What's your passionate hobby ?
日除シートと囲いネット
2025/04/20 16:00 Filed in: 秀宝号
老犬の柴犬で足腰が弱ってる、庭で歩いてるが一度転けたら中々立ち上がれない、今年の正月辺りから少しボケもひどくなった、右回りしか出来ない。
日中の暑い時は庭に日陰が無いので日除ネットを軒下に張ったが、その場所が分からないのか、、日なたで転げている。
見かねて囲いネットを張った。夏になったらどうなる事やら。。。

日中の暑い時は庭に日陰が無いので日除ネットを軒下に張ったが、その場所が分からないのか、、日なたで転げている。
見かねて囲いネットを張った。夏になったらどうなる事やら。。。



Mac mini の交換
2025/03/25 17:16 Filed in: 出来事
Macのパソコンは長年重宝して使ってる、OSのバージョンアップも無償で提供してくれる。近年はMacのアプリも増えたしなー
Mac miniは確か2019年頃Apple Storeで購入した、それまではMac のディスプレイ一体型で何だった覚えてない(譲って貰ったものだ)
最新のminiを2025年にApple Storeから購入した。通常Macパソコンは下取りしてくれるけど、このminiは古過ぎて対象外だ!
New miniは 一回り小型になった分高く(厚く)なった、本当に小さい!性能はびっくりするほど高性能だ!
ただ今まで使ってるマウスもキーボードもプリンターも全てUSB-Aだが、、、New miniは 前面:USB-Cポート x 2、ヘッドフォンジャック 背面:Thunderbolt 4ポート(USB-C) x 3 なので、USB-Aの機器が使えない、、、miniを交換する前にBuffaloのUSBハブを購入した。
< 性能比較 >
古いMac mini ( 2014 ) Core i5(2.8GHz)メモリー8GB 1TB OS Monterey 12.7.6
New Mac mini (2024) Apple M4 メモリー16GB 512GB SSDストレージ OS Sequoia 15.3.2

Mac miniは確か2019年頃Apple Storeで購入した、それまではMac のディスプレイ一体型で何だった覚えてない(譲って貰ったものだ)
最新のminiを2025年にApple Storeから購入した。通常Macパソコンは下取りしてくれるけど、このminiは古過ぎて対象外だ!
New miniは 一回り小型になった分高く(厚く)なった、本当に小さい!性能はびっくりするほど高性能だ!
ただ今まで使ってるマウスもキーボードもプリンターも全てUSB-Aだが、、、New miniは 前面:USB-Cポート x 2、ヘッドフォンジャック 背面:Thunderbolt 4ポート(USB-C) x 3 なので、USB-Aの機器が使えない、、、miniを交換する前にBuffaloのUSBハブを購入した。
< 性能比較 >
古いMac mini ( 2014 ) Core i5(2.8GHz)メモリー8GB 1TB OS Monterey 12.7.6
New Mac mini (2024) Apple M4 メモリー16GB 512GB SSDストレージ OS Sequoia 15.3.2




NTT西日本ルーターの交換
2025/01/10 17:23 Filed in: 出来事
正月早々にインターネットの調子が悪くなった、どうやらルーターの様で年末掃除の時にパソコンテーブルの機器を動かした。
ルーターの電源口が不良で差し替えたらネットが繋がるけど動かすとカットする。
NTT西日本ルーター(終端装置)はレンタルで、GE−ONU PR−400KI 確かこのルーターは10年以上使いっ放しだ。NTT西日本に電話で伝えたら交換出来るとの事で、送られてきた機種は GE−ONU PR−500MI で最新型だ前のルーターに比べたら高さが高い、、、テーブル台の高さを高くせんと入らない(上のテーブル台にはプリンターが乗ってる)新型になって良かったがレンタルなら時々交換してくれてもいいと思うんだが、、、不良とか故障しないと交換出来ないそうだ!
写真の右がnewのGE−ONU PR−500MI で前面が少し変わった様だ。
<下記参考資料>
ホームゲートウェイとは、光電話や光テレビに対応したデバイスのことです。ホームゲートウェイは、購入することも可能ですが、基本的には光回線サービスを提供する回線事業者からレンタルされる。 ホームゲートウェイは、もともと光電話専用の機器として単体で用意されていたが、近年ではONU(光回線終端装置)やLANルーターとの一体型が一般的に普及しています。例えば、光回線サービスを提供するNTTドコモの「ドコモ光」では、ONU一体型のホームゲートウェイをレンタルしている。
ONUとは、光回線終端装置と呼ばれ、光信号をデジタル信号に変換する役割をもつ装置のことです。
光回線は光ファイバーケーブルを通じて光信号を伝送します。ただ、光信号はデバイス機器が理解できるデジタル信号に変換しなければ利用できません。そこで、ONUを光回線の終端に設置して変換の役割を担います。
ルーターとは、パソコンなどの接続端末を複数台同時にひとつの回線に接続するための機器です。LANルーターとも呼ばれ、LAN(局所的なネットワーク)内でのネットワーク接続を増設するのが、本来の役割です。ホームゲートウェイは光信号をデジタル信号に変換する役割がありましたが、ルーターには信号を変換する役割はありません。

