What's your passionate hobby ?
土壁修理 Ⅱ
2017/12/20 16:07 Filed in: 出来事
土壁で気になっていた、床下の赤土壁だ〜 昔台風で床下まで海水が入ったとき掃除するのに、畳を上げて床下にもぐった時の記憶で壁が落ちていたのを思い出した。
修理ついでにそれを直そう! だが ・・・赤土で手直ししても将来また海水が入ってきたら同じように落ちてしまう。今は編んだ竹が無残にも残っている、そこから風がビュービュー入って来る。
冬の時期に、冷たい風が部屋に入って来るのがわかった、床下の風が畳の隙間・廊下の隙間から入って来るようだ〜
そうだ!赤土をやめて板で塞げばいいのだ〜
作業は床下50cm位で難航したがどうにかうまくいった! 板は古い杉板にドリル用のステンレスネジで固定した(本当は少し錆びて柱にきっちり固定したほうがいいのだが・・)
↓壁の向こうは海だ!


修理ついでにそれを直そう! だが ・・・赤土で手直ししても将来また海水が入ってきたら同じように落ちてしまう。今は編んだ竹が無残にも残っている、そこから風がビュービュー入って来る。
冬の時期に、冷たい風が部屋に入って来るのがわかった、床下の風が畳の隙間・廊下の隙間から入って来るようだ〜
そうだ!赤土をやめて板で塞げばいいのだ〜
作業は床下50cm位で難航したがどうにかうまくいった! 板は古い杉板にドリル用のステンレスネジで固定した(本当は少し錆びて柱にきっちり固定したほうがいいのだが・・)
↓壁の向こうは海だ!


土壁補修 Ⅰ
2017/09/21 13:59 Filed in: 出来事
土壁の下隅の辺りにピンポン大の穴が空いている、赤土の上は聚楽塗りだ、その昔何十年か前に塗った覚えがある。見事に波を打っている 笑
長年の湿気と劣化で表面がブヨブヨ赤土と一緒に剥がれて中の竹が見えている。その上部はしっかりしているが下から15cm位が悪い。
補修しようにも赤土が無い、ホームセンターでいい物見つけた!
セメダインのウッドシール アクリル系の充填剤だ600円位で安い!これと、剥ぎ取った赤土を混ぜて穴を塞いだ。
ブヨブヨしてるがしっかり土と竹、柱にくっついている、補修後は数年前の京壁”舞”で全面をコテ塗りした、出来映えはマアマアあまり波も打たずに仕上がった。
塗った後・・・・妻曰く、「チョット緑色が入っている」砂地色と思ったが後の祭りだ〜
横の壁とは・・ンー 確かに違う! 数日経てば変色するだろー と思ったが しない!
補修は当初穴埋めして、15cm位の横板を張るつもりで準備してた(写真の二枚)が穴埋めが上手くいったのでついつい、全面コテ塗りを決めたそれも2面(約一坪)も・・
そのうち、残りの壁も塗る予定で、ホームセンターで家庭化学の京壁 三坪用を買った 1,880円 店員さん曰く「コテ塗り用の京壁とか製造する会社も少なくなってる」・・・壁紙とペンキか〜 日本風土にあわんだろがナ 涙
両隅穴埋め後↓



長年の湿気と劣化で表面がブヨブヨ赤土と一緒に剥がれて中の竹が見えている。その上部はしっかりしているが下から15cm位が悪い。
補修しようにも赤土が無い、ホームセンターでいい物見つけた!
セメダインのウッドシール アクリル系の充填剤だ600円位で安い!これと、剥ぎ取った赤土を混ぜて穴を塞いだ。
ブヨブヨしてるがしっかり土と竹、柱にくっついている、補修後は数年前の京壁”舞”で全面をコテ塗りした、出来映えはマアマアあまり波も打たずに仕上がった。
塗った後・・・・妻曰く、「チョット緑色が入っている」砂地色と思ったが後の祭りだ〜
横の壁とは・・ンー 確かに違う! 数日経てば変色するだろー と思ったが しない!
補修は当初穴埋めして、15cm位の横板を張るつもりで準備してた(写真の二枚)が穴埋めが上手くいったのでついつい、全面コテ塗りを決めたそれも2面(約一坪)も・・
そのうち、残りの壁も塗る予定で、ホームセンターで家庭化学の京壁 三坪用を買った 1,880円 店員さん曰く「コテ塗り用の京壁とか製造する会社も少なくなってる」・・・壁紙とペンキか〜 日本風土にあわんだろがナ 涙
両隅穴埋め後↓




