の友人もいつも一緒に登ってるが、全く辛そうに見えない。。女性は強い!!
日の出の挨拶と合唱、唱歌の音頭役は自衛隊の方です。 昔は登山した最高齢者の方だったが、若い人に代わった。
写真は、上蒲刈島からの日の出写真も



IMG_7016 IMG_7025 IMG_7011 IMG_7033

2021’ 元旦

今年の元旦当日は天気予報の通り曇りで初日の出が見れませんでした、それでも登ってくる人が居るのは、、、同じ様にちょっと期待しているのかもね、、、早々に下山しました途中から雨でした。帰ったら美味しいおせち料理と新酒でお祝いだ。 地元の新酒搾りたてを冷やで飲みました、酔ったなー

IMG_6458 IMG_6463IMG_6468

2020' 元旦

恒例の初日の出登山も歳と共に登頂時間が大幅にかかってます、日の出写真は年賀状で使うのですが、、カメラの性能も古くて良い写真が撮れない。皆んなiPhoneで撮ってるねー

IMG_5965 IMG_5970IMG_5974

2019’ 元旦

毎年、年始めの行事?😃です、悪天候以外は実施する!
今年も最短登頂コース(約40分)を目指して出発しましたが、昨年の豪雨災害による道路陥没に遭遇😵!ふもとからの最長コース(約1時間半)で出直す羽目に。
日の出にぎりぎり間に合わず、山頂から聞こえてくる「万歳三唱と君が代」をバックに、初日の出
🌄を撮ってから、登頂しました。
体力も低下。。。痩せ我慢の自己満足だけで登山してる感じだ〜
😢 帰宅してからのおせち料理が楽しみだ〜
石垣島で買ってきたあのガラス底の黒色の”ちょこ”で一杯飲むと酒も格別だな!


IMG_5625IMG_5638

2018’ 元旦

例年の元旦初日の出登山が・・チョット辛くなってきたな〜 朝4時起きで江田島まで車で1時間程だ〜
妻のお友達とそのお孫さんと一緒に登る、今までは2番手で登っていたが今年は最後尾だ〜
途中何度か休憩しながら〜 頂上手前のチェーンを使って登るのが本当しんどかった。
今年は雲が大きくかかっていたので日の出が20分ほど遅れたナ〜
年賀状に使う写真を撮って帰宅した。今年は戌年で秀宝号(11歳)の写真も添付しよう!

IMG_5037IMG_5040

2016' 元旦

元旦の朝は早く起きる、恒例の初日の出登頂だ!
車で1時間半、古鷹山の麓に駐車してリックサック・ヘッドライト・防寒服に手袋・・登る。
肺炎は治ったとは言え筋肉は復旧?してない〜 最後尾でよっこら・よっこらと付いていく 涙

でも〜 今年の初日の出は絶景だったー 雲も無く定刻通りにゆっくりと御来光だ〜
おまけに、移流霧(雲海の様だ)が眼下に広がり、その霧の隙間から自衛隊艦艇が・・牡蠣いかだが・・・神秘的だ
何年も登頂したがこの光景は初めてだ〜

天気予報もよかったのか人が多い〜 30名以上だな〜
IMG_4015

2013’元旦行事

毎年恒例の早朝初日の出登山は、冷え込んだのか霜柱と岩から染み出た水が凍ってたので慎重に登った。1時間30分程の行程だ。
天気は曇り20分程遅れて雲の隙間から御来光を拝んだ。
胸水とリウマチでどうなのか心配したが一気にとは行かなかったがそれなりに登れた、日頃の歩きがよかったのかな?
登山者は約30名程で最高齢者が「君が代と万歳三唱」を執り行ってから下山解散だー 元旦は毎年ワンパターンだ早朝登山とおせち料理をたらふく食べて餅入り、牡蠣入りの雑煮で終わる。朝昼兼用だナー



IMG_0408IMG_0412

2011’元旦行事

元旦行事は、毎年ワンパターンで始まる→早朝登山→御来光を拝む→帰宅しておせち料理をたらふく食べる。
天気予報で元旦は曇り、日の出は見られないとの事だったが綺麗な日の出を拝むことが出来ました。
今年は5名で登った、その一人は一週間程だが我が家でhomestayした○ョー君だ。
日本の会社に勤めているプログラマーだ、勤勉で真面目な好青年だね。原爆ドーム・宮島・芸予諸島(自転車で)と見聞したようだ。
広島を楽しんだかなー?