ルーターの電源口が不良で差し替えたらネットが繋がるけど動かすとカットする。
NTT西日本ルーター(終端装置)はレンタルで、GE−ONU PR−400KI 確かこのルーターは10年以上使いっ放しだ。NTT西日本に電話で伝えたら交換出来るとの事で、送られてきた機種は GE−ONU PR−500MI で最新型だ前のルーターに比べたら高さが高い、、、テーブル台の高さを高くせんと入らない(上のテーブル台にはプリンターが乗ってる)新型になって良かったがレンタルなら時々交換してくれてもいいと思うんだが、、、不良とか故障しないと交換出来ないそうだ!
写真の右がnewのGE−ONU PR−500MI で前面が少し変わった様だ。
<下記参考資料>
ホームゲートウェイとは、光電話や光テレビに対応したデバイスのことです。ホームゲートウェイは、購入することも可能ですが、基本的には光回線サービスを提供する回線事業者からレンタルされる。 ホームゲートウェイは、もともと光電話専用の機器として単体で用意されていたが、近年ではONU(光回線終端装置)やLANルーターとの一体型が一般的に普及しています。例えば、光回線サービスを提供するNTTドコモの「ドコモ光」では、ONU一体型のホームゲートウェイをレンタルしている。
ONUとは、光回線終端装置と呼ばれ、光信号をデジタル信号に変換する役割をもつ装置のことです。
光回線は光ファイバーケーブルを通じて光信号を伝送します。ただ、光信号はデバイス機器が理解できるデジタル信号に変換しなければ利用できません。そこで、ONUを光回線の終端に設置して変換の役割を担います。
ルーターとは、パソコンなどの接続端末を複数台同時にひとつの回線に接続するための機器です。LANルーターとも呼ばれ、LAN(局所的なネットワーク)内でのネットワーク接続を増設するのが、本来の役割です。ホームゲートウェイは光信号をデジタル信号に変換する役割がありましたが、ルーターには信号を変換する役割はありません。


2025’元旦
2025/01/01 16:36 Filed in: 元旦行事
昨年の(2024年)元旦は私が風邪熱でフトンの中でした、、年末から大掃除とか外での作業が祟って年末から年始にかけて寂しい寝正月でした。
今年は年末ごろから犬の調子が悪くて、妻が面倒を見ることになって元旦登山は息子が代わりに行きました。山頂までの道のりは遠くて厳しいと感じるようになったなー 歳のせいと言えばいいけど日頃歩く事が少なくなったのは事実で反省せんといかん!車に乗ることが多い、、
登山ルートで近道があると言う情報で回り道だが偵察に行った、場所はクマン岳との交差場所で確かに近い、鎖やロープを使わなくて登頂できるらし。。来年はそこから登る!!

今年は年末ごろから犬の調子が悪くて、妻が面倒を見ることになって元旦登山は息子が代わりに行きました。山頂までの道のりは遠くて厳しいと感じるようになったなー 歳のせいと言えばいいけど日頃歩く事が少なくなったのは事実で反省せんといかん!車に乗ることが多い、、
登山ルートで近道があると言う情報で回り道だが偵察に行った、場所はクマン岳との交差場所で確かに近い、鎖やロープを使わなくて登頂できるらし。。来年はそこから登る!!