芝刈り機アクセルワイヤー
2017/08/30 16:53 Filed in: 出来事
アメリカ製芝刈り機・・・昔オークションで購入した中古の芝刈り機だ。
確か米軍基地の芝刈り機で払い下げの様な感じだったナ〜 物は丈夫だが古い、アクセルワイヤーの端部が特殊形状をしてたのでそのまま使っていたが・・・・とうとうワイヤーが錆びて戻らなくなった。
自転車用のワイヤー(ブレーキ用だ)を使って修理した。端部の特殊な形状はクリップで代用してどうにか上手くいった。
自分で修理するんで何でも出来るのが楽しい 〜


確か米軍基地の芝刈り機で払い下げの様な感じだったナ〜 物は丈夫だが古い、アクセルワイヤーの端部が特殊形状をしてたのでそのまま使っていたが・・・・とうとうワイヤーが錆びて戻らなくなった。
自転車用のワイヤー(ブレーキ用だ)を使って修理した。端部の特殊な形状はクリップで代用してどうにか上手くいった。
自分で修理するんで何でも出来るのが楽しい 〜




生物学的製剤 Ⅳ
2017/08/25 15:26 Filed in: リウマチ経過
➡2017/08/22
CRP=4.42 RF=280 RFが下がり↓ぎみだ〜 CRPは未だ肺か気管支の炎症が残っているか? 足裏のリウマチ君が騒いで居るか?
肺炎の心配がどうしても脳裏に残っている・・・リウマチのことよりそちらの方が重要だ!
オレンシアは?従来のリウマチ薬の方が・・? と考えても結論が出ないので、その病院のトップの先生(当初担当医で名医です)に掛合に行きました、先生曰く「オレンシアは肺には影響しない!自然免疫と獲得免疫の説明でオレンシアは自然免疫には作用しない。熱が出たりするのは好転反応もある。従来の薬よりこちらの方がいい!」・・・説明を聞いて納得して、不安が払拭した。
続けてみよう!
➡2017/07/06
CRP=9.94! RF=320 何と夏の疲れと一緒に肺炎をおこしかけたようだ〜 某総合病院で治療をうけた、1ヶ月位空咳が続いていたのでまさかと思って救急病棟に妻の運転で行ったら肺炎の疑いがあるので抗生物質と咳止めをもらった。
次の日に咳がかなり少なくなったので抗生物質が効いたようだ〜普通の肺炎だったのかな?(器質化肺炎だったら大変だったが・・)
オレンシア、エンブレルどちらも病原体が体内に侵入しても、免疫細胞(攻撃するよう命令する)が判断出来ないのだ〜 でも免疫力が高いとそのうちどうにかなる!
なので、免疫力がおちているときは無理をしないこと体調変化を観察する事が大事だ!
オレンシア+ステロイド5mgを使い始めて3ヶ月位だがボチボチ効果が出てきて欲しい。

CRP=4.42 RF=280 RFが下がり↓ぎみだ〜 CRPは未だ肺か気管支の炎症が残っているか? 足裏のリウマチ君が騒いで居るか?
肺炎の心配がどうしても脳裏に残っている・・・リウマチのことよりそちらの方が重要だ!
オレンシアは?従来のリウマチ薬の方が・・? と考えても結論が出ないので、その病院のトップの先生(当初担当医で名医です)に掛合に行きました、先生曰く「オレンシアは肺には影響しない!自然免疫と獲得免疫の説明でオレンシアは自然免疫には作用しない。熱が出たりするのは好転反応もある。従来の薬よりこちらの方がいい!」・・・説明を聞いて納得して、不安が払拭した。
続けてみよう!
➡2017/07/06
CRP=9.94! RF=320 何と夏の疲れと一緒に肺炎をおこしかけたようだ〜 某総合病院で治療をうけた、1ヶ月位空咳が続いていたのでまさかと思って救急病棟に妻の運転で行ったら肺炎の疑いがあるので抗生物質と咳止めをもらった。
次の日に咳がかなり少なくなったので抗生物質が効いたようだ〜普通の肺炎だったのかな?(器質化肺炎だったら大変だったが・・)
オレンシア、エンブレルどちらも病原体が体内に侵入しても、免疫細胞(攻撃するよう命令する)が判断出来ないのだ〜 でも免疫力が高いとそのうちどうにかなる!
なので、免疫力がおちているときは無理をしないこと体調変化を観察する事が大事だ!
オレンシア+ステロイド5mgを使い始めて3ヶ月位だがボチボチ効果が出てきて欲しい。

