What's your passionate hobby ?
大歳神社 神楽
2024/10/20 17:25 Filed in: 出来事
友人に秋祭りの神楽を観に行こうと誘われた、10月に各地域である日本古来の神々を迎えるための儀式舞だ。大歳神社の神楽を観に行った。昔はその神社の境内で相撲大会があったそうだ、、、今は子供も少ないしね。。見学者は近所の人たちで皆んな熱心に観てた。
広島県内の神楽の中でも「芸予諸島神楽」とりわけ呉地区に古来より海難防止を祈り,地域の住民によって大切に守り続けられてきた奉納神楽が 戸田神楽 大歳神楽 小坪神楽 の3神社がある。その昔、愛媛県大三島大山祇神社から伝わったとされる。

広島県内の神楽の中でも「芸予諸島神楽」とりわけ呉地区に古来より海難防止を祈り,地域の住民によって大切に守り続けられてきた奉納神楽が 戸田神楽 大歳神楽 小坪神楽 の3神社がある。その昔、愛媛県大三島大山祇神社から伝わったとされる。




HONDA芝刈機 ブレード交換
2024/09/28 17:52 Filed in: 出来事
HONDAの自走式芝刈機がクラッチを入れても進まなくなった、後輪駆動の車輪が回ってない。ひっくり返してクラッチケーブルを見たら先端部のカシメキャップが壊れてケーブルが出てる。近所のメカに通じてる人に頼んで応急処置をしてもらった、応急部品は何と傘のU型部品で100均で売ってる。
後日、部品を購入して交換する、折角なんで、ブレード、Vベルト、クラッチケーブルの交換もする。
Vベルトの駆動側に積った草屑がビッシリこびり付いてた、ビックリだ!いつも作業後は水道ジェットで水洗いしてるが、、、乾燥して駆動部周りに付着してたのでピンセットやらで落とした。
裏側に開放部が無く中が詰まっても分からんね、改善して欲しい。

後日、部品を購入して交換する、折角なんで、ブレード、Vベルト、クラッチケーブルの交換もする。
Vベルトの駆動側に積った草屑がビッシリこびり付いてた、ビックリだ!いつも作業後は水道ジェットで水洗いしてるが、、、乾燥して駆動部周りに付着してたのでピンセットやらで落とした。
裏側に開放部が無く中が詰まっても分からんね、改善して欲しい。



防犯カメラ設置
2024/04/20 16:01 Filed in: 出来事
防犯カメラを付けた、目的は庭で放し飼いしている老犬を監視する事だ。一度転んだら起き上がれず(ボケがあるので右回りする)もがいてるので助けが要る。
タイミングが合えば背中を反転して起きる時もある、、偶然だけど!他には留守の時、来客が確認出来るので。。
2018年頃に付けた防犯カメラ(今でも稼働してる)は解像度も低くく、ネットワークカメラのアプリも良くなかった。今はSV3C のカメラで500万画素 メモリーはmicroSD 64GB UHS-I Class10 を使ってる。アプリはCamHiproを使ってるカメラとWi-Fiの接続も相性がいいようだ。カメラの設定は2.4GHz帯だ。
<下記参考資料>
屋外での5Ghz帯の電波利用にはルールがある
「5GHz帯のWi-Fiを外で使うこと」実は5GHz帯の電波は、電波法によって屋外の利用が規制されていて、無条件で使うことはできません。違反した場合は最大で1年以下の懲役または100万円以下の罰金となってしまう場合もあります。又家庭用のルーターにも「屋内限定」としっかり表記されているので、使っているルーターの裏側を探してみてください。
5GHz帯は既に、社会的に非常に重要度の高い分野で使われています。たとえば、人工衛星や、航空無線もそうです。仮に、これらの機器が使えなくなったとしたら、我々の生活や安全に大きな問題が起こってしまうでしょう。そのため、交通ルールと同じように電波のルール「電波法」を定め、総務省によって厳密に管理されています。
5GHz帯は2.4GHz帯に比べて障害物に弱い特性があります。そのため、屋内での利用であれば壁や天井に阻まれて、気象衛星や航空無線などとの干渉の懸念が少なくなります。だから「屋内」のみの利用が認められている。
私のiPadもpcも妻のiPhoneも、Buffaloのルター経由でWi-Fiを使ってる、もちろん5Ghz帯だ。

タイミングが合えば背中を反転して起きる時もある、、偶然だけど!他には留守の時、来客が確認出来るので。。
2018年頃に付けた防犯カメラ(今でも稼働してる)は解像度も低くく、ネットワークカメラのアプリも良くなかった。今はSV3C のカメラで500万画素 メモリーはmicroSD 64GB UHS-I Class10 を使ってる。アプリはCamHiproを使ってるカメラとWi-Fiの接続も相性がいいようだ。カメラの設定は2.4GHz帯だ。
<下記参考資料>
屋外での5Ghz帯の電波利用にはルールがある
「5GHz帯のWi-Fiを外で使うこと」実は5GHz帯の電波は、電波法によって屋外の利用が規制されていて、無条件で使うことはできません。違反した場合は最大で1年以下の懲役または100万円以下の罰金となってしまう場合もあります。又家庭用のルーターにも「屋内限定」としっかり表記されているので、使っているルーターの裏側を探してみてください。
5GHz帯は既に、社会的に非常に重要度の高い分野で使われています。たとえば、人工衛星や、航空無線もそうです。仮に、これらの機器が使えなくなったとしたら、我々の生活や安全に大きな問題が起こってしまうでしょう。そのため、交通ルールと同じように電波のルール「電波法」を定め、総務省によって厳密に管理されています。
5GHz帯は2.4GHz帯に比べて障害物に弱い特性があります。そのため、屋内での利用であれば壁や天井に阻まれて、気象衛星や航空無線などとの干渉の懸念が少なくなります。だから「屋内」のみの利用が認められている。
私のiPadもpcも妻のiPhoneも、Buffaloのルター経由でWi-Fiを使ってる、もちろん5Ghz帯だ。


