Keisuke's Web Site

襖の貼り替え


襖は両面と片面タイプがある、片面は押し入れとかで裏面は無地の裏紙を貼る、両面に貼るのは部屋の仕切りで紙の柄が違う。
襖紙は糸入り和紙で商品名はアサヒペンのアイロン貼り襖紙で貼り替えた。
アイロンは蒸気が出る物で温度調整や貼っていくやり方は慣れてる。
一番難しかったのは下地の茶チリ紙の貼り方で重ねて貼る部分を下地に貼ってはいけない。茶チリの説明は、茶ちりとは、伝統的な和紙の一種で、日本の襖(ふすま)の製作に不可欠な要素です。 具体的には、襖紙と芯の間に挟む素材としてその存在が認識されています。 凸凹した下地を目立たなくさせたり、芯からの色移りやシミが襖紙に透けて見えるのを防ぐことです。

What's your passionate hobby ?

襖の貼り替え
IMG_6009.JPG

IMG_6009.JPG

IMG_6012.JPG

IMG_6012.JPG

IMG_6017.JPG

IMG_6017.JPG

IMG_6020.JPG

IMG_6020.JPG

IMG_6024.JPG

IMG_6024.JPG

IMG_6025.JPG

IMG_6025.JPG

IMG_6027.JPG

IMG_6027.JPG

IMG_6033.JPG

IMG_6033.JPG

IMG_6036.JPG

IMG_6036.JPG

IMG_6052.JPG

IMG_6052.JPG

IMG_6055.JPG

IMG_6055.JPG

IMG_6057.JPG

IMG_6057.JPG

IMG_6059.JPG

IMG_6059.JPG

IMG_6064.JPG

IMG_6064.JPG

IMG_6066.JPG

IMG_6066.JPG

IMG_6070.JPG

IMG_6070.JPG