右親指第一関節固定手術
2017/08/09 11:13 Filed in: 出来事
診断では右母指IP関節亜脱臼 と言うらしいです。
右手親指の第一関節が反り返って曲がらない、いつ頃からか覚えてないが・・・確かボルトを締めたり掴んだりしてたが・・・今では湯飲みを持つのが精一杯、ボールペンは持っても上手く字が書けない。指に力を入れてもほぼ水平だ〜 無理に曲げるとゴキゴキと音がして痛い!
ンー その昔5年前くらいに左手親指の第二関節の固定手術したよなー・・・手術は痛かったがその後は快適に使っている、ペットボトル2Lも持てるしな〜
リウマチに関係してるのかよくわからないが骨が柔らかくなってるような関節同士がくっついて居る感じだ。どちらにせよ、まだまだ使わないとねー 遺言も書けん!
某総合病院の整形外科で手術する事に決めた。レントゲン写真を見てまだ他に方法があるか尋ねたが先生曰く「これは固定するしか無いなー」と やっぱりね。
「先生希望があるのですが、気持ち内側に曲げて固定してもらえませんか?」先生曰く「ほぼ水平に固定する方がいいけど・・いいよ!」
手術当日は妻運転でよかった、手術後麻酔が戻るのに時間がかかるので全く右手が使えない三角巾でぶらぶらで帰宅した。
10日後に抜糸、2ヶ月後に抜針だー ちなみに手術料は3割負担で3万円以下だった、以外と安いのかな?


右手親指の第一関節が反り返って曲がらない、いつ頃からか覚えてないが・・・確かボルトを締めたり掴んだりしてたが・・・今では湯飲みを持つのが精一杯、ボールペンは持っても上手く字が書けない。指に力を入れてもほぼ水平だ〜 無理に曲げるとゴキゴキと音がして痛い!
ンー その昔5年前くらいに左手親指の第二関節の固定手術したよなー・・・手術は痛かったがその後は快適に使っている、ペットボトル2Lも持てるしな〜
リウマチに関係してるのかよくわからないが骨が柔らかくなってるような関節同士がくっついて居る感じだ。どちらにせよ、まだまだ使わないとねー 遺言も書けん!
某総合病院の整形外科で手術する事に決めた。レントゲン写真を見てまだ他に方法があるか尋ねたが先生曰く「これは固定するしか無いなー」と やっぱりね。
「先生希望があるのですが、気持ち内側に曲げて固定してもらえませんか?」先生曰く「ほぼ水平に固定する方がいいけど・・いいよ!」
手術当日は妻運転でよかった、手術後麻酔が戻るのに時間がかかるので全く右手が使えない三角巾でぶらぶらで帰宅した。
10日後に抜糸、2ヶ月後に抜針だー ちなみに手術料は3割負担で3万円以下だった、以外と安いのかな?




生物学的製剤 Ⅲ
2017/04/11 11:50 Filed in: リウマチ経過
➡2017/04/03
CRP=5.7 RF=467 少し風邪気味で咳も出ていた、先日チョット無理なお仕事?をし過ぎたようだが・・
何をするにも昔のようにバリバリ出来なくて無理をすると夜に咳が出るときがある。
エンブレルを使いだして約4ヶ月が経過したが・・・CRPも3〜4の辺りを行ったり来たりだ。
RFも安定せずチョット上昇気味だ〜
「先生! このエンブレル私に向いてますかね?良くなっていく感じがしないのですが・・」
ン・・・MTXが使えないのでステロイドを追加した方がいいが・・
折角、辞めたので又飲み始めるのは・・正直嫌なのですが〜 先生曰く「ステロイド併用の方も多いので、問題は無いと思う」
あの〜 オレンシアに変更出来ませんか?(直ぐは無理だと思ったが・・・)
ああ、こちらの方がいいかもしれんねー MTXを併用しなくてもいい様だから、こっちに変更するかね?
今日からでもいいので(エンブレルの注射前なので)変更しましょう〜(簡単に変更出来るんだ〜汗)
オレンシアの働きは?エンブレルとどう違うのか?
皮下注射なので注射器本体はそんなに差違はないがエンブレルは打ち終わったら自動で針が引っ込む(パッチンと音がしてスイッチボタンが戻る)
オレンシアは針が戻ってこないので、何秒か15秒位カウントしてから外す。
どちも、常温で使えばいいが冷蔵庫から取り出して直ぐ使うと・・痛い! 冷たいと痛い!
働きは 「T細胞が間違った情報を出さないよう、T細胞の働きを抑える」・・・結果サイトカイン(サイトカインを作り出すのはB細胞とかマクロファージらしい)が過剰につくられなくなる。
エンブレルは過剰に出てくるサイトカインを捕まえる・・正直どちらがいいのか良く分からない。
CRP=5.7 RF=467 少し風邪気味で咳も出ていた、先日チョット無理なお仕事?をし過ぎたようだが・・
何をするにも昔のようにバリバリ出来なくて無理をすると夜に咳が出るときがある。
エンブレルを使いだして約4ヶ月が経過したが・・・CRPも3〜4の辺りを行ったり来たりだ。
RFも安定せずチョット上昇気味だ〜
「先生! このエンブレル私に向いてますかね?良くなっていく感じがしないのですが・・」
ン・・・MTXが使えないのでステロイドを追加した方がいいが・・
折角、辞めたので又飲み始めるのは・・正直嫌なのですが〜 先生曰く「ステロイド併用の方も多いので、問題は無いと思う」
あの〜 オレンシアに変更出来ませんか?(直ぐは無理だと思ったが・・・)
ああ、こちらの方がいいかもしれんねー MTXを併用しなくてもいい様だから、こっちに変更するかね?
今日からでもいいので(エンブレルの注射前なので)変更しましょう〜(簡単に変更出来るんだ〜汗)
オレンシアの働きは?エンブレルとどう違うのか?
皮下注射なので注射器本体はそんなに差違はないがエンブレルは打ち終わったら自動で針が引っ込む(パッチンと音がしてスイッチボタンが戻る)
オレンシアは針が戻ってこないので、何秒か15秒位カウントしてから外す。
どちも、常温で使えばいいが冷蔵庫から取り出して直ぐ使うと・・痛い! 冷たいと痛い!
働きは 「T細胞が間違った情報を出さないよう、T細胞の働きを抑える」・・・結果サイトカイン(サイトカインを作り出すのはB細胞とかマクロファージらしい)が過剰につくられなくなる。
エンブレルは過剰に出てくるサイトカインを捕まえる・・正直どちらがいいのか良く分からない。
生物学的製剤 Ⅱ
2017/02/10 17:46 Filed in: リウマチ経過
➡2017/02/13
エンブレム注射は自宅で1週間に一本、股かお腹に打っている。今約3ヶ月(12本目)だ。
4週間毎に診察(血液検査)をうけている、CRP=3.1 RF=377 と下がってきているが、、CRP<0.3 になるよな感じでは無い。
リウマチ薬錠剤も無くなった、エンブレルとバクトラミン(肺炎予防)だけになった。
朝起きて、歩き始めが痛いー足裏全体だ〜 それと指関節の腫れ(中指)もそんなにひいてない。MTXとの併用がないのでしかたないのか・・・ン〜
さて、エンブレルの働きだが・・TNFはサイトカインの一種である??? 白血球が出すTNFのお陰で、がん細胞とかウイルス等を攻撃する親衛隊だが・・・リウマチ患者さんは過剰に出てきて関節等を攻撃するそうだ〜
そのNTF(サイトカイン)をエンブレルが捕まえて関節まで届かない様にする←こんなこと出来るん? 出来てるから認証されているのだ(価格は高い〜ぞ)
正直、続けていって良くなって行くのか〜 不安だ。
エンブレム注射は自宅で1週間に一本、股かお腹に打っている。今約3ヶ月(12本目)だ。
4週間毎に診察(血液検査)をうけている、CRP=3.1 RF=377 と下がってきているが、、CRP<0.3 になるよな感じでは無い。
リウマチ薬錠剤も無くなった、エンブレルとバクトラミン(肺炎予防)だけになった。
朝起きて、歩き始めが痛いー足裏全体だ〜 それと指関節の腫れ(中指)もそんなにひいてない。MTXとの併用がないのでしかたないのか・・・ン〜
さて、エンブレルの働きだが・・TNFはサイトカインの一種である??? 白血球が出すTNFのお陰で、がん細胞とかウイルス等を攻撃する親衛隊だが・・・リウマチ患者さんは過剰に出てきて関節等を攻撃するそうだ〜
そのNTF(サイトカイン)をエンブレルが捕まえて関節まで届かない様にする←こんなこと出来るん? 出来てるから認証されているのだ(価格は高い〜ぞ)
正直、続けていって良くなって行くのか〜 不安だ。